楢原小 清水移動教室ライブ 5

画像1 画像1
日本平お茶会館に着きました。茶つみ体験です。

楢原小 清水移動教室ライブ 4

画像1 画像1
バスが出発しました。早朝からの大勢のお見送りを、ありがとうございました。

楢原小 清水移動教室ライブ 3

画像1 画像1
引率の先生方にご挨拶をして、バスに乗り込みます。

楢原小 清水移動教室ライブ 2

画像1 画像1
校長先生から「〜いい二日間にしましょう。」とお話を伺い、出発のワクワク感を高めていました。

楢原小 清水移動教室ライブ 1

画像1 画像1
5月23日・24日の一泊二日で5年生は清水移動教室を実施します。いよいよ当日の朝出発式です。

5月22日(水)の給食

画像1 画像1
・ごはん
・さばのカレー焼き
・のっぺい汁
・くきわかめのきんぴら
・牛乳

のっぺい汁は、大きめに切った厚揚げを入れ、
具だくさんにしているので、食べ応えがあります。

5月21日(火)先生たちの学び時間 3

画像1 画像1
子供たちの安全のために、食事中に食べ物がのどに詰まった時の対処法も、実演がありました。背部殴打法と腹部突き上げ法があります。聞いて見て、知ることで、いざという時に備えることができました。

5月21日(火)先生たちの学び時間 2

画像1 画像1
八王子消防署から借りた心肺蘇生法研修キットをつかって、模擬体験をしました。もしもの時に慌てず対応できるようにです。

5月21日(火)先生たちの学び時間 1

画像1 画像1
来月の水泳指導開始を前に、先生たちは年に一回は心肺蘇生法を学びます。講習会の講師は、体育主任の沼田先生でした。

5月21日(火)の給食

画像1 画像1
・中華丼
・五目ワンタンスープ
・ピーチヨーグルト
・牛乳

5月20日(月)の給食

画像1 画像1
・ひじきごはん
・厚揚げのチーズ田楽
・根菜汁
・ごま和え
・牛乳

厚揚げのチーズ田楽は、刻んだネギとしょうがを入れたみそだれと、
すりごま、チーズをのせてオーブンで焼いています。

ひじきごはんは、ひじきが苦手なひとが多いので、
鶏肉をひき肉にして、
どこを食べてもお肉と一緒に食べられるように工夫しています。

しっかり食べましょう!

5月20日(月)全校朝会 5

画像1 画像1
生活指導の鈴木先生からは、学校のきまりをまもろうの中の2番目〇チャイムの合図を守ろう についてのお話がありました。予鈴のない楢原小ですから、どうすればチャイムの合図が守れるか、次を考えて行動しましょう。全校の皆さんが意識できるといいです。

5月20日(月)全校朝会 4

画像1 画像1
この強い気持ちが素敵です。成功と失敗は裏表です。だから、強い気持ちで困難に立ち向かいたいものです。今週も頑張りましょう。

5月20日(月)全校朝会 3

画像1 画像1
この強そうな山中鹿之介という武将は、強くて賢いのですが、隣のとても強い国と戦をしても、人数が少なくて負け続けていたのだそうです。そこで、どんなに苦労しても負けないぞという気持ちを振り絞るための願い事だったようです。

5月20日(月)全校朝会 2

画像1 画像1
「三日月よ 願わくは我に七難八苦(しちなんはっく)を与えたまえ」と、願い事をした武将がいたそうです。

5月20日(月)全校朝会 1

画像1 画像1
ここのところ月曜日の朝は雨が多く、今回もオンライン全校朝会でした。苦労について、みなさんはどう思いますか?と校長先生のお話でした。

第1回たてわり班活動 3

画像1 画像1
ゲームで楽しんいる班がいくつもあり、和やかな時間になっていました。

第1回たてわり班活動 2

画像1 画像1
リーダー学年の6年生は、張り切って活躍していました。

第1回たてわり班活動 1

画像1 画像1
5月17日(金)、第1回目のたてわり班活動です。はじめての回なので、まず自己紹介をします。

5月17日(金)の給食

画像1 画像1
〜ならはら力めし〜

・みそチキンカツ丼
・スタミナきゅうり
・青菜と豆腐のすまし汁
・牛乳

毎日をがんばるみなさんを応援する献立「ならはら力めし」。
体も頭も喜ぶメニューです。
しっかり食べて、勉強も運動も、どんどん挑戦していきましょう!

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31