ホテルに到着!

画像1 画像1
開校式が終わりました。
ホテルに到着した後、部屋の避難経路を確認し、今順番にお風呂に入っています。
みんな疲れているので温泉で癒されて、しっかりと眠れるかな?

華厳の滝

画像1 画像1
ニュースの通り、中禅寺湖の水位が低く、華厳の滝は上の方は霧状でした。
写真だと日の光が反射して虹色に輝いていますね。

日光東照宮2

画像1 画像1
画像2 画像2
ガイドさんの話を聴きながら、しっかりと歴史を学んでいます。

日光東照宮1

日光東照宮に着きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「いただきまぁ〜す!」2

画像1 画像1
画像2 画像2
食事が終わったら、日光東照宮に行ってきます。

「いただきまぁ〜す!」1

これから昼食です。
子どもたちは大椀にわくわくしながら「いただきまぁ〜す!」
画像1 画像1
画像2 画像2

足尾銅山見学

画像1 画像1
画像2 画像2
足尾銅山見学です。
トロッコに乗って採掘場に到着しました。
「寒いよぉ〜」とひんやりした空気です。薄暗い中、上から落ちてくる冷たい水滴が首筋に落ちて「キャー!」と大盛り上がりです。
ちゃんと見学しているかな?
岩の茶色になっているところが銅だね。と気付いた子も。
しっかり見学していますね。
ほっ。

バスレクスタート!

画像1 画像1
高速道路に入ったので、バスレクが始まっています。

それぞれのグループが考え抜いたゲームをみんなで楽しんで盛り上がっています!

イェ〜イ!

日光移動教室に出発しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日までの雨が嘘のような青空のもと、6年生が日光移動教室に出発しました。

保護者の方々、お見送りありがとうございました。

たくさんの学びとすてきな思い出をもって帰ってきてくれることと思います。

それでは…

「いってらっしゃい!」

「6年生租税教室」「セーフティー教室〜スマホ・ネットの安心・安全な使い方〜」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「6年租税教室」
税理士の先生を講師に招いて、税の仕組みや税の種類等について学び、自分達ならどう税金を集めるか等考えることを通して、税に対する理解をより深めることができました。

「セーフティー教室〜スマホ・ネットの安心・安全な使い方〜」
低学年では、スマホの使い方、使用時間、食事中にスマホは使わない等、自分達で使い方について、考えながら学ぶことができました。

高学年では、SNS・インターネットの使い方、使用時間、フィルタリング機能の活用等について考え、学ぶことができました。特に、SNS上での言葉遣いについては、トラブルの原因となるケースが大変多くなっています。おうちでも、SNS,インターネットの使い方等について、もう一度話し合うきっかけにしてもらえればと思います。

本日、学校公開を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
6月15日(土)

本日は、たくさんの保護者の方にご参観いただき、ありがとうございました。子どもたちの様子は、いかがだったでしょうか。

低学年の子どもたちは、「早くおうちの人が来ないかなぁ」とソワソワしたり、いつも以上に張り切ったりしている姿がとてもかわいらしかったです。

体育館では、「6年生租税教室」「セーフティー教室〜スマホ・ネットの安心・安全な使い方〜」も開催しました。

プール開き(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
6月14日(金)

本日は、絶好のプール日和に恵まれて、2年生のプールの授業を行いました。

子どもたちは、大歓声を上げながらも、先生の話をよく聞いて、安全に楽しく学ぶことができました。

プールの授業を通して、水に慣れ親しみながら、楽しく体作りに取り組みました。

給食委員会発表

画像1 画像1 画像2 画像2
6月13日(木)

全校児童を対象に給食委員会による発表会を体育館で行いました。

給食委員会からは、栄養士さんや配膳員さんたちが、みんなのために一生懸命に給食を作っている様子を伝えていました。

栄養士や配膳員の方からは、給食を作る際に大切にしていることや、あと一人一口食べることで、残菜を少なくしましょうと呼びかけがありました。

今日もおいしい給食をみんなでいただきます!

「おはなしスタジオ」開催!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度から、全学年を対象として「おはなしスタジオ」を開催します。

「おはなしスタジオ」では、手遊びや、音楽、効果音を入れながら、楽しくお話を聞くことができました。

今日は、「かぞえうたのほん」「サンドイッチ サンドイッチ」「おおきなかぶ」を読んでもらいました。

「おおきなかぶ」では、かぶがぬけると歓声が上がりました。

大きなスクリーンに投影された絵本を見ながら、みんな楽しくお話を聞くことができました。

次回は、7月9日(火)を予定しています。

6月の避難訓練を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
6月の避難訓練は、担任が近くにいない中休みに、給食室から出火した想定で行いました。

1年生から6年生まで、放送をよく聞き、近くの先生の誘導に従って、整然と避難することができました。

避難するときの重要なポイントについて、校長先生からしっかりと話を聞き、有意義な避難訓練となりました。

みなみ野中合同桑都かるた大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月7日(金)

みなみ野君田小学校の2年生とみなみ野中学校の3年生が、
「みなみ野中合同桑都かるた大会」を行いました。

中学生3年生が、優しく声をかけてくれて、
みんなで楽しく八王子のことを学びながら、
かるた大会に参加することができました。

閉校式

画像1 画像1 画像2 画像2
予定通り、16時にみなみ野君田小学校に5年生を乗せたバスが無事に戻ってきました。

2日間の疲れもあると思いますが、最後の閉校式までしっかりと話を聞く姿に、この移動教室が充実したものだったことが伝わってきました。

たくさんの思い出と、大きな成長があったことと思います。

クルージング2

画像1 画像1
画像2 画像2
昼食後、みんなでデッキに上がり、海を見ながらイルカを探したり、友達とあっ!昨日泊まったゴーシーズだよ。等とクルージングを楽しんでいます。
とてもよい天気で潮風が気持ちいいです。

クルージング1

画像1 画像1 画像2 画像2
清水の海をクルージングしながらお弁当を食べました。

清水漁港2

画像1 画像1 画像2 画像2
バンダナを濡らして冷凍庫に入れると…
バンダナがカチコチに凍って棒のようになりました。
みんなビックリ!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

給食献立表

教育課程

学校経営情報

小中一貫

生活指導

学校運営協議会

やまぼうしの活動

保護者アンケート

いじめ防止