6/29 江戸の人?

画像1 画像1
画像2 画像2
子供たちは「日陰に入ろう!」「水分補給しよう!」と声をかけながら、グループ行動しています。
思いの外、良すぎるくらいの天気になっているので、教員が回りながら様子をうかがっています。忍者と会話している子たちもいて…

6/29 江戸村到着! 

画像1 画像1
画像2 画像2
待望の江戸村に着きました。一気にタイムスリップしたようです。これから行動班で江戸の町を楽しみます。

6/29 お世話になりました

画像1 画像1
画像2 画像2
この3日間の移動教室を支えてくださった、ホテル山月さんともお別れです。大変お世話になりました。おかみさんのお話の中に「大きくなって、お友だちと、ご家族と、また先生や看護師さんになって、この奥日光に来られた時には、またお会いできることを楽しみにしています。」という言葉がありました。機会があれば、ぜひまた訪れて欲しいと思います。

iPhoneから送信

6/29 最後の朝食

画像1 画像1
画像2 画像2
山月さんでいただく、最後の食事です。3日間、美味しい食事を作ってくださった、山月さんの皆さんに感謝しながら食べましょう。
今朝は洋食です。

6/29 3日目の朝です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。さわやかな朝を迎えました。昨日と違って、綺麗な青空がのぞいています。江戸村で、たくさん楽しめそうですね。
布団やシーツの片付け、荷物の整理、自分自身の身支度など、とても忙しいですが、子供たちは協力して頑張っています。
今朝は館内で朝会を行いました。

6/28 消灯時刻が過ぎました

画像1 画像1
画像2 画像2
21時、子供たちの部屋の電気が消えました。昨夜よりは早く静かになっているようですが、まだ眠れていない子もいるようです。
今日は、雨の中での活動で疲れましたし、明日の日光江戸村に向けて、体力を蓄えるためにも、できるだけ早く眠れるよう、教員が部屋を回って声かけをしてくれています。

今日もホームページをご覧いただき、ありがとうございました。朝早くから夜遅くまで配信して、ご迷惑をおかけしていたら申し訳ありません。
明日、また江戸村での様子をお伝えします。

6/28 日光彫りに挑戦

画像1 画像1
画像2 画像2
夕食の後は、日光彫り体験です。学校で描いてきた下絵を、自分で選んだペン立て、お盆、手鏡などに写し、日光彫り特有の彫刻刀で彫っていきます。みんな一生懸命彫っていました。
最後の仕上げは、職人の方々が手伝ってくださって、自分だけのオリジナル作品ができあがりました。

6/28 2日目の夕食

画像1 画像1
ホテル山月さんでいただく夕食は、これで最後です。今日は、雨の中の活動でしたので、子供たちも少し疲れていると思いますが、みんなよく食べています。ご飯のおかわりをする子もたくさん見られました。

6/28 お風呂&買い物タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日光での最後の夜になりました。今日は冷たい雨に降られたので、温かい温泉が身体を温めてくれます。お風呂に入りながら、交代で買い物もしています。上手に2000円ピッタリ買い物をする子が結構いて、驚いています。

6月28日(金)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
  ★今日の給食★

  ごはん
  焼きししゃも
  下中玉ねぎの肉じゃが
  じゃこと野菜のにんにく風味
  牛乳

  🌂一口メモ

 下中玉ねぎは、小田原市の名産です。八王子市と小田原市は姉妹都市です。下中玉ねぎは、八王子市の有機肥料を取り入れて栽培されています。
やわらかくて甘い玉ねぎでした。

6/28 雨の日光

画像1 画像1
画像2 画像2
宿を出る時は小雨でしたが、湯滝に着く頃から雨足が強くなりました。残念ですが戦場ヶ原のハイキングは断念し、湯滝でグループ写真を撮って、小滝回りの散策路を歩き、また湯滝に戻ってきました。
その後はバスで竜頭の滝に行き、滝に沿った遊歩道を登り、またバスで自然博物館に来ています。

