明日6月1日(土)大運動会の実施に向けてのお願い【重要】

6月1日(土)は、大運動会を実施する方向で準備を進めています。

本日の延期に伴い6月1日(土)の実施にあたり以下の変更点について必ずご確認の上、ご対応願います。
1 児童・生徒の登校時間 7:55〜8:10 
※7:55から校舎に入ることができます。8:10から学級指導となります。
2 保護者受付は、8:15から敷地内に並ぶことができ、8:35を目途に順次、ご入場いただく予定です。
3 開会式(全校) 8:45〜9:00
4 閉会式は、実施せず、6月4日(火)に延期
5 参観チケットは、6月1日(土)2日目用(黄)をご準備ください。

お弁当のご準備などご協力いただきますが、どうぞよろしくお願いいたします。

5月31日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月31日(金)

味噌チキンカツ丼
スタミナきゅうり
青菜と豆腐のすまし汁
牛乳

いずみの森の給食室には揚げ物用の釜が二つあります。
二つあることを利用して時間差をつけて交互に作業をいます。
そうすることで時間の短縮になり、1年生から9年生までの給食を時間内に提供できるようになります。

本日の登校について

本日5月31日(金)に予定していた大運動会のプログラム(1日目)は、雨天により6月4日(火)に延期いたします。
また、登校時に雨が強まることも予想されますので、気を付けて登校するようご家庭でもお声かけください。

本日5月31日(金)の大運動会は、延期します。

本日5月31日(金)に予定していた大運動会のプログラム(1日目)は、雨天により6月4日(火)に延期いたします。
本日、子供たちは、4時間授業で給食を食べてからの下校となります。
なお、明日6月1日(土)は現在のところ予定どおり実施します。 
6月4日(火)の実施及び変更点については、6月1日(土)の実施の状況に応じて改めて連絡いたします。

5月30日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月30日(木)
カレーライス
だいこんごまサラダ
果物(冷凍みかん)
牛乳 

いよいよ明日から運動会ですね。
これまで練習を重ねてきた力を発揮できるように、朝ご飯をしっかり食べて登校してください。

いずみの森の給食では、カレーライスの豚肉をじっくり柔らかくなるようにゆでたものを使っています。とても柔らかくゆでているので、仕上がり近くで加えて崩れないように気をつけて扱います。

大運動会に向けて最後の全校練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大運動会に向けての最後の全校練習を行いました。
 開会式、閉会式の練習と最後の応援合戦の練習をしました。上級生の取り組む姿はさすがですが、その姿を見ながら最後まで頑張って取り組んだ下級生も素晴らしかったです。応援練習の様子も素晴らしく、どの組もこれまで以上に団結し、子どもたちの高らかな声が校庭に響き渡りました。本番が楽しみでなりません。
 天気が心配ですが、実施の可否については、当日の朝6:30に判断し、このホームページに掲載いたしますので御確認よろしくお願いいたします。

5月29日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月29日(水)

ししじゅうし
ねぎと大豆のピリ辛炒め
田舎汁
浅漬け
牛乳

大豆は小さな豆ですが、私たちに必要な栄養がたくさん含まれています。
昔から大豆の形のままや、豆腐や油揚げなどの加工品、みそやしょうゆなどの調味料など私たちの食生活に数多く登場する食品です。

【1・2年生】運動会予行練習

5月29日(水)前期課程1〜6年生が校庭で運動会予行練習に取り組んでいます。
1年生「最高の一年生☆に俺はなる!」では、ポンポンと衣装をつけて踊る姿がとてもかわいく、入学してからの成長が感じられます。2年生「合言葉はウイウアア」は、隊形の移動をしっかりと覚えて切れ味鋭く全体で演技するので見ごたえがあります。3年生以上も当日に向けて、限られてた時間の中で一生懸命演技に取り組む姿があります。
当日が楽しみです!

画像1 画像1
画像2 画像2

【3・4・5年生】運動会に向けて

5月31日・6月1日の大運動会に向けて、各学年の子供たちは一生懸命励んでいます。
3年生「花笠ロック」では、花笠を巧みに扱って上手に演技しています。4年生「アオハル〜ライラックにのせて」では、力強く旗を振ることで聞こえてくる風の音、そろった動きはりりしいです。5年生「Only us SORAN」では、大きな掛け声できめるポーズ、はっぴがかっこよく、迫力抜群です。
天候の関係で思うように練習できないこともありますが、それぞれの学年が日々の練習を大切にしています。ご家庭でも運動会に向かう日々の中で、話題やキャリアパスポート等で共有し、大切にしていただけたら幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月28日(火)

はち大根おろしスパゲティ
キャベツとコーンのスープ
みかんヨーグルト
牛乳

八王子産の大根略して「はち大根」を使ったおろしスパゲティです。
今日は、千人町と小比企町で収穫された大根を使いました。
しっかり煮込んで作るおろしソースにはツナやえのきが入ることで、食感の違いやうまみの相乗効果も期待できます。

スパゲティをあまりかまないで飲み込んでしまうことはありませんか?しっかりよくかんで食べましょう。

5月27日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月27日(月)
ごはん
豚肉の中華炒め
たまごとわかめのスープ
豆黒糖
牛乳

今週末は運動会ですね。
運動会に向けた練習が活発に行われていますが、食事でも運動する体を助けることができます。
スポーツ選手は「栄養フルコース型」とよばれている食事をしていて、いろいろな食べ物をバランスよく食べることで、筋力や、集中力、持久力などをつけています。
練習だけでなく、しっかり食べることも意識しましょう。

