地域の学校としての歩みを更に1歩進め、生きていくために必要な力を子供たちに育んでいきます。

こっこや

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月曜日のこっこやは、60人以上の子どもたちが遊びに来てくれました!!

けん玉もお手玉も大盛況。
技に何度もチャレンジする子どもたちに、元気をもらいました^^

遊びボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
火曜日のロング昼休みに、2回目の「あそびのへや」を開催しました。

「また来たよー!」と、先週に引き続いてたくさんの子どもたちが来てくれました。
嬉しいですね!

6月12日(水)

🍚ごはん
*豆腐のうま煮
*茎わかめの炒め煮
🥔じゃが芋のみそ汁
🥛牛乳
今日の豆腐のうま煮はその名のとおり、まさに旨味の詰まったおかずでした。少しだけ加えた豆板醤と干しシイタケの旨味がおいしさの秘訣です😊発酵調味料は少し加えるだけでコクを感じる旨味になるのでおススメです!

画像1 画像1
画像2 画像2

6月11日(火)

🍞胚芽パン
*金時豆のポークシチュー
*キャベツとコーンの温サラダ
🍉果物(スイカ)
🥛牛乳
今日の果物はスイカでした。1、2年生のクラスを回ると、スイカの皮はどこまで食べられるかという話で盛り上がっていました。白い部分を漬物にすることもあるんだよと話をすると「おじいちゃんがやってるよ!」と話をしてくれた子もいました。
‘初物は笑って食べろ‘を意識せずとも、今日も給食の時間を楽しむ様子が見られました😊
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(月)

🍚ごはん
🦑いかの香味焼き
*梅おかかキャベツ
🥔肉じゃが
🥛牛乳
今日の八王子産野菜はキャベツ、にんにく、じゃがいも、玉ねぎです🥬
画像1 画像1
画像2 画像2

小中一貫教育の日

今週木曜日は、小中一貫教育の日でした。

6年生と先生方とで第六中学校にお邪魔し、6年生は体験授業。先生方は授業を見学した後、第六中学校の先生方と全体会、分科会を行い、意見交流を行いました。


6年生の体験授業では、理科や体育、国語、英語など、授業を行っていただきました。

6年生の目も輝き、楽しそうに中学校の先生の授業を受けていました。
まだ少し先ですが、進学への期待が少し膨らんだことと思います。

今後とも小中一貫教育校として、六中との交流を深めてまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(金)

🍚きびごはん
🐡さばのおろしソース
*金時豆の甘煮
🥕根菜みそ汁
🥛牛乳
今日の金時豆の甘煮は豆を茹でこぼしをした後にじっくりと甘煮にして作りました😊


画像1 画像1

6月6日(木)

*チャーハン
*大豆と鶏肉の中華炒め
🥚にらたまスープ
🥛牛乳
今日の八王子産野菜はにんにく、たまねぎ、にらです😊
【大豆と鶏肉の中華炒めの作り方】
ごま油でにんにく、鶏肉、長ねぎ、大豆を炒め、醤油、酒、豆板醤で味を調えたら完成です✨
画像1 画像1
画像2 画像2

6月5日(水)

🍞セサミトースト
*八王子産キャベツのホワイトシチュー
🐡カリカリじゃこサラダ
🍎リンゴジュース
今日は八王子産のキャベツをたくさん使ったホワイトシチューでした😊
ホワイトシチューのルウは少しでも焦げてしまうとルウの色や味が変わってしまうので、気を付けて作業をすすめ、仕上げていきます。
クラスを回ると、一番好きなメニューなんだ!と声をかけてくれる子が多く、セサミトーストとホワイトシチューの人気の高さがうかがえました😊
画像1 画像1
画像2 画像2

遊びボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のロング昼休みに、イベント『あそびのへや』を行いました。

このイベントでしか出来ない遊びがたくさんあって、みんな大興奮!

迷路に点つなぎ、写し絵、まちがい探し、スタンプ遊びなど… 大盛況でした!

また来週も行いますので、お楽しみに!!