6/28 朝ごはんです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
?2日目の朝食の時間になりました。今朝は和食です。みんな元気でもりもり食べています。今日1日のエネルギーをしっかり補給しましょう。

6/28 ひんやり寒い朝

画像1 画像1
画像2 画像2
おはようございます。朝早くから失礼します。日光、2日目となりました。
昨日の最後の記事あたりから、文中に「?」マークが表れるようになって…
決してふざけているわけではないのですが、原因が分かりません。すみません。

さて、奥日光はどんより曇り空です。宿舎の窓からは、朝の支度をする子供たちの元気な声が聞こえてきます。
外は、ひんやりしており、長袖のTシャツに雨除けのヤッケを着ていても、長時間いると肌寒いです。

今日の予定は、今のところ距離を短縮して、比較的安全なルートを散策する予定です。

6/27 日光移動教室 1日目終了

画像1 画像1
画像2 画像2
?日光での初日の夜を迎えました。消灯時刻を過ぎ、部屋の電気は消えましたが、子供たちは嬉しくて、まだまだ眠れない様子です。
明日に向けて、よく眠って身体を休めてくださいね。
?
?明日はハイキングが予定されています。実施するかどうかの判断は明日の朝の天気によります。また、国内各地で熊の目撃情報が報道されており、心配されている保護者の方もいらっしゃるかと思います。
熊情報については八王子市教育委員会が詳細を把握しており、日光に向かう学校に対して適切な指示を出してくれています。また、現在八王子市内の複数の学校が日光に来ており、それぞれの学校に、今シーズン何度も日光を訪れているベテランの添乗員がついています。添乗員どうしで熊についてはもちろん、他にもいろいろと情報を提供し合い、共有してくださっています。また、校長どうしも連携して情報収集に努めます。
加えて、今朝から数時間おきに日光ビジターセンターのホームページで、熊情報を確認するようにしています。

明日、ハイキングを実施する際には、大人も子供も全員熊よけの鈴を付け、集団でまとまって歩くようにします。
あらゆる情報を集めた上で、子供たちの安全を最優先に考えて、歩く距離の短縮、また、ハイキング中止も視野に入れて慎重に判断します。

今日はホームページをご覧いただき、ありがとうございました。明日も子供達の様子をできる限りお伝えしていきます。
それでは、本日はこれにて…
おやすみなさい。

6/27 日光最初の夜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夕食が終わり、川柳大会に出品する川柳の作り方についてお話がありました。どんな作品ができるか楽しみです。
そして、班対抗レクリエーションが始まりました。係の人がロビーから放送で問題を出し、班で協力して答えを考えます。どの班が優勝するでしょうか。

6/27 日光 待望の夕食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お風呂に入ってさっぱりした後は、待ちに待った夕食です。ホテル山月で食べる最初の食事。美味しくいただきましょう。

6/27 6年生 お風呂タイムです

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は男子が外風呂、女子が内風呂です。
源泉掛け流し… 温泉で、今日の疲れを癒しましょう。

6/27 6年生 奥日光到着

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
少し遅れましたが、奥日光湯元温泉「ホテル山月」さんに着きました。
開校式でおかみさんからお話を聞き、宿の方ともお顔を合わせて、ご挨拶をしました。
今日から2泊3日お世話になります。
よろしくお願いします。

6/27 6年生 華厳の滝、三本松

画像1 画像1
画像2 画像2
水量が少ないと聞いていた華厳の滝でしたが、まあまあの流れで迫力が感じられました。お天気が良かったので、宿までの途中、三本松で美しい男体山をバックに、学年集合写真をとりました。

6/27 6年生 日光東照宮を見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼食後、学年が2つのグループに分けて日光東照宮を見学しました。
ガイドさんから東照宮の建物について詳しくお話をうかがい、歴史にまつわるたくさんのことを学習しました。
とても涼しく、そして、意外にも空いています。


iPhoneから送信
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

教育課程

給食献立表

安全安心