毎日多くのアクセスをいただいております。学校日記では、日々の子供たちの学校生活について、公開させていただきます。

朝の様子【くわのは】(6月6日)

くわのは学級1組2組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の様子【くわのは】(6月6日)

くわのは学級4組3組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の様子【6年生】(6月6日)

6年生の朝の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の様子【5年生】(6月6日)

5年生は今日の予定の確認をしたり、専科授業への教室移動をしたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子【4年生】(6月6日)

漢字テストの返却や既に校庭で体育の準備運動をしているクラスもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の様子【2年生】(6月6日)

2年生は課題に取り組んだり、読書をしたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝学習【1年生】(6月6日)

1年生の朝学習の様子です。各自の朝の課題を終えた6年生が来て、丸つけをしたり、わからないところを教えてくれたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み解く力の育成【校内研究)(6月5日)

今年度は「読み解く力の育成」を研究主題とし、校内研究を進めております。
今日は読み解く力の育成に力を入れている板橋区から指導主事の先生を講師としてお招きし、読み解く力の捉え方など研究を進める根幹の部分について指導していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練(6月5日)

地震後火災発生の想定で避難訓練を行いました。
今日は1年生が校庭避難まで初体験でした。
2年生の待っている時の姿勢が素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏野菜の観察【くわのは】(6月5日)

くわのは2組が畑に夏野菜の観察をしに行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトボール投げ

5年生がソフトボール投げに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ブッキーさん【図書ボランティア】(6月5日)

今年度2回目のブッキーさんによる朝の読み聞かせがありました。
ボランティアのみなさん、いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブッキーさん【図書ボランティア】(6月5日)

今年度2回目のブッキーさんによる朝の読み聞かせがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブッキーさん【図書ボランティア】(6月5日)

今年度2回目のブッキーさんによる朝の読み聞かせがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブッキーさん【図書ボランティア】(6月5日)

今年度2回目のブッキーさんによる朝の読み聞かせがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブッキーさん【図書ボランティア】(6月5日)

今年度2回目のブッキーさんによる朝の読み聞かせがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子(6月5日)

今日も子どもたちが元気に登校してきました。
横断歩道での学校安全ボランティアの方の見守り、いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力テスト準備(6月4日)

放課後、先生たちで、これから行われる体力テスト(ソフトボール投げ)のライン引きを行いました。雨が降らないことを祈ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日の給食

画像1 画像1
 献立名

 キャロットライスクリームソースがけ
 温野菜サラダ
 ミネストローネ
 メロン
 牛乳

 今日の果物は旬のメロンです。

 給食ではしっかりと表面の汚れを落とせるように網なしのメロンを使用する決まりがあります。

 しっかり洗浄して種をとり、子どもたちに食べてもらいました。

6月4日の給食

画像1 画像1
 献立名

 ごはん
 いかのねぎ塩焼き
 生揚げのみそ炒め
 田舎汁
 牛乳

 6月4日〜10日は歯と口の健康週間です。

 給食では、噛むことを意識するためにいかのねぎ塩焼きをつくりました。

 歯ごたえがあるので、子どもたちはよく噛みながら食べていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校経営計画

学校便り

学校いじめ防止基本方針

生活指導の方針

学校評価

年間行事予定

八王子市教育委員会

生活時程表

学校経営報告書

登校届