♪新型コロナウイルスに感染させないための行動・感染しないための行動を心がけていきましょう♪

6月21日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
*今日のこんだて*

*ごはん
*さごちのみそマヨネーズ焼き
*キャベツのしょうが風味
*くずきりのすまし汁
*冷凍みかん
*牛乳

*主な食材の産地*

 お米      国内
 さごち     韓国
 しょうが    高知
 人参      千葉
 えのき     長野
 葱       茨城
 鶏肉      宮崎
 キャベツ    八王子
 冷凍みかん   愛媛

 今日の献立から・・・おはし名人になろう!
 今日のテーマは「きりさく」でさかなをチャレンジしてください。

3.4年自転車安全教室

3.4校時は3.4年生の自転車安全教室が行われました。あいにくの雨で体育館での実習となりましたが、床に敷いた横断歩道や道路の上を、ハンドルに見立てたバーを持ち、標識や約束事を確認しながら歩きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書ボランティアの活動

6月12日に図書ボランティアの皆さんが、図書室と図書室前廊下の掲示物を梅雨、夏バージョンにしてくださいました。掲示物が変わると気持ちもその季節に向かっていきます。七夕の掲示に願い事の短冊が増えるといいです。
画像1 画像1

6月20日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
*今日のこんだて*

*あんかけ焼きそば
*揚げじゃが
*わかめスープ
*牛乳

*主な食材の産地*

 豚肉      宮崎
 人参      千葉
 玉ねぎ     佐賀
 キャベツ    群馬
 にら      栃木
 じゃがいも   八王子
 えのき     長野
 長ねぎ     千葉
 ホールコーン  北海道

 今日の献立から・・・おはし名人になろう!
 今日のテーマは「つまむ」です。あんかけやきそばんぽ麺をつまむです。

4年生水道キャラバン

本日の1,2時間目に水道キャラバンのみなさんに「水」の出張授業をしていただきました。普段、私たちが水がどのようにきれいになり、蓄えられ、家庭に運ばれてくるのか、実験、体験等を通して学ぶことができました。水の大切に改めて気が付いた2時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドッジボール集会

今日の集会は、ドッジボール集会でした。たてわり班に分かれて、2回試合をしました。ボールをいろいろな人が投げれるように互いを思いやっている姿は素敵でした。
画像1 画像1

じゃがいも掘り

放課後、プール裏の畑では昨年度末に植えたじゃがいもの収穫が行われていました。放課後子ども教室の中で、参加したい子どもたちが保護者の皆さんと汗を流し、段ボールにたくさん収穫していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはし名人ウィーク

6月は食育週間です。今週はがんばりカード「めざせ!おはし名人」を使って5つのはしの使い方に取り組みます。今日のテーマは「つまむ」です。五目煮豆に入っている大豆を上手につまむ1.2年生の様子です。写真を撮った後、パクッと大豆をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月19日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
*今日のこんだて*

*やきとり丼
*小松菜のスープ
*五目の煮豆
*牛乳

*主な食材の産地*

 お米      国内
 鶏肉      宮崎
 生姜      高知
 葱       茨城
 牛蒡      群馬
 人参      千葉
 大根      八王子
 じゃがいも   八王子
 玉ねぎ     八王子
 小松菜     八王子

 今日の献立から・・・おはし名人になろう!週間です。
 今日のテーマは「つまむ」です。

5.6年水泳

昨日の大雨から一転しての快晴の今日は、5.6年生最初の水泳児童の日でした。ペアになって蹴伸びをしたり、フォームを確認したりしながら水しぶきをあげて楽しく学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
*今日のこんだて*

*ごはん
*さばのおろしソース
*筑前煮
*呉汁
*牛乳

*主な食材の産地*

 お米      国内
 さば      ノルウェー
 鶏肉      宮崎
 人参      千葉
 大根      青森
 大根      八王子
 ごぼう     群馬
 じゃがいも   八王子
 長ねぎ     千葉
 いんげん    北海道

 今日の献立から・・・今週から始まりました「おはし名人になろう!」です。
 今日のテーマは「ほねをとる」です。 

音楽鑑賞教室

3.4時間目はマリンバ、ピアノと朗読によるコンサートでした。マリンバ独奏「チャルダッシュ」「熊蜂の飛行」では、演奏者の素早いバチの動きと情熱的な音色に子どもたちの視線が釘付けになっていました。また、俳優の方の語りによる「はだかの王様」は、語りと音楽によって、たちまち物語の世界に引き込まれていきました。最後はみんなで気持ちよく「この星に生まれて」を合唱しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

セーフティ教室

2.3校時は南大沢警察の方によるセーフティ教室がありました。高学年の部では、携帯電話での様々なトラブルについての事例を聞いたり、ビデオを見たりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年薬物乱用防止教室

6年生は学校薬剤師の方から薬物乱用防止の学習を行なっていただきました。薬を病気などの治療目的以外に使用すると、健康を害したり社会生活ができなくなったりすること、法律で禁止されている薬物を持っていると処罰されることなどを話していただきました。その後子どもたちは、ワークシートを使ったグループワークを行なっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*今日のこんだて*

*セサミトースト
*八王子産キャベツのクリーム煮
*大根ごまサラダ
*りんごジュース

*主な食材の産地*

 鶏肉      青森
 人参      千葉
 じゃがいも   八王子
 玉ねぎ     八王子
 キャベツ    八王子
 大根      八王子
 胡瓜      八王子

 今日の献立から・・・今日の食材の野菜の人参以外は八王子産のものを使いました。

  

3年学級会

3年生は、再来週に行く社会科見学のバスレクを考える話し合いを行なっていました。色々と出されるアイディアに質問をしたり、新たな案を出したりしながら、最終的に2つのバスレクが決まりました。最後に先生から「それぞれが自分の意見を出してほしいな。でも自分の意見が絶対ではなく、友だちの意見も聞きながら、やってみようかな…と思う「気持ちの折り合い」も大事だね」と言うお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.4年水泳

今年最初の水泳です。久しぶりのプールなので、お互いに水をかけたり、水の中でじゃんけんやゲームをしながら、楽しく水慣れをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
*今日のこんだて*

*とりにくしょうがごはん
*あじの香味焼き
*かきたま汁
*煮豆
*牛乳

*主な食材の産地*

 お米      国内
 鶏肉      青森
 あじ      タイ
 生姜      高知
 玉ねぎ     兵庫
 人参      千葉
 小松菜     八王子
 玉ねぎ     八王子

 今日の献立から・・・旬を迎える「あじ」を香味焼きでいただきました。 

児童集会(音楽集会)

今朝の音楽集会は5.6年生の合唱発表です。発表の前には全校児童で「この星に生まれて」を二部合唱し、その後5.6年生が「明日という大空」を合唱しました。下学年からはきれいな声だった事や、姿勢が良かったなどの感想がありました。最後は4年生のリコーダー「陽気な船長」に送られて、学年ごとに退場しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書ボランティア

図書ボランティアの方々が毎回、図書室の入り口を季節感いっぱいに飾ってくださいます。今回も夏のイベントが楽しみになる装飾です。いつもありがとうございます!






 
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
年間行事予定
6/21 自転車安全運転教室3・4年3・4h
6/24 社会科見学(市内)3年 保護者会1・2年
6/25 委員会7月分 前日検診6年
6/26 移動教室(6年)始 保護者会3・4年
6/27 日光移動教室

学校だより

学校経営計画

学校経営報告

給食だより

学校評価

教育課程届

スクールカウンセラー

学校運営協議会

生活指導関連