日光移動教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日光移動教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日光移動教室![]() ![]() ![]() ![]() 5月28日の給食![]() ![]() ・ごはん ・豚肉のキムチ炒め ・ツナポテトぎょうざ ・わかめと卵のスープ ・牛乳 ぎょうざは、じゃがいもを蒸してつぶし、ツナと炒めた玉ねぎを混ぜます。調味したその具を皮で包んでオーブンでカリッと焼きました。 日光移動教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日光移動教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日光移動教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月28日 6年日光移動教室 出発
小雨がぽつりぽつりと降る中、そんな天気を吹き飛ばすように元気いっぱいの6年生が、日光に向けて出発しました。
みんな、瞳をキラキラさせて笑顔で出発しました。 元気に思い出を作ってきてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日光移動教室![]() ![]() ![]() ![]() 5月27日の給食![]() ![]() ・ごはん ・さばのみそ煮 ・小豆島そうめんのすまし汁 ・彩り和え ・牛乳 100年フードの「小豆島そうめん」を入れたすまし汁を作りました。 5月24日の給食![]() ![]() ・ごまごはん ・かつおの竜田揚げ ・いりどり ・かきたま汁 ・牛乳 かつおの旬は、春と秋の2回あります。春のかつおは「初がつお」と呼ばれ、脂が少なくあっさりしています。 5月23日の給食![]() ![]() ・コッペパン ・ポークビーンズ ・グリーンアスパラのソテー ・果物(りんご缶) ・牛乳 アスパラガスは4〜6月が旬の野菜です。 名前の由来でもある「アスパラギン酸」という栄養がたくさん含まれていて、疲れをとる働きがあります。 5月22日の給食![]() ![]() ・ごはん ・マーボー豆腐 ・いりこのごまがらめ ・春雨スープ ・牛乳 5月21日の給食![]() ![]() ・ごはん ・鮭のごまみそ焼き ・小松菜汁 ・茎わかめのきんぴら ・果物(清見オレンジ) ・牛乳 鮭は、みそ・さとう・みりんのタレに漬け込み、長ねぎ・白ごまをかけてオーブンで焼きました。 5月18日 道徳授業地区公開講座2
キャッチボールの例えをもとに、情報のやり取りについても学んでいます。大谷選手からもらったグローブを使って、実演中です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月18日 道徳授業地区公開講座1
今日、松枝小学校は土曜授業で、道徳授業地区公開講座を行っております。
講師で下村 健一さんをお招きし、児童・保護者・地域の方とみんなで「ソーシャルスキル」について学んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月17日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・ごはん ・豆腐のカレー煮 ・ゆでそら豆 ・卵スープ ・牛乳 1年生がさやむきをした「そら豆」を松枝小のみんなで美味しくいただきました。 「そら豆はにがて!」という1年生も「自分でむいたから!」と食べていました。 1年生の教室へ「おいしかったよ!」とお手紙を届けてくれるクラスもありました。 さやむきの時間には、がんばってむいただけでなく、クイズをしてそら豆の特徴についても学びました。 そら豆の皮むき
今日は食育の一環として、1年生がそら豆の皮むきを行っています。
「たくさんむいたよ。」「見て、見て!」と元気な声で、誇らしげにそら豆を見せてくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月16日の給食![]() ![]() ・ごはん ・いかの香味焼き ・じゃがいものそぼろ煮 ・小松菜と油揚げの煮びたし ・牛乳 いかは、しょうが・にんにく・長ねぎ・みそ・しょうゆ・みりんで味付けをして焼きました。 5月15日の給食![]() ![]() ・チャーハン ・大豆と鶏肉の中華炒め ・ワンタンスープ ・果物(ニューサマーオレンジ) ・牛乳 八王子産の小松菜、玉ねぎ、チンゲン菜を使用しました。 |