6月22日(土)午前9時から地域連授業プラスワンが行われます!多くの御参観をお待ちしております。

6月25日授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2
6月25日(火)の授業のようす

1年生技術の授業では、整理棚の製作に向けて、タブレット端末の3D CADソフトを用いて製作図を作成しています。

道徳授業地区公開講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月24日(月)5校時は道徳授業地区公開講座に、講師として多摩市立聖ヶ丘中学校指導教諭三浦摩利先生をお招きして全校道徳を行いました。

テーマは「いのち」

本校は、八王子市いのちの大切さを共に考える日に校長講話と全校道徳授業を行なっています。

道徳授業のあとは、図書室で意見交換及び講師の先生からさまざまな助言をいただきました。

道徳授業は日頃の道徳教育が大切であり、道徳の授業が充実すれば生徒との関係も良くなると教えていただきました。

講師の先生の助言をこれからの道徳教育に生かしていきたいと思います。本日はお忙しい中、本校に御指導・御助言をいただきありがとうございました。

全校朝礼

画像1 画像1
6月24日(月)全校朝礼(生徒会)が行われました。

本日は「八王子市いのちの大切さを共に考える日」として、校長から目的意識を明確にし、生きていることの喜びや感謝の気持ちをもつことが大切であると全校生徒に向けて講話を行いました。

また、本日は道徳授業地区公開講座として5校時に講師をお招きして全校道徳を行い、その後意見交換会が行われます。

道徳の授業のテーマは「いのち」です。公開講座となっておりますので、地域・保護者の方の多くの御参観をお待ちしております。

地域連携授業プラスワン(学校説明会)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月22日(土)に本校体育館で都立片倉高校の先生から都立高校の説明と本校の学校説明会を行いました。

さまざまな種類のある都立高校について高校の先生から直にお話ししていただき、とても貴重な会となりました。

また、後半は小学校6年生の保護者を対象に校長と教務主任から由井中学校について説明を行いました。  

次回の土曜活用日は7月13日(土)です。青少対主催のCC大作戦(地域清掃)となります。

地域連携授業プラスワン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月22日(土)は、企業の方、上級学校(高校、高専)の先生をお招きして本校生徒に特別授業をしていただきました。

1年生では、オリンパス株式会社による「カメラオブスキュラ」「万華鏡」の授業。

2年生では、東京高専による「実験」「地元の戦争遺跡についての学び」日本電子株式会社による「電子顕微鏡」Life is small projectによる「タブレット顕微鏡」の授業。

3年生では、都立片倉高校の先生による「数学」「理科」「英語」「美術」の授業。

普段の授業と違って新鮮でさまざまな興味をもてたのではないでしょうか。今日の特別授業をとおして、いろいろなことに関心がもてると良いです。

修学旅行に向けた学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の5・6時間目の授業では、修学旅行に向けた学習に取り組みました。
5時間目は、それぞれの係内容の確認をしました。
6時間目は、奈良公園内の見学場所を話し合いました。

当日に向けて、班で協力して活動することができています。

6月14日(金)授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月14日(金)授業のようすから

1年生理科の授業では、来週から始まる期末考査に向けて先生からアドバイスを受けています。

2年生の国語の授業では、古文について学習しています。

2年生保健体育の授業では、生徒タブレット端を使って、体力テストの入力を行なっています。

学校公開週間で、保護者・地域の皆様には本校に多くの方がお越しいただきありがとうございます。

6月12日(水)授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月12日(水)授業のようすから

2年生の社会(地理)では、日本の交通網についてワークシートを用いて学習しています。

2年生数学では、連立方程式を活用して速さに関する問題を解いています。

2年生英語では、タブレットを用いて、リスニングに取り組んでいます。

6月11日(火)授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月11日(火)授業のようす

3年生社会では、証券会社について学習しています。

3年生理科では、熱の伝わり方について学習プリントを使って教員が解説をしています。

3年生数学では、解の公式を使って二次方程式の計算に取り組んでいます。

本日から期末考査1週間前となりました。
3年生にとっては、進路選択における重要なテストの一つとなります。わからないことはその日のうちに理解できるよう積極的に先生に質問するようにしましょう。

令和6年度八王子市立中学校ソフトテニス選手権大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、令和6年度八王子市立中学校ソフトテニス選手権大会が行われています。個人戦になります。ペアで力を合わせて試合をしています。

教育実習生 研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
教育実習生(技術分野)の授業の様子です。
技術分野らしいプログラミングの授業を行いました。
日常生活で役立つプログラムを学習しました。

