上柚木小の日々

6月27日(木)今日の給食

画像1 画像1
◆今日の献立◆

・八王子産ズッキーニのカレーライス
・野菜サラダ
・豆腐と水菜のスープ
・牛乳

 今日のカレーはバターを使用しなかったので、
少し辛かったようです。
「辛いけどおいしいからたくさん食べた!」と言ってくれた児童が多く、
うれしい気持ちでいっぱいです。
カレーライスにはじゃがいも・にんじん・たまねぎなど定番の野菜や、
八王子産のズッキーニを使いました。

6月27日(木) 1年生 水遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の水遊びの学習です。
先生との約束を守り、安全に気を付けて学んでいました。
「大の字浮き」「クラゲ浮き」「ダルマ浮き」上手に水に慣れ親しんでいます。

6月27日(木) ギンヤンマ羽化 大成功

画像1 画像1
今年のプール清掃の時に、たくさんのギンヤンマのヤゴを救出することができました。残念ながら1匹だけ羽化に失敗してしまいましたが、20匹の羽化に成功し、空に放つことができました。普通に飛んでいるギンヤンマはスピードが早く人の近くに止まってくれないので、捕まえるのが困難です。子供たちに羽化したギンヤンマを間近に見せて、空に放ってあげる経験がたくさんできました。上柚木小育ちのギンヤンマたち、来年もよろしく。

6月27日(木) 音楽集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽集会では今月の歌『にじ』を歌いました。
上柚木の子供たちは歌うことが大好きです。学年に関係なく、大きく口を開けて体全体を使って歌う姿を見ると嬉しくなります。
音楽は全くの素人の私ですが、子供たちの声がきれいだと思っています。
歌唱は上柚木小学校の伝統だと思います。

6月26日(水)今日の給食

画像1 画像1
◆今日の献立◆

・ミルクパン
・マカロニグラタン
・ミネストローネ
・バレンシアオレンジ
・牛乳

・子どもたちは、パンにグラタンをのせたり、パンをミネストローネにつけたりなど
様々な食べ方で美味しく味わっていました。

6月25日(火)今日の給食

画像1 画像1
◆今日の献立◆

・ごはん
・焼きししゃも
・下中たまねぎの肉じゃが
・野菜のにんにく炒め
・牛乳

6月25日(火) 3年生 社会科見学 市内めぐり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
八王子青果市場です。大きな冷蔵庫の中を見せていただいたり、野菜がどこから運ばれてくるのか調べています。

6月25日(火) 3年生 社会科見学 市内めぐり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お弁当です。

6月25日(火) 3年生 社会科見学 市内めぐり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夕やけ小やけふれあいの里です。
お弁当です。

2年生 生活科 まちたんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の生活科では、いよいよ、学校の周りの様子や,まちの様子を探検しに行きます。暑いので、水分補給をしっかりとします。今日は、ひだまり公園と上柚木そよ風公園、そして,上柚木公園などを廻ってくる予定です。探検の成果はどうかな。
副校長

6月25日(火) 3年生 社会科見学 市内めぐり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
八王子市の花、木、鳥は?
八王子市で一番高い山は?
八王子市の西側ってどんな感じ?
八王子市の東側ってどんな感じ?
説明を受け、自分の目で確かめました。

6月25日(火) 3年生 社会科見学 市内めぐり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
八王子市役所の職員の方々に本庁内を案内していただきました。
はじめに本会議場を見学しました。市政について教えていただきました。ら

6月25日(火) 3年生 社会科見学 市内めぐり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
石川の工場団地をバスの車窓から見ています。
教室で勉強したことを思い出しながら現地の様子を確認しています。

3年生 社会科見学 市内めぐり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、3年生は市内めぐりに出かけました。大きな観光バス1台に3年生全員で乗り込みました。
副校長

6月24日(月)6年生 部活動体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛宕小学校の6年生と一緒に上柚木中学校の部活体験をしています。

6月24日(月) 6年生 部活動体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛宕小学校の6年生と一緒に上柚木中学校の部活体験をしています。

第2回たてわり班活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月18日(火)に2回目のたてわり班活動をしました。あいにくの雨でしたので、教室、体育館での活動でした。教室での班は、震源地ゲーム、爆弾ゲーム、何でもバスケット等、みんなで楽しめる室内遊びを企画し楽しんで活動していました。体育館で活動する班はドッジボールをしていました。6年生の子たちが、「1、2年生になるべくパスを回して。」と下級生に優しくボールを回すなど、みんなで楽しめる気遣いや振る舞いが見られました。次回も、お互いを思いやった素敵な関わりや楽しく過ごしているみんなの様子が見られることをとても楽しみにしています。

6月21日(金) 5年生 いじめ防止授業

画像1 画像1
画像2 画像2
『いじめは絶対に許されない』
弁護士によるいじめ予防授業を行いました。
弁護士の先生ならではの『人権』の観点から『いじめ』についてお話してくださいました。いじめは人を死なせてしまう行為であること、誰もがいじめの加害者・被害者になり得ること、誰もがいじめを止める力があること、分かりやすく丁寧に教えてくださいました。

6月21日(金)今日の給食

画像1 画像1
◆今日の献立◆

・ごはん
・さごちのみそマヨ焼き
・キャベツのしょうが風味
・くずきりのすまし汁
・冷凍みかん
・牛乳

6月20日(木)今日の給食

画像1 画像1
◆今日の献立◆

・あんかけやきそば
・揚げじゃが
・わかめスープ
・牛乳

 今日はおはし名人4日目でした。
今日の目標は「あんかけ焼きそばのめんを挟む」です。
めんを上手に挟むことに加え、お皿に口をつけてすすらないように気をつけることを
意識しました。
また、揚げじゃがを食べるときは箸で刺さずに掴んで食べることも呼びかけました。
「刺し箸はマナーが悪い」ということが浸透したと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31