5/1 5年生の体育 体育館のマットが新品

5年2組が体育館で、マット運動を行っていました。

普段の活動の中では体験できない、いろいろな姿勢になるので、三半規管も使われて平衡感覚が刺激されます。それだけでも、大事な活動です。

子どもたちからも、マットが新しい、気持ちいいという声が聞かれました。

昨年度、150周年記念でご寄付いただいた資金を基に購入したものです。

先生方からも軽くて丈夫でしっかりしていて、使いやすいと評判です。
画像1 画像1

5/1 1年生 1時間目の様子

1年生の1時間目はそれぞれの教室で授業を行っていました。

1組は国語の授業でした。「い」の文字が一番最初につく言葉をいろいろ出し合っていました。

2組は音楽の授業でした。一生懸命に「さんぽ」の歌を歌っていました。

3組は国語の授業でした。2組の学年主任の先生も見に来てくれていました。

今日は「引き取り訓練」があります。

ご都合がつくご家庭では、お迎えにきてくださると思います。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26「想像を広げて」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の図工の時間です。題材名「想像を広げて」に取り組んでいます。

提示された詩の中から好きなものを選び、そこから自分で発想を広げて絵で表現していきます。

今回は真剣な表情で下書きをしていました。

この後、どんな色を塗って完成させていくのか、楽しみです。

4/26 セーフティ教室 2年生・3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間目に2年生、4時間目に3年生が体育館に集まりました。

「いかのおすし」というキーワードを確認し、DVDを観たり高尾警察署の方々のお話を聞いたりしながら学習しました。

ロールプレイでも大きな声で「助けて」と言えました。

命はひとつです。自分の命を大切にしましょう。

4/26 1年生の様子 4時間目

今日の4時間目は、ますます給食の準備もばっちりできるようになり、ぎりぎりまできちんと授業が行われていました。

1組では、朝顔の観察についてお話がありました。1年生は、朝顔を観察しますが、成長が早く二葉やつるなど変化も見られるので、子どもたちも飽きずに見守ることができます。

2組では、ビデオを見て学習していました。職員室への入り方などを説明していました。学校探検などもありましたので、タイムリーな内容でした。

3組では算数に取り組んでいました。1〜5までの数字ではありますが、ワークに描かれてあるいろいろな物が何個あるか書き込んでいます。難しく言うと、量的な捉え方として数字に置き換えることを学んでいるわけです。今後、数字が増えたり、量の単位が出てきたりします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26 セーフティ教室 1年生

2時間目に1年生は体育館に集まりました。

セーフティ教室の時間です。

高尾警察署より警察官の方が来てくださり、不審者対応などについて指導いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25 2年生 多摩動物公園遠足14

高尾に到着しました。

帰路の電車でうとうととしている子もいました。

暑さが大丈夫かなと気になりましたが、子どもたちが元気に学校へ帰り着いてよかったです。

おわりの会でも、しっかりと並んで、最後まで頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25 2年生 多摩動物公園遠足13

高幡不動駅に到着しました。電車を乗り換え、一路、高尾駅を目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/25 2年生 多摩動物公園遠足12

楽しかった多摩動物公園を後にして、浅川小学校に戻ります。

少し暑かったので、疲れている子もいますが、体調不良の子はいないようです。

これから電車に乗って高尾を目指します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25 2年生 多摩動物公園遠足11

近くのとんぼ昆虫館にも、いろいろな昆虫を紹介しています。

ヘラクレスオオカブトやサソリ、タランチュラなど、男の子たちに人気があるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25 2年生 多摩動物公園遠足10

昼食が終わったら、昆虫館の見学です。

いろいろな蝶がたくさん飛んでいました。

子どもたちも興味津々でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25 2年生 多摩動物公園遠足9

食事の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/25 2年生 多摩動物公園遠足8

昼食場所に到着しました。

みんなでお弁当を食べます。

楽しみにしていたので、素早い動きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25 2年生 多摩動物公園遠足7

みんな集まりました。

これから昼食場所の昆虫館前広場に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/25 2年生 多摩動物公園遠足6

3〜4人のグループで動物を見にいきます。

1時間ほど、見学することになります。

とてもいい天気ですが、日陰もたくさんあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/25 2年生 多摩動物公園遠足5

林広場に到着しました。これから班ごとの自由行動です。

水筒について、確認してから行動開始です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/25 2年生 多摩動物公園遠足4

多摩動物公園に到着しました。

入り口で記念写真を撮ったあと、アフリカ園の林広場に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/25 2年生 多摩動物公園遠足3

高幡不動駅に到着しました。

ここから多摩動物公園駅行に乗り換えです。

たくさんの学校が、多摩動物公園に向かっているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/25 2年生 多摩動物公園遠足2

電車に乗ってまずは高幡不動駅に向かいます。

きちんと並んで移動します。

公共交通機関を使うマナーを学ぶ機会でもあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/25 2年生 多摩動物公園遠足1

今日はとても良い天気です。

天気が良すぎるぐらいです。熱中症に気をつけて、行ってまいります。

まずは、中庭ではじめの会です。

注意事項などを確認して出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

教育課程

学校運営協議会

学校評価

学校経営計画

学校だより

いじめ防止

生活指導