6/26 1年生 PC授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生にとって、始めてのパソコンの授業です。
中央大学に協力してもらい、ログイン、シャットアウトの仕方、これから頻繁に使うクラスルームの使い方を教えてもらいました。

6/25 5年生 清水移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生が清水から帰ってきました。
どの子も満足しているようです。

5年生清水移動教室 足柄サービスエリア

画像1 画像1 画像2 画像2
最後の休憩です。
足柄サービスエリアを出発しました。

5年生清水移動教室 出発

画像1 画像1
行程を全て終えて、ほぼ予定通りの時間に学校に向かって出発しました。

5年生清水移動教室 クルーズ2

画像1 画像1 画像2 画像2
デッキに上がって景色を楽しみました。
何とイルカも見ることができました。
数頭泳いでいる姿に、みんな大喜びでした。

5年生清水移動教室 クルーズ

画像1 画像1 画像2 画像2
船の中でのお弁当です。
景色を楽しみながら、みんなよく食べています。

5年生清水移動教室 三保松原2

画像1 画像1 画像2 画像2
きれいな海が見えます。
海が見えた途端、子供たちから「わぁきれい」と歓声が上がりました。
お天気はとてもいいのですが、富士山は隠れていました。

5年生清水移動教室 三保松原

画像1 画像1 画像2 画像2
日本新三景、日本三大松原のひとつに選ばれている三保松原です。
見事な松が見られました。

5年生清水移動教室 お土産

画像1 画像1 画像2 画像2
エスパルスドリームプラザでお土産の購入です。
家族の顔を思い浮かべながら、お土産を選んでいました。

5年生清水移動教室 清水港散策

画像1 画像1 画像2 画像2
清水港の様子を見てまわりました。
マグロの水揚げや、豪華客船も見られる日があるということです。

5年生清水移動教室 冷凍庫体験

画像1 画像1 画像2 画像2
閉校式後はお世話になった宿舎の方にお礼を伝えて、宿舎を出発しました。
清水港では、マグロの冷凍庫の中に入ることができました。
マイナス45度の体感です。とても寒いです。貴重な体験です。
冷凍庫の中には多くのマグロが冷凍されていました。

5年生清水移動教室 朝食

画像1 画像1 画像2 画像2
みんなよく食べています。
ご飯とお味噌汁のおかわりをしている子もたくさんいました。

6/25 5年生清水移動教室 朝の集い

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます。
朝の集いです。
みんな元気です。

5年生清水移動教室 室長会議

画像1 画像1 画像2 画像2
室長としてみんなに伝える内容の確認をしました。
寝る準備や明日の朝行うことについてしっかりと確認し、みんなメモをとっています。
とても頼りになる室長です。



5年生清水移動教室 ナイトハイク

画像1 画像1 画像2 画像2
夜の海辺をみんなで歩きました。
夜景がとても美しいです。

5年生清水移動教室 夕食

画像1 画像1 画像2 画像2
とても美味しい食事です。
子供たちはとてもよく食べていました。

5年生清水移動教室 ビーチコーミング

画像1 画像1 画像2 画像2
ビーチコーミングでは、
海の生き物 カキ、ウニ、ヒトデ、海藻類
陸の生き物 山から流れてきた流木、
人工物 海洋ゴミと言われるプラスチックゴミ
を集めることができました。

海の中で分解されるまでに 
流木5年
プラスチックゴミ 20年
アルミ缶 200年
と時間がかかるということです。

ゴミを捨てない、ゴミを拾う、ゴミを分別することの大切さを学びました。

5年生清水移動教室 開校式

画像1 画像1 画像2 画像2
宿舎に着き、開校式です。
その後は避難訓練です。
屋上からは、きれいな海と富士山が見えました。

5年生清水移動教室 昼食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カレーをいただきました。
美味しいと言ってみんなよく食べていました。
バスガイドさんが、6月のこの時期にこんなにきれいな富士山が見えるのは本当にすごいことと話してくださいました。

5年生清水移動教室 お茶つみ体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お茶つみ体験です。
お茶の葉のいい匂いがします。
富士山がよく見え、景色も最高です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

教育課程

学校だより

学校経営計画

学校評価アンケート

保健室より

PTAより

小中一貫教育

いじめ防止基本方針

生活指導