こっこや

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日のこっこやは、中休みに4階で行いました。
けん玉は大人気です!お手玉の2つ投げ、3つ投げ、上手に出来ていました。
「見て〜」と話しかけてくれる子供たち。とても嬉しいです。
(今日は片付けるのを忘れて帰ってしまう子もいましたが…次回は忘れないでね!)

壁面装飾完成!!

画像1 画像1
画像2 画像2
図書室前廊下の壁面装飾が完成しました!
ぜひ皆さん、見てくださいね!
【Cocco】

6月4日(火)

🍛八王子産ズッキーニのカレーライス
*ジュリエンヌスープ
🍈果物(メロン)
🥛牛乳
今日の八王子産野菜はたまねぎ、じゃがいも、玉ねぎ、ズッキーニ、キャベツです😊
ズッキーニは今が旬の野菜で、見た目がきゅうりに似ていますが、実はかぼちゃの仲間です。トマトなどと一緒に煮込むラタトゥイユもズッキーニを使った定番メニューですが、ベーコンと炒めたり、かき揚げ、肉巻きなども美味しいですよ*
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域ボランティアCoccoさんのご紹介

今日は校庭での全校朝会でした。
校長先生からのお話と地域ボランティアCoccoの皆さんのご紹介がありました。

Coccoさんは、地域の方がボランティアで学校に来校し、中休みなどに、オープンスペースなどを使って、子どもたちの居場所づくりをしてくださっています。
昔遊びや折り紙教室、読み聞かせなどもしてくださっています。
地域の方々に支えられている第三小学校です。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書ボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の整備活動では、絵本の部屋の掃除機がけや本の修理を行いました。

どこが破れているのか?どこのページがとれているのか?を、丁寧にフセンでお知らせしてくれている方がいて、助かっています。
ありがとうございます☆

6月3日(月)

🍚ごはん
*豚キムチ
*中華スープ
🐡ごまめナッツ
🥛牛乳
今日は八王子産白菜のキムチを使って豚キムチを作りました。
キムチといっても旨味が強く、辛みが少ない物なので、
1年生もたくさんおかわりをしてくれていました😊
画像1 画像1

図書ボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝は6年生に読み聞かせを行いました。

読み手の皆さんの思いがつまった絵本に、心が温かくなります。
きっと子供たちも、何かを感じとっているかな。

こっこや

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日、5月最後の『こっこや』を中休みに2階で行い、たくさんの子供達が遊びに来てくれました。

中でもけん玉は、輪になり同時上げ・順番に次々乗せていくチャレンジで大盛り上がり??

それぞれの遊びで休み時間は『あっ!』と言う間に過ぎ、ノーチャイムでもスムーズに終えることができました。

5月31日(金)

🍚ひじきごはん
*厚揚げのチーズ田楽
*ごま和え
*根菜汁
🥛牛乳
今日の八王子産の野菜は大根、小松菜です😊
少し肌寒かったのか根菜汁を進んで食べる子が多かったです。

画像1 画像1

5月30日(木)

🍚ごはん
🐡焼きししゃも
*肉じゃが
*茹でそらまめ
🥛牛乳
今日は1年生がそらまめのさや剥きをしてくれました。まずそらまめについてみんなで学習してからさやむきをしました。まだあるのー?三小て何人いるんだ?という子や、気持ちいい!もっとむきたい!という子などそれぞれ記憶に残るそらまめのさや剥きになったのではないでしょうか😊約40kgほどのさやをむいてくれた1年生!ありがとうございました!おかげで美味しいそらまめが食べられました😊

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
7/1 いのちの日
校内研究授業(5-2 は14:20頃下校)
特A
7/2 朝会
学校いじめ対策委員会
7/3 避難訓練
委員会
7/4 ゲーム集会
折り紙教室
人権教室(5年)
保護者会(3年・4年)14:45
7/5 水道キャラバン(4年)
読み聞かせ(3年)
保護者会(5年)14:45
保護者会(6年)14:45/日光説明会を兼ねる

授業改善プラン

学校経営計画

教育課程

いじめ防止基本方針

登校届

子ども見守りシート

学校だより

あおぞら

学校評価

各種情報提供

学校からのお知らせコーナー