第22回 みんなのあじさい祭り

令和6年6月23日(日)午前10時から正午まで
 
 第22回 みんなのあじさい祭りの様子です。

 上柚木中学校の校舎の周りにはあじさいがたくさん植えられています。あじさいの種類も多く、色彩がとても豊かです。このあじさいは、上柚木中学校の初代校長の発案で上柚木中学校の開校以来、大切に育てられてきたものです。

 雨模様の中でしたが、多くの地域の方、近隣の小学生やその保護者の方、在校生や卒業生やPTAの方が、上柚木中学校のあじさいの花を持ち帰ったり、あじさいの花を使ったワークショップに参加したりと、みんなのあじさい祭りを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後学習教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和6年6月13日(木)放課後

 本校学校運営協議会の委員や地域の協力者、そして本校の教員とで放課後学習教室を行いました。
 今月の5日(水)以降断続的に行ってきて、今日は全校生徒の3分の1近い数の生徒が参加しました。
 自学自習に励む、友だち数人で教え合う、教員にリクエストしてミニ授業を受けるなど、生徒によって学習形態は様々でしたが、その傍らで大人が見守り、必要に応じて教えたり質問に答えたりするなど、個々の生徒に応じた支援を行いました。これからは試験前日の18日(火)まで土日を除き毎日行います。
 このように本校は、地域の強力な支援を受けながら、学習においても生徒一人一人を大切にしています。

第1回小中一貫教育の日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和6年6月12日(水)午後

 心身ともに健康で、自ら考え行動できる、社会性・人間性豊かな児童・生徒の育成をめざし、義務教育9年間を見通した教育を小学校と中学校が一貫して行うため、小中一貫教育上柚木中学校グループ(愛宕小学校・上柚木小学校・上柚木中学校)の教員が本校に集まりました。
 全体会で目的を共有した後、学力向上、生活指導、特別活動の3つの分科会に分かれて様々な取組について協議しました。
 さらに深まった3校の連携。今後様々な成果となって現れると思います。ご期待ください。

3年生 修学旅行ガイダンス

令和6年6月7日

 3年生の総合的な学習の時間の様子です。2学期に実施する修学旅行に向けての取組の初回として、体育館で修学旅行ガイダンスを行いました。
 今年度の修学旅行は、奈良、京都方面に2泊3日で学びに行きます。教科書でしか見たことのない歴史的な建造物や仏像などが見られる貴重な機会です。これから事前学習が始まります。しっかりと準備をして、修学旅行当日を迎えましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

バリスポ部取材の様子

令和6年6月6日

 今年度から本校で新たに開設したバリスポ部が、タウンニュース社から取材を受けました。
 
 バリスポ部は、部員が様々なスポーツを楽しみながら体験し、部員にスポーツを身近に感じてもらいたいという目的で活動が始まりました。バリエーションスポーツを略して、バリスポ部と名付けられました。

 この日は、縄跳びやフリスビーや球技を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開校30周年令和6年度第31回体育祭 生徒会種目

令和6年6月1日(土)

 今年度の体育祭生徒会種目は綱引きを行いました。
 生徒会本部が中心となって、全校生徒を7チームに分けて、トーナメント方式で綱引きを行いました。
 どのチームも優勝を目指して、必死に綱を引きあう姿が印象的でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

開校30周年令和6年度第31回体育祭 3年学年種目

令和6年6月1日(土)
 
 体育祭3学年学年種目のむかで競争の様子です。
 むかで競争は、各学級の女子、男子がそれぞれロープにつながったひもで足を結び、一列に並んで、息を合わせてトラックを1周走る競技です。練習開始時点では、転んでばかりの学級もありましたが、練習を重ねるにつれてどの学級も転ぶことが少なくなり、上達していきました。走るスピードも上がっていきました。
 競技前に、各学級で円陣を組み、学級の士気を高めて、競技に臨んでいました。
 当日は、どの学級が先頭に立つがわからない、白熱する競争が見られました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

開校30周年令和6年度第31回体育祭 2年学年種目

令和6年6月1日(土)

 体育祭2学年学年種目は、大縄跳びを行いました。
 全員で跳んだ回数を数えたり、掛け声を出しながら、大縄を跳んだ回数を競いました。プログラム後半で、昼前の気温の高い時間に行った競技でしたが、2学年の生徒全員が集中して、縄を跳んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

開校30周年令和6年度第31回体育祭 1年学年種目

令和6年6月1日(土)

 体育祭1学年学年種目玉入れの様子です。学年種目の玉入れは、中距離(1分間)、追いかけ(1分30秒間)、遠距離(1分間)、通常の(30秒間)4種類の玉入れを行い、それらの合計点数を競いました。遠距離玉入れでは、1個入ると5点得点が入ります。
 また、追いかけ玉入れでは教育実習生や副担任の先生方が校庭を奔走し大いに盛り上がりました。1学年は1クラスですが、赤と青の2チームに分かれ、各チームが本番に向けて作戦を立て試行錯誤しながら、練習を重ねてきました。
 どちらのチームとも工夫が見られ、とても良い雰囲気で最後まで学年種目の玉入れに取り組むことができました。

画像1 画像1 画像2 画像2

開校30周年令和6年度第31回体育祭 個人種目2

令和6年6月1日(土)

 体育祭個人種目の続きです。二人三脚の様子です。
 2人の息を合わせて走り、コーンを回り、ゴールを目指しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

開校30周年令和6年度第31回体育祭 個人種目

令和6年6月1日(土)

 体育祭個人種目の100M走、200M走、800M走、1000M走の競技の写真です。
 出場生徒の全員が、一生懸命走っている姿が印象的でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

開校30周年令和6年度第31回体育祭 開会式

令和6年6月1日(土)

 体育祭の開会式の様子です。晴天の中、体育祭が始まりました。体育祭実行委員の生徒が中心となって、開会式の進行をしました。写真は、体操の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2

開校30周年令和6年度第31回体育祭

令和6年6月1日(土)

 本日の体育祭は、予定どおり実施します。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学校経営計画

その他

教育課程届

校歌

登校届け

年間行事予定

学校運営協議会

いじめに対する基本方針

部活動年間計画

学校説明会

PTA資料

よくわかる上柚木中

学校要覧