大きな行事を乗り越えて、さらに学びと生活の足腰を鍛えよう!

〜5月24日(金)の給食〜

画像1 画像1
☆献立名☆
・コッペパン
・ホキとポテトのクリームグラタン
・レモンドレッシングサラダ
・果物(りんご缶)
・牛乳

5月24日 学習活動2

まじめに勉強していますが・・・
カメラを向けると「ニコ」
先生も一緒ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日 学習活動

6年生国語
3年生外国語活動
5年生国語
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日 高尾山は行けなかったけれど3

4年生のメッセージに対して、3年生も自発的に感謝の言葉を発表しました。
高尾山には行けませんでしたが、ステキな交流ができましたね。
4年生ありがとう!
2組、3組も週明けに行う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日 高尾山は行けなかったけれど2

4年生から3年生へ
「高尾山には行けなかったけれど、3年生と楽しく交流ができたことがとてもよかったです。私たちの計画で楽しんでもらえたでしょうか」
とメッセージがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日 高尾山は行けなかったけれど1

4年生がリーダーシップを発揮して、3年生との交流活動をしました。
今日は1組同士の交流です。
ドッジボール大会をしました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日 一か月後の日光移動教室に向けて

実行委員児童がスローガンを作成しました。
121人で共有し、スローガン達成への取組を通して、全員でさらなる山を登ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日 イモちゃんです

3年生理科のモンシロチョウの幼虫がモリモリ食べて、どんどん成長しています!
画像1 画像1
画像2 画像2

5月24日 あいさつ運動4日め2

児童会のメンバーの挨拶は花丸です。
全校の子供たちの挨拶は、さらに伸ばしたいです。
がんばろう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日 あいさつ運動4日め1

さあ、今朝も児童会の6年生が取組とねらいを確認し、メンバー同士で「氣」がほとばしる挨拶をして、いざ、みんなの前へ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日 持久走チャレンジ

5年生のシャトルランです。
めいっぱい頑張っていました。
ねばりにねばった仲間に大拍手です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月23日 モンシロチョウ羽化!!

3年生理科で学習しているモンシロチョウの幼虫がさなぎになり、何と今日、羽化しました!!
子供たちが喜んで知らせてくれ、記念のシンボルマーク(なんと十小71周年マーク!)もつくってくれました(^▽^)/
モンシロチョウのお祝いです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

〜5月23日(木)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆献立名☆
・ししじゅうし
・揚げボールと卵の甘辛煮
・呉汁
・浅漬け
・牛乳

「今日の給食はししじゅうしを作りました。ししじゅうしは、豚肉と昆布を使った沖縄県の郷土料理です。「しし」は沖縄県の方言で「肉」、「じゅうし」は「炊き込みごはん」という意味の混ぜご飯です。給食では豚千切り肉、刻み昆布、油揚げ、にんじんを炒め、しっかり味をつけ、しょうが、しょうゆなどを加え、ごはんと合わせて作りました。栄養がたくさん入っているごはんを食べて元気に過ごしてもらえたらと思っています。」

5月23日 学習活動1

6年生の学び合い、教え合い、高め合いです。
みんなで伸びる活動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日 調理実習で協働2

盛り付けも協働!
絶対においしいはずです(^▽^)/
画像1 画像1
画像2 画像2

5月23日 調理実習で協働1

伝えあい、助け合い、協力し合う活動が!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日 あいさつ運動3日め3

今朝もステキなあいさつが響きます。
「誰にでもあいさつができる十小」
子供の力でさらに向上します。
画像1 画像1

5月23日 あいさつ運動3日め2

笑顔
勢い
立ちすがた
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日 あいさつ運動3日め1

3日めは、児童会6年生が他の児童会児童にめあてと活動内容を確認しました。
子供がつくる十小
が朝の活動から
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日 劇団四季「こころの劇場」3

さすが十小最高学年!!の観劇でした。
よく楽しみ、よく笑い、よく共感していました。
どんな内容だったか・・・・(本番は撮影不可)は、お子さんに聴いてみてください!
交通量の多い駅までの歩行、鑑賞、そして疲れて帰ってきたあとの振り返り、
さすが十小最高学年!!
です。

画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30