2024年 6月14日(金)

2024年 6月14日(金)
今日は英語の山下先生から、みなさんへのメッセージをいただきました!
”Over the wall !" 壁を越えろ!

画像1 画像1

2024年 6月13日(木)  今日も全力で取り組んでいました!

 朝学習・朝読書の時間、3年生は「はちおうじっ子サミット」の動画を観ました。
 小学校・中学校が一緒にいじめ問題について取り組み、「ピンクシャツデー」の八王子全体の取り組みも紹介されていました。ピンクシャツを着て登校した生徒がからかわれていたのを見た別の生徒が「ピンクのシャツを着て何が悪い」と、みんなに呼びかけてピンクのシャツを着て登校したという外国の学校での話を知りました。いじめをなくすためにはどんなことを考えてどう行動すれば良いかを教えてくれますね。(1枚目)
 「改良!改良!さらに改良を重ねて、こののこぎりはできたんだよ!」 
 清水先生が実際にのこぎりで板を切りながら教えてくれました。道具はより正確に、そして使いやすく改良を重ねている。道具の性質を知って、しっかり作業すれば「良い仕事」ができるのです。先生が切った板の切り口をみんなでさわって確認しました。「スベスベ!」とみんな驚いていました。(2枚目)
 6時間目終了五分前から、地震を想定した避難訓練を行いました。ゆっくり避難はダメだけど、急ぎ過ぎてもダメです。避難開始から、全員の安全を確認するまで「4分」と設定しましたが、今日は「3分55秒」で全員の安全を確認しました。(3枚目)
 特別な取組はありませんが、毎日が「特別な学び」になっている!
 それがひよどり山中学校の一日です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2024年 6月13日(木)

2024年 6月13日(木)
1週間後にはもう期末テストがありますが、3年生はその後は修学旅行が待っています。
忙しい日が続きますが、頑張りましょう!
画像1 画像1

2024年 6月12日(水)  給食のなかった日

 今日は午後から、小中一貫の日として、本校教員と第十小学校の先生方との研究会があったため、生徒たちは4校時終了後に給食なしで下校しました。写真にはしませんでしたが、第十小学校の授業を見せていただきました。休憩時間には「○○って知ってますか?わたしは弟(妹)です」と多くの小学生さんが自己紹介してくれました。入学を待ってます。
 今日はまず、1年生の朝学活を覗きに行きました。朝学習が終わり、連絡を含めて担任からの一言。笑顔で穏やかに語りかける担任の話を、みんなしっかり聞いていました。頷きながら聞いている人もいました。とっても良い雰囲気でした!(1枚目)
 今日の1時間目は、生徒たちの学校生活における満足度と意欲、さらに学級集団の状態を調べる「QUテスト」を実施しました。本校では年2回実施していますが、今日は今年度の一回目です。みんなが学校生活をどんな気持ちで送っているのかを知るための大きな参考になりますので、今後の学校生活にも活かしていきます。(2枚目)
 4校時終了後、一番最初に校舎から出てきた4人組に、写真に写ってもらいました。青空が良く似合う元気いっぱいの4人組でした。(3枚目 この4人だけでなく、ひよ中生には青空が似合います!)
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2024年 6月11日(火)  お昼の委員会活動

 お昼どき、今日は頑張っている委員会のみなさんの様子を取材しました。
 お昼といえば、「放送委員会」!実はまだ放送している最中に写真を撮らせてもらいました。本番中、元気いっぱいで凛々しく感じる「今日の当番さん」たちでした!
 続いては、お昼休みの図書館。カウンターで手続きをしている図書委員さんと、本を借りに来たみなさん、そろって写真に写ってくれました。
 最後は、ボールの貸し出しをしている生活委員さんです。生徒手帳と引き換えにボールを貸し出します。ボールを借りに来た人たちも一緒に移ってくれました。
 どの委員さんたちも、表情が力強いと思いませんが、みんなの代表として仕事をしているという「誇り」を感じさせてくれます!まさに「生きる力」を感じさせます。
 だから「ひよ中」は良い学校なのです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2024年 6月 8日(土) 学校説明会・道徳授業地区公開講座

 土曜日ですが、令和7年度新入生説明会、道徳授業地区公開講座を開催する学校公開を実施しました。体育祭と2週続きの土曜日の取組だったのですが、たくさんの方がご来校くださいました。心より感謝申し上げます。
 1枚目は、学校説明会。本校の教育の要である「個に応じた指導体制」「特別支援教育」について、生活指導主任・特別支援コーディネーターの浅原主幹教諭から、詳しくお話させていただきました。
 2枚目、お弁当を食べている3年生です。お弁当の時は、家庭の味のせいか、いつもより生徒たちは元気です。
 3枚目、「いのち」を全校テーマとした「「道徳授業地区公開講座」のまとめとして、「ひよどり山音楽祭」にも出演してくださっているハンドベルグループの「ぽこ あ ぽこ」の野村 諭 先生から「活き活き生きる」をテーマにご講演をいただきました。「ぽこ あ ぽこ」の演奏している映像もたくさん見せていただきました。
 みなさま、今日は、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2024年 6月 7日(金)

2024年 6月 7日(金)
 今日はお弁当です♪ ちゃんと持ってこられましたか?
 月曜日は振替休日です。
 期末テストも近いので、無理しない程度にがんばりましょう!
画像1 画像1

