6月6日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立

   ★きなこ揚げパン ★ウィンナーポトフ 

   ★わかめとツナのサラダ ★オレンジ ★牛乳


 今日は、みんなの大好きな揚げパンです。パンを油で揚げて、砂糖、きなこをまぶしてあります。きなこは大豆を粉にしたものです。大豆は「畑の肉」と言われています。明治時代、ドイツから来たベルツというお医者さんは、日本人の食事は米や野菜が中心で体も小柄なのに、働ける体力がたくさんあることにとても驚いたとか。その秘密こそが、大豆だったのです。

6月5日(水) 全校田植え

 「上川の里」にて全校田植えがありました。今年度から全校で取り組みます。5月に代かき・あぜぬり作業をした田に、苗を3本ぐらいずつ植えていきました。4年生以上は経験があるので、慣れた手つきです。初めての1年生を高学年の児童が間に入りながら教えてあげていました。8日(土)には学校運営協議会・PTAとの共催で大人の田植えも予定しております。ご参加をお待ちしています。
 今日の田植えの様子が、ケーブルテレビで放送されます。ぜひご覧ください!
【放送予定】 
 (番組名) ジモトトピックス(地デジ11ch)
(放送予定) 6月15日(土)〜21日(金)
        土・日 午前11時〜、午後5時〜、午後8時30分〜
        月〜金 午前7時〜、午前11時〜、午後8時30分〜(1日3回)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月5日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立

   ★ごはん ★マーボー豆腐 ★春雨スープ 

   ★じゃこの炒り煮 ★牛乳


 今日の献立の「春雨スープ」の春雨とは、緑豆やじゃがいも、さつまいもから採取されたでんぷんを原料として作られる、アジアの乾麺です。日本では、奈良県で多く作られています。今日給食で使っている春雨は、九州のさつまいもと北海道のじゃがいもから作られています。

6月4日(火) やご・オタマジャクシ救出作戦!

 プールの時期が近づいてきました。プール開きに向けて汚れた水を排水し、そうじをします。昨年の秋以降、プールの中で生きてきたやごやオタマジャクシを1,2年生の子ども達が網ですくって救出です!
 バケツ何杯分ものオタマジャクシややごが採れ、子ども達は大喜びでした。白いやごを発見したある子が「ホワイトやごだ!」と言いました。すると「何で白いの?」と別の子。「たぶん、脱皮をしたばかりだと思うよ」・・・子ども達の会話を聞いていると、大人もなるほど・・・と思うことが結構あります。
 オタマジャクシさん、やごさん、自然の川でたくましく育ってくださいね。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月31日(金) 雨の日の休み時間

 今日は朝から雨です。休み時間は校庭がぬかるみ使えません。上川口小の子ども達は、どんな休み時間を過ごしているのか教室を回ってみました。
 体育館でバドミントンやバスケットボール、フラフープやマット運動をしている児童がいました。また、教室で何やら係の相談をしている子達も・・・。一人気ままに絵を描いたり、面白い仕掛けを作って遊んだりする子も。
 これから雨が多くなる季節です。安全に工夫を凝らして楽しく遊ぶ上川っ子です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月4日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立

   ★ゆかりごはん ★いかの七味焼き ★変わりきんぴら

★田舎汁 ★牛乳


6月4日〜10日は、歯と口の健康週間です。よくかんで食べると「だ液」がたくさん出ます。「だ液」にはむし歯菌が増えないようにする作用があるため、よくかんで食べるとむし歯予防になるのです!

6月3日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立

   ★スパゲティーミートソース ★コーンサラダ 

   ★フルーツヨーグルト ★牛乳


 スパゲッティミートソースは、豚ひき肉とみじん切りの野菜をよく炒め、トマトや調味料を入れて、さらによく煮込んで作っています。

5月31日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立

   ★ごはん ★豚肉のキムチ炒め ★ツナポテトぎょうざ 

   ★わかめと卵のスープ ★牛乳


 今日の献立は「ツナポテトぎょうざ」です。今日は蒸したじゃがいもをつぶして、炒めたたまねぎとツナとあえ、ひとつひとつぎょうざの皮で包んで焼きました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校からのお知らせ

教育課程

学校だより

学校経営計画

いじめ防止基本方針

学校評価

年間行事予定