カテゴリ
TOP
おいしい給食
緊急連絡
学校日記2
保護者と教職員の会
学校運営協議会
最新の更新
校庭に大仏が!!
7月1日(月)今日の給食
生活指導朝会
6月28日(金)今日の給食
6月27日(木)今日の給食
能登半島地震募金集会
能登半島地震募金集会
部活動体験
6月26日(水)今日の給食
何が通ったでしょう集会
6月24日(月)今日の給食
6月25日(火)今日の給食
先生たちも勉強その2
6月21日(金)今日の給食
6月20日(木)今日の給食
過去の記事
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
校庭に大仏が!!
6年生が社会科の学習の一環で、校庭に実物大の奈良の大仏を描きました。図面を見ながらみんなで協力して作業を進めていました。「めっちゃ大きかった。」「こんなに大きなのを作る昔の人ってすごいと思いました。」等、できあがったときの感想を教えてくれました。大きさを実感するとととも、当時の人々の願いの強さも感じられたと思います。
7月1日(月)今日の給食
【献立】
★わかめごはん
★さばの塩焼き
★豚汁
★もやしのからし和え
★牛乳
【主な食材の産地】
☆こめ 国産
☆さば ノルウェー
☆だいこん 八王子
☆じゃがいも 八王子
☆ごぼう 青森
☆にんじん 千葉
☆ながねぎ 茨城
☆もやし 栃木
☆ぶたにく 宮崎
・・〜・・〜・・〜・・〜・・
鯖は鉄板にサラダ油をひき、鯖を並べて、塩を振り180度で15分焼きます。
皮がこんがり焼けて、身は脂がのって、ごはんが進むおかずになりました。
生活指導朝会
今日は生活指導朝会で、担当の先生から2つの話がありました。1つは今月の生活目標「1学期 ひとかわむけて 夏休み」についてです。4〜6月の生活目標の振り返りを行ったり、1〜3年生にインタビューして頑張ったことを発表してもらったり、ひとかわむけた=成長したことを確認しました。2つ目は第3回はちおうじっ子サミットについてです。今年度のテーマは「いじめのない学校生活を実現できるようにするためにどのような取組ができるか」です。これから、小中連携校の松が谷中学校と鹿島小学校といっしょに話し合っていきます。ご家庭でも話題にしていただけたら幸いです。
<<
2024年7月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
配布文書
学校だより
令和6年度松が谷小学校便り7月号
令和6年度松が谷小学校便り6月号
令和6年度松が谷小学校便り5月号
令和6年度松が谷小学校便り4月号
教育課程
6年度松が谷小学校教育糧1号の5表
6年度松が谷小学校教育課程5号の1表
6年度松が谷小学校教育課程1号の4表
6年度松が谷小学校教育課程1号の1〜3表
年間行事
6年度松が谷小学校年間行事予定
学校評価結果
令和5年度学校評価後期
令和5年度学校評価前期
保護者と教職員の会
保護者と教職員の会「令和6年度活動の手引き」
治癒報告書
出席停止について
特別支援教室からのお知らせ
教室だより4月号
ひだまりだより4月号
給食室からのお知らせ
7月食育だより
7月予定献立表
6月食育だより
6月予定献立表
5月食育だより
5月予定献立表
4月予定献立表
1年生
学年だより6月号
学年だより5月号
学年だより4月号
2年生
学年だより6月号
学年だより5月号
学年だより4月号
3年生
学年だより6月号
学年だより5月号
学年だより4月号
4年生
学年だより6月号
学年だより5月号
学年だより4月号
5年生
学年だより6月号
学年だより5月号
学年だより4月号
6年生
学年だより6月号
学年だより5月号
学年だより4月号
学校生活のきまり
学校生活のきまり
ひだまりだより
ひだまり教室だより6月号
生活指導の方針・体制及び体罰防止のための取組
6年度・生活指導の方針・体制及び体罰防止のための取組
学校いじめ防止基本方針
令和6年度学校いじめ防止基本方針
いじめ防止等に関する保護者・地域向け啓発資料
令和6年度松が谷小学校いじめの防止等の基本的な方針と取組内容
令和6年度学校経計画
令和6年度学校経営計画
令和6年度学校経営計画
令和6年度学校経営計画
令和5年度学校経営報告
令和5年度学校経営報告
令和5年度学校経営報告
令和5年度学校経営報告
よい子のきまり(生活のきまり)
よい子のきまり
リンク
東京都教育委員会
東京ベーシックドリル
リンク
スナップパーク
おすすめリンク集
東京都オリンピック・パラリンピック教育
えいごでどういうの?
文部科学省「子供の学び応援サイト」
TOKYOおはようスクール
理科ねっとわーく
音楽 自主学習支援コンテンツ(教育芸術社)
【小教研体育部】ぼくらの八王子〜八王子の先生ver.〜
「ゴリラッパンダ」で元気に踊ろう!
ぼくらの八王子(動画)