2024年 6月 7日(金)   2年生給食

 今日は、給食センター元横山の栄養士の、加納さん、吉川さんが2年生の教室へ、水分補給についてお話に来てくださいました。(1枚目 2組で加納さん 2枚目 1組で吉川さん)これから暑くなります。水分補給しっかりしていきましょう。
 2年生の給食と言えば「完食」です。今日もジャガイモやニンジン、ねぎの入った「田舎汁」は完食でした!
 2年生が大きく成長して、だいぶ立派になってきたのも、この食欲とみんなの頑張りが理由ですよ!大きく成長してるぞ、2年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2024年 6月 7日(金)

2024年 6月 7日(金)
 明日は梅ご飯なので、全体的に”梅らしく”華やかに仕上げました!!
 あと「たんじょうび」の「う」が鏡文字になっているのもポイントです!!!
画像1 画像1

2024年 6月 6日(木)  1年生2校時の授業

 行事での頑張りもすばらしいですが、やはり、真剣に、あるいは楽しそうに授業を受けている様子は、「頑張っているなぁ!」と、つい見入ってしまいます。
 その様子を写真に撮るのですが、うっかりすると、生徒の集中を邪魔してしまうことがあります。本当にすみません!
 今日は1年生の授業にお邪魔しました。1組は技術。板に「けがき」の作業をしています。うまくできなかったグループは、放課後残って頑張っていました。
 2組は社会。世界の宗教について勉強していました。世界にはたくさんの宗教があるのですね。
 3組は国語。ちょうど漢字テストが返却されているところでした。「自信あったのになぁ!」とがっかりしながらも、元気よく教えてくれた生徒がいました。
 1年生、みんな頑張っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2024年 6月 6日(木)

2024年 6月 6日(木)
 数学科の高垣先生にから素敵で美しい公式を教えてもらいました♪
 オイラーの等式というそうです。ぜひ、調べてみては!
画像1 画像1

2024年 6月 5日   次の目標は期末考査

 土曜日に素晴らしい体育祭を見事に成功させたひよ中生ですが、休む間はありません。
 およそ2週間後の6月18日(火)には1学期の期末考査があります。
 4校時、少し眠くなり、お腹も空いてきているころだと思うのですが、どの学年、どのクラスもしっかり勉強していました。立派です。
 1枚目は、1年生の国語、2枚目は、2年生の数学、3枚目は3年生の英語です。なかなか楽しそうに意欲的に学んでいます。やる気も伝わってきますよね。
 頑張っています、ひよ中生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2024年 6月 4日(火)  お弁当!!

 今日は体育祭の予備日でしたので、給食がありませんでした。
 そこで昼食はお弁当でした。お弁当の日は、教室がどこか和やかに感じます。
 そんな3年生のお昼時の教室を訪ねました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2024年 6月 1日  体育祭

 今日は皆様本当にありがとうございました。
 生徒たちは素晴らしい体育祭を作り上げました。
 その言動六となってくれた3年生の昼食風景をお届けします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2024年 6月 1日(土)

2024年 6月 1日(土)
今日はいよいよ体育祭です!
各クラス全力をつくして、がんばりましょう!絶対優勝!!
画像1 画像1

2024年 5月31日(金)  体育祭前日準備

 体育祭前日。朝からの雨、昼頃には止むと言われていましたが、どれくらいの雨が降りいつ止むのか心配でした。なにしろ明日は体育祭、どこまで準備ができるのかが問題でした。
 幸い、グラウンドの大半の水がはけたので、トラックのラインを引くことができまいた。(1枚目)残念ながら、まだぬかるみがあり引けてないところがありますが、まずは一安心です。
 本部、係のテントも設営できました。(2・3枚目)
 雨のため、全部の準備はできませんでしたが、明日予定通りに体育祭を実施できるだけの準備はできました。生徒たちの輝き、期待していてください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2024年 5月31日(金)

2024年 5月31日(金)
今日で5月が終わってしまいますね・・・。
3年生には、残りの学校生活を楽しんでもらいたいですね!
画像1 画像1

2024年 5月30日(木)   昼休みリポート

 昼休み、校庭に出てみました。
 まず目に入ったのは、サッカーをしている男子たちの姿でした。高く上がったボールにみんなが反応します。1つのボールをみんなで追いかけている姿、なかなか楽しそうです。(1枚目)
 今日校庭にいた生徒の大半は「4人5脚」の練習をしていました。だいぶスムーズに進めるようになりましたが、ちょっとバランスを崩すと倒れてしまいます。なかなか難しいですし、絶対に気を抜かないようにしましょう。(2枚目)
 昼休み終わり間際、体育館に行ってみると2年生学年種目「ローハイド」。騎手たちが、ヒモのついたボールを回して三角コーンを倒す練習をしていました。(3枚目)
 教室へは行けませんでしたが、みんな思い思いの昼休みを過ごしているようです。今の主役は「体育祭」ですね。いよいよ明後日です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2024年 5月30日(木)

2024年 5月30日(木)
体育祭の予行練習お疲れ様でした!
たくさん寝て、美味しい給食をたっぷり食べて、本番にそなえましょう!
画像1 画像1

2024年 5月29日(水)  体育祭予行練習実施しました!

 昨夜の雨と風、体育祭の予行練習ができるか不安でしたが、生徒たちの頑張りで無事行うことができました。
 朝7:30。実行委員や係生徒が校庭の整備とライン引きをしてくれました。水はけのよいグラウンドではありますが、大きな水たまりもありましたが、砂を入れてくれました。(1枚目)
 本部席で、進行をサポートしてくれていた二人の笑顔です。(2枚目)
 そして入場行進。日に日に力強くなっていきます。
 本番まで、生徒たちはもっと練習をしたいと思っているようですが、今日は早く帰って少し休んでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

月間予定表

学校生活・学校公開のお知らせ

学校経営

献立予定表

相談室より

地域・ご家庭のみなさまへ

年間指導計画