児童生徒朝会

朝の時間、児童生徒朝会が行われました。生徒会長からは、大運動会では一人ひとりがめあてをもって参加することについて、元気に明るい挨拶の励行について、先日の台湾募金についての報告の3点の話がありました。次に6組近況報告では、9年生が大運動会大ムカデ本番で笑顔で終われるよう頑張りたいと発表しました。その他、意見箱についてポスターを配布したこと、体育委員会から安全面を考えたうえでのシャツインの徹底、保健委員会からトイレの清潔な使い方、挨拶運動の実施期間について確認がありました。今日も整然とした態度で子供たちは参加していました。素晴らしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月24日(金)
ミルクパン
ほきとポテトのクリームグラタン
レモンドレッシングサラダ
果物(冷凍みかん)
牛乳

ほきは素焼き、じゃがいもは蒸したものをホワイトソースで煮込み、カップに分けてチーズをのせてオーブンで焼いています。ほきを素焼きすることで、食べやすくできます。
レモンドレッシングサラダは、運動会の練習で疲れた体にぴったりです。レモンの酸っぱさの元「クエン酸」がエネルギーを作り出してくれるので、疲労回復に良いとされています。

【後期課程】大運動会予行練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、後期課程の大運動会予行練習を行いました。
 各学年による全員リレーや団体競技の練習(リハーサル)を中心に、本番さながらの取組でした。どの組(色)からも「頑張れー!」「諦めるなー!」など、真剣に応援する姿が見られました。来週の本番は、ここに前期課程の児童も入り、より壮大な応援が見られることと思います。保護者・地域の皆様、ぜひ楽しみにしていてください。
 なお、本日は気温が高かったのですが、テントでの休憩、こまめな水分補給の指示、水スプレーの活用など、後期課程全教員で熱中症対策を万全に行いました。来週も引き続き、児童・生徒の身体の様子等を常に確認しながら、本番に向けての準備や練習を進めてまいります。この週末、しっかり体を休めて、また月曜日、元気な子供たちに会えることを願っています。

5月23日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月23日(木)
日本遺産献立≪八王子車人形御膳≫
三番叟(さんばそう)ごはん
鶏の桑都みそ焼き
定式幕(じょうしきまく)和え
ろくろ車のすまし汁
牛乳

今日は江戸時代から続く八王子の伝統芸能、国の重要無形文化遺産にも指定されている「八王子車人形」をイメージした、「八王子車人形御膳」を作りました。
どの料理も車人形に関係するものをイメージしています。
詳しくは食育だよりをご覧ください。

【6年生】運動会に向けて「心〜一体美〜」

5月23日(木)一週間後はいよいよ運動会前日です。
6年生は、6時間目に校庭で「心〜一体美〜」の学習に取り組みました。
テーマのとおり一体美を感じさせる姿が見られ、本番がとても楽しみになります。
ぜひご家庭でも日々の練習のようすや見どころなどを聞いただけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月22日(水)

画像1 画像1
5月22日(水)
ごはん
鯖のおろしソース
のっぺい汁
茎わかめのきんぴら
牛乳

八王子産の大根でつくったおろしソースです。
しっかり煮詰めたので、片栗粉でとろみをつけなくてもトロリとしたソースに仕上がりました。

【8年生】大運動会に向けた朝練習「大繩」

 5月22日(水)大体育館で8年生が大運動会に向けた「大繩」の朝練習の取り組みました。声を掛け合い、心を合わせて、跳んだり、まわしたりと8年生のはつらつとした姿がありました。回数を増やせるように相談したり、回数が増えると拍手をして喜び合ったり生徒同士のつながりを感じられる時間となりました。
 荷物もステージにそろえて並べているところもすばらしいです。
 本番までにどこまで数を伸ばせるか、本番はどれくらい跳ぶことができるか、ぜひ、保護者、地域の皆様も楽しみにしていただけた幸いです!
 8年生、がんばれ!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月21日(火)

中華丼
五目ワンタンスープ
磯辺フレンチサラダ
牛乳

給食のワンタンは短冊切りした皮のみを使用しています。
大量調理で包むと、教室に届いたころには破けてしまうことが想定できるためでもあります。
この皮も上手に入れないと皮同士がまとまってしまい、塊になってしまいます。上手に入れるのにも技術が必要です。

第1回 全校練習

本日の1校時、大運動会に向けての全校練習(第1回)が行われました。
運動会に向けて全校生徒が一斉に集まるのは初めてでしたが、みんなきちんと話を聞き、しっかりと行動できていました。
初めに実行委員から話があり、次に大玉送りの練習、そして色ごとに分かれての応援練習を行いました。
大玉送りの盛り上がる様子や応援団の大きな声など、今からもう本番が楽しみになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

食育だより

献立予定表

給食レシピ

学校経営計画

教育課程

生活指導の方針

学校運営協議会

いじめ防止に向けた基本方針

コミュニティ・カレンダー

子供見守りシート

学校評価

相談窓口一覧

学校月別行事予定

交通安全情報

GIGAスクール

パンフレット

大運動会

部活動(後期)

7年生

8年生

9年生

部活動の地域連携・地域移行

最新のおたより

部活動(陸上)

部活動(男バス)

部活動(女バス)

部活動(バドミントン)

部活動(剣道)

部活動(書道)

部活動(美術)

部活動(コンピュータ)

部活動(和太鼓)

部活動(スポレク)