引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

2024/06/19

画像1 画像1
にしょくどん
ごもくにまめ
とうふのみそしる
ぎゅうにゅう

6月19日 音楽 4年2組

「風のメロディ」を歌とリコーダーで演奏していました。
やま場になるところを考えながら歌ったりリコーダーを演奏したりしました。
次に「楽しいマーチ」ではリズムを楽しみました。
落ち着いて学習に取り組んでいました。

画像1 画像1

6月19日 国語 6年1組

教材「川とノリオ」
表現が読み手に与える効果を考えていきます。
今日は、初発の感想の確認の後、物語の時間の流れを考えながら、9つの意味段落に分けました。
そして、最後に2つに分けました。
分ける理由を教科書の本文から見付け、発表したり、友達の考えをよく聞いて発言したり、みんな学びに向かっている姿が感じられ、充実した時間だなと感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日 田植え(5年)

地域の農業体験協力者の方のおかげで、「田植え」の経験ができました。
またPTAの方々がお手伝いに来ていただきました。
貴重な経験ができ、感謝申しげます。

今日のこの経験を総合的の学習に活かしていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月19日 国語 6年2組2

画像1 画像1
画像2 画像2
アンダーラインを引いた後に、友達と交流しました。

6月19日 国語 6年2組

教材「川とノリオ」
今日の学習は、「優れた表現の効果について考える」です。
教科書の本文から6つの表現を見付けました。
1、たとえている所を見付けよう。例えば「人前に出たら緊張のためか、茹でたタコのように顔が赤くなった。」
2、「色の表現のところ」
3、「音や様子を表す表現のところ」
4、「体言止めのところ」
5、「人にたとえているところ」 例えば、「風が歌っている」「風の歌をきけ」など
6、「繰り返しの表現のところ」
まず一人一人アンダーラインを引きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日 生活科見学(1年) かえる公園

長沼小学校北西にある公園探検をしました。
遊んだことがある子が大勢でした。
打越保育園の前にある公園です。


画像1 画像1
画像2 画像2

6月19日 クリーンタイム2

教室内では、ロッカーや教室の隅をきれいにしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月19日 クリーンタイム1

今年度から朝8時30分から10分間、クリーンタイムを設定しました。
各クラスで普段できないところできれいにしたいところを話し合い決めたところをきれいにする取り組みです。
5年1組の子供たちは、プールと体育館の間で活動していました。
6年生は校庭のゴミを拾ってくれていました。
ひまわり学級の子供たちは、中央昇降口隣の池の周りきれいにしてくれました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日 社会(5年)教科担任制

米作りの課題を解決するためにどのように工夫しているか考えました。
資料を基に自分の考えがもてるようになるとよいです。
画像1 画像1

6月18日 理科(5年)教科担任制

今日は学習のまとめです。
実験や観察してきたことをまとめていました。

発芽の条件のなどまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月18日 音楽 (5年)

5年生は「剣の舞2024」の練習をしています。
今日は、リコーダーの練習をしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2024/06/18

画像1 画像1
あんかけやきそば
えのきとわかめのスープ
アーモンドこくとう
ぎゅうにゅう

6月18日 とんとん昔語り (1年)

「天狗の湯」
八王子の高尾のお話です。
感想を聞いた時、指名すると「感動しました」とこたえる児童もいました。
「そんな難しい言葉を言えるんだな」と昔語りの方が感心していました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月17日 水泳 中学年

中学年は2回目の水泳指導です。
水慣れの後に、25mの課題別練習をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月17日 音楽 ひまわり学級

画像1 画像1
画像2 画像2
「オーラリー」と「さくら笛」の練習をしました。
リコーダーの指使いを何度も練習していました。

6月17日 プログラミング教育 4年

今まで教えていただいたことをもとに、自ら工夫して作品作りをしています。
作品にはストーリーがあるとよいとのことです。
画像1 画像1
画像2 画像2

お知らせ(安全マップ)

画像1 画像1
安全マップを掲載しました。
危険箇所が分かるようになっています。
「長沼小PTA」のタグから入り、ご確認ください。

2024/06/17

画像1 画像1
ごはん
さごちのみそマヨやき
ひじきのいために
こんさいじる
ぎゅうにゅう

6月14日 社会 5年 教科担任制

画像1 画像1
「米はどのようにして私たちに届けられるのか」考えました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校便り・その他

学校運営協議会

年間行事予定

保健関係

学校評価

生活指導

長沼小PTA

いじめ対応関連

お知らせ

トップページ指定