毎日多くのアクセスをいただいております。学校日記では、日々の子供たちの学校生活について、公開させていただきます。

ブッキーさん【図書ボランティア】(6月26日)

ブッキーさんの皆さん、今日もありがとうございました!!
画像1 画像1

ブッキーさん【図書ボランティア】(6月26日)

今朝は全学級でブッキーさんによる読み聞かせがありました。
写真は5年1組、5年2組、5年3組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブッキーさん【図書ボランティア】(6月26日)

今朝は全学級でブッキーさんによる読み聞かせがありました。
写真は4年2組、6年1組、6年2組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブッキーさん【図書ボランティア】(6月26日)

今朝は全学級でブッキーさんによる読み聞かせがありました。
写真は3年1組、3年2組、4年1組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブッキーさん【図書ボランティア】(6月26日)

今朝は全学級でブッキーさんによる読み聞かせがありました。
写真は2年2組、くわのは1組、くわのは2〜4組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブッキーさん【図書ボランティア】(6月26日)

今朝は全学級でブッキーさんによる読み聞かせがありました。
写真は1年1組、1年2組、2年1組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子(6月26日)

今朝は蒸し暑さは、ひと段落。
子どもたちも元気に登校してきています。
画像1 画像1

6月26日の給食【旬:アジ】

画像1 画像1
 献立名

 ごはん
 アジの竜田揚げ
 小松菜とじゃこの和えもの
 豚汁
 牛乳

 今が旬のアジを使って竜田揚げをつくりました。

 「味がいい」ことから「アジ」と呼ばれるようになったそうです。

算数【くわのは】(6月25日)

くわのは学級のグループ学習(算数)の様子です。
今日はひき算の筆算と確かめ算を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

日光移動教室発表【6年生】(6月25日)

6年生は日光移動教室を通して学んだことをスライドにまとめました。今朝は各学級に出向いて、発表をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

日光移動教室発表【6年生】(6月25日)

6年生は日光移動教室を通して学んだことをスライドにまとめました。今朝は各学級に出向いて、発表をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

日光移動教室発表【6年生】(6月25日)

6年生は日光移動教室を通して学んだことをスライドにまとめました。今朝は各学級に出向いて、発表をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光移動教室発表【6年生】(6月25日)

6年生は日光移動教室を通して学んだことをスライドにまとめました。今朝は各学級に出向いて、発表をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子(6月25日)

今朝は蒸し暑い朝です。
子どもたちは元気に登校してきています。
画像1 画像1

6月25日の給食

画像1 画像1
 献立名

 キムチチャーハン
 豆黒糖
 くずきりスープ
 冷凍みかん
 牛乳

 今日の主食は、キムチチャーハンです。

 キムチに含まれる唐辛子にはカプサイシンが入っているので、食欲を増進する働きがあります。

 湿度が高く、食欲も落ちやすくなっています。ピリ辛のキムチチャーハンを食べて、元気に過ごしてほしいと思います。

道徳【5年生】(6月24日)

かけがえのない生命の大切さについて、考えを深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年集会【1年生】(6月24日)

1年生が学年集会を行いました。
みんなが気持ちよく、仲よく生活していくために大切なことを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日の給食【下中たまねぎ】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 献立名

 ごはん
 白身魚のみそマヨネーズ焼き
 下中たまねぎの肉じゃが
 ほうれん草の彩り和え
 牛乳

 神奈川県小田原市の下中たまねぎを使い、肉じゃがをつかいました。

 八王子市と小田原市は、地域の歴史や文化を交流する姉妹都市です。

 下中たまねぎは、甘くて柔らかいのが特徴です。

 調理員さんにたまねぎの甘みとうま味が引き立つよう、じっくり炒めてつくってもらいました。

 写真1:白身魚のみそマヨネーズ焼きが完成したので、これから鉄板を出す様子

 写真2:下中たまねぎの肉じゃが

 写真3:今日の給食

6月21日の給食【めざせ!おはし名人最終日:魚の骨をとる】

画像1 画像1
 献立名

 麦ごはん
 さばの塩焼き
 ビーフン炒め
 みそ汁
 牛乳

 めざせ!おはし名人最終日です。

 今日の練習テーマは「魚の骨をとる」です。

 最終日ということもあり、麦ごはんでは米をあつめる、ビーフン炒めでは麺をはさむ、みそ汁の具をつまむ、さばの塩焼きで魚を切り裂く、骨をとる、そいう全てのおはしの使い方の復習をしました。

 子どもたちは、魚の骨をとる前に切りさいてから骨をとるんだよね!など、前向きに取り組んでくれました。

元八こどもまつり(6月21日)

6年2組のお店です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校経営計画

学校便り

学校いじめ防止基本方針

生活指導の方針

学校評価

給食だより

年間行事予定

八王子市教育委員会

元八スタンダード

生活時程表

学校経営報告書

登校届