教育実習生研究授業(音楽)

画像1 画像1
6月6日(木)

本日は教育実習生による音楽の研究授業が行われました。

題材名は「旋律が重なり合っていく面白さを味わおう」

本時のねらいは「フーガ ト短調」のよさや魅力を伝える紹介文を書こうです。

研究授業ということでとても緊張していたようすでしたが、終始笑顔ある授業が印象的でした。

今日という研究授業が実習生にとって一生の思い出になることを祈っています。

教育実習生研究授業(数学)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月5日(水)

5月20日から始まった教育実習もいよいよ今週末で終わり、実習のまとめとして本日から研究授業が始まっています。

今日は数学科の研究授業です。

授業内容は「連立方程式」
めあてはかっこがある場合や係数が整数ではない複雑な連立方程式を解けるです。

フレッシュな先生の授業は、子どもたちも楽しそうに授業を受けていました。


GSO

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、本校GSO(おやじの会)が体育祭における生徒席の日よけの設置、オープンルームのパーテーションの設置、プールサイドの日よけの設置をしていただきました。

いつも本校のために御協力いただきありがとうございます。

第77回体育祭

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月1日(土)第77回体育祭が行われました。

心配されていた天候とは一転、体育祭日和の天候となりました。

今年のスローガンは「全員でつなぐ心のバトン」

朝早くから、GSO(おやじの会)による生徒席の日よけ、PTAによる受付やパトロール、そして、開催までの2週間、保護者の方が毎日体育着を洗濯していただき、多くの方の協力があって今日という日を迎えることができました。まさに「全員でつなぐ心のバトン」と言えるのではないでしょうか。

リレーで必死にバトンを渡す姿、必死にいかだを作って船頭が駆け抜けるいかだ流し、人数が徐々に増えていきお互い協力する増脚リレー、そして、クラスで団結の想いをのせたムカデ。一人一人が一生懸命体育祭に取り組む姿はとても素敵でした。

学級、学年の絆がさらに深まる体育祭になったはずです。

体育祭前日

画像1 画像1 画像2 画像2
5月31日(金)
今日は、朝から雨が降っていましたが、午後には雨が止み、3年生は明日の本番に向けて最後のムカデ練習等に取り組んでいます。

明日の天気予報は曇り時々晴れとなっています。
2週間という限られた期間でしたが、濃密な練習期間だったのではないのでしょうか。

学校行事は、練習時間が多ければ多いほど良いものをつくりあげることができますが、ただ時間をかけて取り組めば良いわけではありません。短い期間の中、一人一人が成功させるために自ら考え、皆と協力していかに良いものをつくりあげることができるかが大切です。

その成果が発揮できたかどうかが明日の本番です。

皆さんが充実した体育祭になることを祈っています。

5月30日(木)の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の授業のようす

1年生数学は、文字式の表し方について学習しています。

1年生国語は、教科書の読解を行なっています。

2年生理科では、植物の体の一部を顕微鏡で観察し、スケッチを行なっています。

体育祭予行

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日の雨で体育祭予行の開催が心配されましたが、昨日の天候とは一転、心地よい風が吹く中、グラウンドコンディションも良い中、全校で体育祭の予行を実施することができました。

予行は本番さながらに各競技が行われ、どの学年も熱気あふれる予行となりました。

いよいよ今週末土曜は体育祭本番です。天候が心配ですが、きっと生徒の熱い気持ちが、順延せず土曜に実施されることを祈っています。

本番まであと2日です。生徒の皆さんは体調管理に十分気を付けて最高のコンディションで本番を迎えてください。

5月28日(火)のようす

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は、天気予報が雨で校庭で体育祭の練習ができないと思いましたが、生徒たちの熱気が勝り校庭で練習することができました。

明日は体育祭予行となります。本番に向けてよい予行になると良いですね。

3年生の数学は因数分解等の小プリントに取り組んでいます。

野球部優勝! 夏季シード権大会

画像1 画像1 画像2 画像2
野球部がスリーボンドスタジアム八王子で行われた夏季シード権大会で優勝しました!

夏季選手権大会に向けて、ワクワクした気持ちでチーム一丸がんばります!!

夏季シード権大会Aリーグ

予選L 〇由井 10-0 椚田
    〇由井 10-0 松木・別所合同
準決勝 〇由井 11-0 第五・石川・いずみの森合同
決 勝 〇由井 11-1 第七


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

由井の風

学校運営

教育課程

特色ある教育活動

年間行事予定表

学校評価

部活動に関する活動方針