6月の生活目標 自分も友だちも大切にしよう

移動教室

画像1 画像1
部屋ごとに検温、健康観察。カードに記入し、看護師さんに報告です。
本日の配信はこれで終わります。途中電波が弱く配信ができなかったときがありました。ご容赦下さい。おやすみなさい。

移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2
まとめです。室長会議。よかったところ、改善すべきところ、出しあって明日に繋げます。

移動教室

画像1 画像1
体育館でキャンドルファイアー。今、スタンツの「せぇの!」です!

移動教室

画像1 画像1
いただきます!(2)

移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2
夕食です。食事係が配膳してくれました。いただきます!

移動教室

画像1 画像1
入所式です。自然の家の皆様、宜しくお願いいたします!

移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
自然文化園で、博物館見学、プラネタリウムをみました。

移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2
昼食です。いただきます!

移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2
頂上は下よりも雨風強く、登山、ハイキングは中止します。頂上でクイズ大会などを楽しんでいます。

移動教室

画像1 画像1
ゴンドラに乗って頂上へ。

八ヶ岳移動教室 5年生出発

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生、無事出発しました。
安全に、気を付けて行ってきてほしいと思います。

移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2
体育館、出発式です。いってきます。

移動教室前の最終確認

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ日曜日が移動教室です。
しおりをみんなで読み合わせ、最終確認していました。
ぜひ安全に、愉しんで行ってきてほしいと思います。

6年 分数のわり算

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文章題から、分数で割合を求めます。
5年生で学習したことですが、数が分数になると
分からなくなってしまうようです。
「もとにする量」に気を付けて式を立てています。

2年 生活科見学の振り返り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科見学で見てきたことを、ワークシートに書きました。
あいにくの雨でしたが、雨の様子まで描いている児童がいました。

1年 鍵盤ハーモニカ練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
鍵盤ハーモニカの練習です。
おやゆびを使って「ドー・ドー・ドドド」のリズムで引くことができました。
先生に合格をもらったら、自分で合格シールを貼ります。


敷地内です。校舎(図工室)の北側、砂利の場所で。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
何の写真かお分かりになりますか。
校舎北側の理科実験園(畑)の前に置いてあった、ジョウロとホウセンカを植えた植木鉢です。月曜日に見つかりました。
ジョウロは完全にひしゃげ、植木鉢も割れています。ジョウロは人が乗っただけではこうはなりません。おそらく、切り替えしかバックした時に車が乗り上げたのだと考えられます。
やむを得ず、お使いになる方々、くれぐれも安全にご留意ください。

てるてるぼうず2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生がとても大事そうに持っていました。
5年生の移動教室、晴れるといいですね。

てるてるぼうず1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生が5年生に「てるてるぼうず」のお守りをつくって渡してくれました。
5年生がとても喜んでいる姿を見て、1年生もうれしそうでした。

草取り集会3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中庭や校庭もやりました。
みんなよく頑張りました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校便り

お知らせ

教育課程

学校評価

学校経営報告

学校経営計画

保健便り

学校いじめ防止基本方針

PTA

体罰防止のための取組

子どもの見守りシート

登校届

小中一貫教育の取組

学校運営協議会