6月13日(木)の給食

画像1 画像1
・パンプキンパン
・金時豆のポークシチュー
・キャベツとコーンのサラダ
・バレンシアオレンジ
・牛乳

5年生 田植え 4

画像1 画像1
田植えをしているときの土の感触に慣れてくると、「気持ちいい」とつぶやきがありました。これからの成長が楽しみです。

5年生 田植え 3

画像1 画像1
少しずつですが、全員で協力して田植えを続けていきます。

5年生 田植え 2

画像1 画像1
5年1組の子供たちは、一つ一つの苗を丁寧植えていました。

5年生 田植え 1

画像1 画像1
6月13日(木)、5年生が、田植えをする日となりました。1組から取り組みます。

小中一貫教育の取組 13

画像1 画像1
4年2組は、校庭で体躯でした。「鉄棒運動」の学習でした。
どの学級の授業も、「子供たちが落ち着いて学習している」と、授業後の協議会でほめていただきました。

小中一貫教育の取組 12

画像1 画像1
1年1組でも算数、「たし算」の学習でした。

小中一貫教育の取組 11

画像1 画像1
1年2組では、算数「たし算」の学習でした。

小中一貫教育の取組 10

画像1 画像1
1年3組では、生活科「あさがおのかんさつ」の学習でした。

小中一貫教育の取組 9

画像1 画像1
2年1組でも、生活科「生きものなかよし大作せん」の学習でした。

小中一貫教育の取組 8

画像1 画像1
2年2組では、生活科「生きものなかよし大作せん」の学習でした。

小中一貫教育の取組 7

画像1 画像1
3年1組では、外国語活動 ”How many ? " の学習でした。

小中一貫教育の取組 6

画像1 画像1
3年2組は、社会「はたらく人とわたしたちのくらし」の学習でした。

小中一貫教育の取組 5

画像1 画像1
4年1組では、理科「電気のはたらき」の学習でした。

小中一貫教育の取組 4

画像1 画像1
5年1組では、国語「いつか大切なところ」の学習でした。

小中一貫教育の取組 3

画像1 画像1
5年2組では、外国語科で ”I play soccer on Tuesdays .の学習でした。

小中一貫教育の取組 2

画像1 画像1
6年1組では社会科の歴史分野で「国づくりのへの歩み」の学習をしていました。

小中一貫教育の取組 1

画像1 画像1
6月12日(水) 楢原中学校地区小中一貫教育の日の取組をしました。楢原小学校を会場として、授業を公開しました。6年2組の体育館でのソフトバレーボールの学習です。

6月12日(水)の給食

画像1 画像1
・もちきびごはん
・あじのねぎ塩焼き
・みそしる
・青菜とじゃこのおひたし
・冷凍みかん
・牛乳

今年も冷凍みかんの季節がやってきました。
今日の暑さにはぴったりです。
給食室では、なるべく冷たく出せるように、
ギリギリになってから準備しています。

6月11日(火)の給食

画像1 画像1
・カレーピラフ
・ポテトカルボナーラ
・ミネストローネ
・牛乳

今日の給食はどのクラスもよく食べていました!
暑い日はカレーのスパイスが食欲をそそります。
ポテトカルボナーラは濃厚な味わいです。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30