5/31 5年生 静岡移動教室37

多くの方に出迎えられ、帰校式を行うことが出来ました。
「ただいま〜!」「おかえり〜!」の温かい声かけに、さっきまで「まだ移動教室から帰りたくない。」と言っていた子達が、お家へ帰りたそうに笑顔になっていました。
多くの方々のご協力のお陰で、無事に5年生の移動教室を行うことが出来ました。本当にありがとうございました。
たった1泊2日でしたが、子供達は大きく成長し、たくましくなって帰ってきました。
ホームページの写真を見ながら、たくさんお土産話をして欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31 5年生 静岡移動教室36

「あー、校門のところで手を振って迎えてくれてる!」「お家の人も来てる!」「先生達も手を振ってくれてる!」と、バスの中では5年生がお出迎えを喜んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5/31 5年生 静岡移動教室35

先程、厚木サービスエリアへ到着しました。
トイレ休憩を済ませてから、浅川小へ向かいます。
予定より遅れており、15:45頃の帰校予定となっております。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/31 5年生 静岡移動教室34

みんな美味しそうに食べています。あっという間に、完食!!

この後、浅川小へ向けて帰ります。
帰路のサービスエリアで、帰校予定時刻を連絡します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31 5年生 静岡移動教室33

移動教室最後の食事。名物しらす丼を、「いただきま〜す!」 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31 5年生 静岡移動教室32

昼食の場所に到着しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/31 5年生 静岡移動教室31

温かいお茶をいただきました。
あれ?お茶摘み農家の方ですか?
画像1 画像1
画像2 画像2

5/31 5年生 静岡移動教室30

後半グループは、小雨が止んだので違う場所でお茶摘み体験が出来ました。
富士山を見ながらのお茶摘み! 静岡を堪能しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31 5年生 静岡移動教室29

手もみ茶の体験をさせてもらいました。緑茶は発酵させず、細胞を壊わしてお茶を抽出するために揉む作業があるそうです。
「茶っ葉が温かい!」という体験したからこその感想が聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31 5年生 静岡移動教室28

小雨の中、お茶摘みしました。袋いっぱいに詰めて、お土産に持ち帰ります。天ぷらにして食べる事をオススメれさていました。あったかい緑茶をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31 5年生 静岡移動教室27

日本平は、霧に包まれ、時折小雨が降っています。
クラス毎にお茶もみ体験やお茶摘み体験を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31 5年生 静岡移動教室26

閉校式では、お世話になった宿の方々にお礼を伝えていました。
時間を守る、素早く集合・整列すること等、集団行動の課題の確認もありました。後半日で課題をクリアして、成長した姿で学校へ帰りたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31 5年生 静岡移動教室25

早く終わった班は、早速カードゲームで遊んでいます。
「あれ?◯◯がない。」「ほら、そっちの布団をそろえて!」と、まだ多くの班が声を掛け合い奮闘しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/31 5年生 静岡移動教室24

生活班で協力し、最後の部屋片付けをしています。
布団を片付け、シーツをまとめ、大きいバック・リュクを廊下に出しています。余裕があれば部屋遊び!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31 5年生 静岡移動教室23

朝から食欲旺盛で、おかわり用のご飯の窯を交換してくれました。
早く食べ終わった子達は、先を見越して自分達で食器をまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/31 5年生 静岡移動教室22

少し雨が強くなってきたので、朝会は放送で行われました。
朝食では、元気な「いただきます」の号令で食べ始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31 5年生 静岡移動教室21

おはようございます!
静岡移動教室、事前の天気予報より天候が良い中で、2日目が始まりました。
各部屋では、部屋の片付けや検温等、朝の準備をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30 5年生 静岡移動教室20

画像1 画像1
画像2 画像2
消灯時刻となりました。
まだ興奮している子もいますが、「明日も楽しむためにメリハリつけて、ちゃんと寝よう!」と声を掛け合っていました。
水筒も洗って… おやすみなさい。

5/30 5年生 静岡移動教室19

初日の落とし物の数… なんと、3点!!非常に優秀です。
通常、マリン体験やお風呂の後は落とし物が多く、時には靴や下着が持ち主不明で届くことがありますが… きちんと記名し、自分の荷物の管理がてきており、素晴らしいです。
さらに、子供達同士の声かけや教員の指導も素晴らしいです。
画像1 画像1

5/30 5年生 静岡移動教室18

係打ち合わせの様子
・実行委員
・風呂係
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

教育課程

学校運営協議会

学校評価

学校経営計画

学校だより

いじめ防止

生活指導