ポスター作り(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
5月28日(火)4年生の教室では、環境についてのポスターを作っていました。毎年出品して八王子駅のバス停の地下に掲示される作品です。子どもたちは、ごみの削減の呼びかけなど、スローガンとともに思い思いの絵を描き、作品作りに取り組んでいました。

学校公開

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月25日(土)学校公開がありました。4・5・6年生は、この日にセーフティ教室も実施しました。4時間目には、セーフティ教室の講師の先生に残っていただきネットのマナーについてのお話を伺いました。子どもたちにスマートフォンなどの携帯端末を持たせる上で、注意すべきことについて詳しく教わりました。この日は、学校運営協議会の方に協力していただき、「さくらサロン」も開催しました。ちょっとした飲み物も用意されていて座ることもできるので、立ち寄っていただいた皆様に好評でした。

読み聞かせ(1・6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
5月24日(金)1年生の教室で6年生が紙芝居を読んでいました。これから、交代で紙芝居を読んでいくことになっています。この日から開始ということもあり、真剣に聞き入る1年生の姿が印象的でした。

6月5日の給食

画像1 画像1
*献立*
ごはん
豚キムチ
ごまめナッツ
中華スープ
牛乳

☆きょうの八王子産☆
 にら
画像2 画像2

6月4日の給食

画像1 画像1
*献立*
セサミトースト
八王子産キャベツのホワイトシチュー
カリカリじゃこサラダ
りんごジュース

☆きょうの八王子産☆
 キャベツ
 こまつな
画像2 画像2

6月3日の給食

画像1 画像1
*献立*
ごはん
チキン南蛮
浅漬け
呉汁
牛乳

 今日の主菜は、チキン南蛮です。さくっと揚げた鶏肉にさっぱりとしたレモン果汁を使ったタレがよく合います。

☆きょうの八王子産☆
 だいこん
 きゅうり

5月31日の給食

画像1 画像1
*献立*
ソフトフランスパン
ポークビーンズ
フレンチサラダ
牛乳

 ポークビーンズは、豚肉と大豆がたっぷり入った煮込み料理です。豚肉のコクと食材のうまみが詰まった一品です。

5月30日の給食

画像1 画像1
*献立*
ごはん
かつおの竜田揚げ
きゅうりの南蛮漬け
豆腐とえのきのごまみそ汁
美生柑
牛乳

☆きょうの八王子産☆
 だいこん
画像2 画像2

そらまめの皮むき

画像1 画像1
5月23日(木)1年生がそらまめの皮むきをしました。絵本の読み聞かせを行うなど栄養士も参加して、子どもたちの意欲を高めてから行いました。中から大きな豆が出てくると、子どもたちからも喜びの声が上がっていました。1年生が取り出したそらまめは、給食で提供され、全校のみんなでおいしくいただきました。
画像2 画像2

5月29日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*献立*
三番叟ごはん
鶏の桑都みそ焼き
定式幕和え
ろくろ車のすまし汁
牛乳

☆きょうの八王子産☆
 こまつな
 だいこん

5月28日の給食

画像1 画像1
*献立*
はちだいこんおろしスパゲティ
キャベツとベーコンのスープ
パイン缶
牛乳

☆きょうの八王子産☆
 だいこん
 キャベツ


画像2 画像2

5月24日の給食

画像1 画像1
*献立*
ごはん
いかの香味焼き
五目煮豆
かきたま汁
清見オレンジ
牛乳

 かきたま汁は、子どもたちに人気の汁物です。ふんわりとつるんとしたのどごしの卵。調理員さんが火加減や卵の流し入れ方を工夫して、仕上げている一品です。

☆きょうの八王子産☆
 こまつな

ミニトマト(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月23日(木)2年生が職員昇降口の前で、ミニトマトを植えていました。写真は植えた後に観察しているところの様子です。寝転がるなど、子どもなりの視点でよく見て観察カードを描いていました。写真を撮っていると花が咲いていることや、すでに実がなっていることなど、子どもたちが気付いたことをいろいろと話しに来ました。

授業の様子(3年生・4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
5月23日(木)3年生の国語と4年生の算数の授業です。電子黒板で写真や課題を提示しながら、授業を行っています。ホームページでは、日頃の授業の様子も少しずつ公開していきます。

児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
5月23日(木)児童集会は、代表委員会によるあいさつの仕方の紹介でした。どんな挨拶がよいのか、いくつかの例を演じて示しながら、正しいあいさつの仕方をクイズ形式で学びました。最後には、「みんなであいさつをしていきましょう。」と全校児童に呼びかけました。今後、あいさつキャラクターを募集していくことの話もありました。みんなで、あいさつを盛り上げていきます。

あいさつ運動(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
5月23日(木)あいさつ当番は、5年生の週です。5年生は、21日(火)から、みんなであいさつを行っています。しっかり声に出して挨拶する習慣を身に付けられるよう、登校してくる子どもたちに向けて、あいさつを繰り返して行います。

サツマイモの苗

画像1 画像1 画像2 画像2
5月21日(火)1年生の花壇は、今年は職員昇降口のすぐ隣りです。連作を避けるため、毎年場所の入れ替えをしています。その学年園に1年生がサツマイモの苗を植えました。「おいしいおイモができますように。」そんな願いを込めて植えました。写真は、植えた後にお水をあげているところです。

造形あそび

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月21日(火)図工室では、3年生が造形あそびをしていました。紙コップを一人や友だちと一緒に、思い思いに積んでいきます。大量のコップを前にして、子どもたちは大興奮。高く積み上げたり、お城のような形を作ったり、途中で崩れ落ちることもありましたが、ひたすら積み続けることがとても楽しかったようです。もちろん、片付けの際に崩すことも含めての活動でした。

5月23日の給食

画像1 画像1
*献立*
みそチキンカツ丼
ゆでそらまめ
青菜と豆腐のすまし汁
牛乳

 今日は、1年生が給食のお手伝いとしてそらまめのさやむきを実施してくれました。さやむきを終えた後、「ぱきぱきっと音がした」「さやがふわふわだった、ぬれていた」と発表してくれた1年生。給食では、ゆでそらまめとして八小のみんなで味わいました。

画像2 画像2

5月22日の給食

画像1 画像1
*献立*
セサミパン
ホキとポテトのクリームグラタン
レモンドレッシングサラダ
フルーツミックス缶
牛乳

 今日は、魚のホキが入ったグラタンをひとつひとつ、調理員さんが手作りをしてくれました。魚が苦手な子もホワイトソースなどのうまみやコクと合わさり、食べやすくなります。

☆きょうの八王子産☆
 春キャベツ
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

その他

経営計画

教育課程

暴力的な指導(体罰)の根絶指導

学校いじめ防止基本方針

経営報告

新入生・転入生

新1年生 持ち物について