教育実習生研究授業(音楽)

画像1 画像1
6月6日(木)

本日は教育実習生による音楽の研究授業が行われました。

題材名は「旋律が重なり合っていく面白さを味わおう」

本時のねらいは「フーガ ト短調」のよさや魅力を伝える紹介文を書こうです。

研究授業ということでとても緊張していたようすでしたが、終始笑顔ある授業が印象的でした。

今日という研究授業が実習生にとって一生の思い出になることを祈っています。

教育実習生研究授業(数学)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月5日(水)

5月20日から始まった教育実習もいよいよ今週末で終わり、実習のまとめとして本日から研究授業が始まっています。

今日は数学科の研究授業です。

授業内容は「連立方程式」
めあてはかっこがある場合や係数が整数ではない複雑な連立方程式を解けるです。

フレッシュな先生の授業は、子どもたちも楽しそうに授業を受けていました。


GSO

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、本校GSO(おやじの会)が体育祭における生徒席の日よけの設置、オープンルームのパーテーションの設置、プールサイドの日よけの設置をしていただきました。

いつも本校のために御協力いただきありがとうございます。

第77回体育祭

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月1日(土)第77回体育祭が行われました。

心配されていた天候とは一転、体育祭日和の天候となりました。

今年のスローガンは「全員でつなぐ心のバトン」

朝早くから、GSO(おやじの会)による生徒席の日よけ、PTAによる受付やパトロール、そして、開催までの2週間、保護者の方が毎日体育着を洗濯していただき、多くの方の協力があって今日という日を迎えることができました。まさに「全員でつなぐ心のバトン」と言えるのではないでしょうか。

リレーで必死にバトンを渡す姿、必死にいかだを作って船頭が駆け抜けるいかだ流し、人数が徐々に増えていきお互い協力する増脚リレー、そして、クラスで団結の想いをのせたムカデ。一人一人が一生懸命体育祭に取り組む姿はとても素敵でした。

学級、学年の絆がさらに深まる体育祭になったはずです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

由井の風

学校運営

教育課程

特色ある教育活動

年間行事予定表

学校評価

部活動に関する活動方針