下柚木小の窓から【6/7その10】

画像1 画像1 画像2 画像2
[1年国語]
図書室の決まりを守りながら、目的の本を探しました。本をていねいに扱いながら、借りたり、返したりしました。

下柚木小の窓から【6/7その9】

画像1 画像1 画像2 画像2
[4年理科]
地面を流れる水のゆくえについて、学んでいます。
これまでの実験を収めた動画を確認しながら、水たまりができる条件について考え中です。

下柚木小の窓から【6/7その8】

画像1 画像1 画像2 画像2
[3年社会科]
デジタル教材を活用し、子どもたちが八王子市の白地図にかき込みます。
モニターで共有したり、先生に質問したりしながら仕上げます。

下柚木小の窓から【6/7その7】

画像1 画像1 画像2 画像2
[6年理科]
植物の葉に、でんぷんが含まれているか実験中です。

下柚木小の窓から【6/7その6】

画像1 画像1 画像2 画像2
[5年家庭科]
半返し縫い、本返し縫いの学習です。
針を使うので、気を付けながら取り組みました。

下柚木小の窓から【6/7その5】

画像1 画像1 画像2 画像2
[5年算数]
小数のわり算の学習です。
真剣に考え中です。

下柚木小の窓から【6/7その4】

画像1 画像1 画像2 画像2
[3年国語]
図書室でマナーを守って静かに読書中です。
目的に合った、図書は見つかったかな?

下柚木小の窓から【6/7その3】

画像1 画像1 画像2 画像2
[2年算数]
少人数教室での指導の様子です。

下柚木小の窓から【6/7その2】

画像1 画像1 画像2 画像2
[5年算数]
小数のわり算の学習です。
□を使った式を用いて、答えを考えます。

6月7日(金)今日の給食

6月7日(金)<今日の献立>

・うめごはん
・いかのまつかさ焼き
・具だくさん味噌汁
・変わりきんぴら
・牛乳

*もうすぐ関東地方は梅雨に入ります。今日は「入梅献立」です。梅ぼしを炊き込んで、ゆかりとごまをいれた梅ごはんです。・・・写真2枚目

*変わりきんぴらは、八王子の給食では昔からある献立です。スパゲッティが入っているのが特徴です。検食として全部の具材をが入っているかを確認して50gとります。2週間保存します。・・・写真3枚目
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下柚木小の窓から【6/7その1】

画像1 画像1 画像2 画像2
[2年算数]
くり下がりのあるひき算です。
2桁引く2桁のひき算の筆算で、一の位が引けないパターンの計算について考える学習です。

6月6日(金)今日の給食

6月6日(金)<今日の献立>

・キムチチャーハン
・ポップビーンズ
・中華風たまごとコーンのスープ
・バレンシアオレンジ
・牛乳

*八王子産キムチを使用しました。バレンシアオレンジは和歌山県産です。

*ポップビーンズは、大豆をゆでてから、片栗粉をつけて揚げ、塩、青のりをまぶして作ります。・・・写真2、3枚目
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下柚木小の窓から【6/6その4】

画像1 画像1 画像2 画像2
モニターを見ながら、真剣に先生の説明を聞いています。

下柚木小の窓から【6/6その3】

画像1 画像1 画像2 画像2
粘土を板に打ちつけて、粘土の中の空気を抜いています。焼いたときに、ひびや割れを防ぐためです。

下柚木小の窓から【6/6その2】

画像1 画像1 画像2 画像2
みんなで協力しながら、粘土をこねる準備をしています。

下柚木小の窓から【6/6その1】

画像1 画像1 画像2 画像2
[6 年図画工作科]
単元名「水の流れのように」
粘土を使って、感性や想像力を働かせながら作品作りを行います。
イメージ図を作成済みの段階で、今日は粘土に触れていきます。

6月5日(水)今日の給食

6月5日(水)<今日の献立>

・セサミトースト
・八王子産キャベツのクリーム煮
・大根ごまサラダ
・りんごジュース

*セサミトーストは、たっぷりのごまと、さとう、とかしたバターをパンに塗っていきます。・・・写真2枚目
*オーブンで焼いていきます。オーブンは肉や、魚、グラタンなのも焼きます。一回にパンが60枚ほど焼けます。・・・写真3枚目
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下柚木小の窓から【6/4その6】

画像1 画像1 画像2 画像2
プールサイドは、1年ぶりに使うのでやはり汚れていました。
協力して綺麗にしてくれてありがとう!

下柚木小の窓から【6/4その5】

画像1 画像1 画像2 画像2
壁も床も綺麗になるように磨いてくれました。

下柚木小の窓から【6/4その4】

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、来週から始まるプール指導のために、5年生がプール掃除をしてくれました。
仕事を分担して行います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30