校内研究授業10

画像1 画像1
画像2 画像2
 次回は高学年分科会の先生方が授業を行います。

校内研究授業9

画像1 画像1
画像2 画像2
 授業後には、協議会を行いました。講師の先生から研究の進め方、授業の振り返りをしていただきました。

校内研究授業8

画像1 画像1
画像2 画像2
 他クラスの授業です。

校内研究授業7

画像1 画像1
画像2 画像2
 他クラスの授業です。

校内研究授業6

画像1 画像1
画像2 画像2
 他のクラスでも、指導方法を変えながら授業を進めています。

校内研究授業5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちから出された考えをもとに、みんなで振り返りをしています。

校内研究授業4

画像1 画像1
画像2 画像2
 今回は「数の構成」について学びました。タブレットを使って、自分の考えを出しています。どの子も上手に捜査していました。

校内研究授業3

画像1 画像1
画像2 画像2
 講師には元八王子市立小学校で校長をされていた先生が来てくださいました。年間を通じてご指導いただきます。

校内研究授業2

画像1 画像1
画像2 画像2
 今回の授業は低学年分科会の提案授業でした。2年生が3学級4展開の授業を行いました。

校内研究授業1

画像1 画像1
画像2 画像2
 第1回目の校内研究授業の様子です。

もう咲きました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 アサガオが一輪咲きました! 1年生も気が付いていました。今年は学校サポーターさんのおかげで、どのアサガオも良く育っています。これからどんどん花をつけてくれると思います。

登校風景4

画像1 画像1
画像2 画像2
 安全ボランティアの方も交差点に立ってくださっていました。

登校風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
 元気に声をかけてくれました。

登校風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
 ここ2日間と変わって、傘をさしてる子、たたんでいる子が混じる、微妙な天気の朝でした。

登校風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校の一週間の終わり金曜日です。今週は4日間登校しました。

わかばプール3

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日、今日と気持ちよくプールには入れています。良かったです。

わかばプール2

画像1 画像1
画像2 画像2
 まずは水慣れからです。

わかばプール1

画像1 画像1
画像2 画像2
 わかば学級の子たちも、元気にプールに入っていました。

4年生プール3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 だるま浮きや伏し浮きなど、丁寧に水慣れをしていました。

4年生プール2

画像1 画像1
画像2 画像2
 まずは水慣れをしています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31