山登り − 一つ一つの課題(山)を乗り越えて、より大きな挑戦(山)ができる子供たちへ−

5月13日 私たちの力で十小づくり4

6年生が交流会を進行します。
5・6年生が仲良くなることが第一と捉えて、自己紹介伝言ゲームから始まりました。
5年生は進行の難しさやたいへんさを理解して、協力します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日 私たちの力で十小づくり3

リーダーシップだけではなく、5年生はフォロワーシップを発揮しています。
6年生が進めやすいように心を働かせます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日 私たちの力で十小づくり2

まずは、最高学年である6年生のリーダーシップ、段取りが素晴らしいです。
5年生と一緒に十小のリーダーになる心意気が準備に表れています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日 私たちの力で十小づくり1

十小初(ここ数年では!)の5・6年生交流会を行いました。
十小伝統の「たてわり班」リーダーである6年生と、次期リーダーである5年生が、自分たちで十小を創る志をもって、親しみ、関わり、創り合うための交流活動のはじまりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アーカイブス5・7週9

2年生が頑張ったグリーンピース、給食で出ました!
いつもよりおいしいね(^▽^)/
画像1 画像1

アーカイブス5・7週8

グリーンピースは、よーく観察もします。
親しみがわきますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アーカイブス5・7週7

おおきくなーれ!
1年生 アサガオの種を植えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アーカイブス5・7週6

5年生算数です。
学び合い、説明し合いで学びが深まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アーカイブス5・7週5

勉強もしっかり!
2年生算数では、時計の学習が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アーカイブス5・7週4

給食で食べられるようにがんばるよ!
エプロン着るとやる気がでるね(^▽^)/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アーカイブス5・7週3

だっっこ!
おんぶ!!
一緒にいてね
(ありがとう 6年生)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アーカイブス5・7週2

心地いいねー
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アーカイブス5・7週1

校庭で思いっきり遊んでいます!
楽しいな
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

広報はちおうじ5・1号

十小の給食が紹介されました!
表紙は6年生の給食風景です。
裏表紙には、栄養士のコメントが掲載されています。
ぜひ御覧ください。
画像1 画像1

2年生グリンピースのさやむきの様子 〜パート3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グリンピースのさやむき体験の様子

2年生グリンピースのさやむきの様子 〜パート2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グリンピースのさやむき体験の様子

2年生グリンピースのさやむきの様子 〜パート1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グリンピースのさやむき体験の様子

2年生 食育「さやむき体験」その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
さやむき体験をはじめて行った子も多いようでした。
子供たちからこんな声が聞こえてきました。

「皮をむくときにぽきってなって楽しかった」
「はじめて皮をむいて楽しかった」
「豆はつるつるしていた」
「さやはざらざらしているね」
「豆はでこぼこの形だった」

さやをむく体験だけでなく、見たことや感じたことなどをまとめました!

給食もいつもよりおいしく感じました!!

2年生 食育「さやむき体験」その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生がさやむき体験を行いました。
自分たちで取り出したグリーンピースが給食に出ると聞いてがんばりました!!

〜5月10日(金)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆献立名☆
・グリンピースごはん
・豚肉の中華炒め
・豆黒糖
・たまごとわかめのスープ
・牛乳

「今日の給食のグリンピースごはんは、2年生がさやむきをしてくれた「グリンピース」です。十小のみんなの給食に使用すると聞いて一生懸命にさやむきをしてくれました。
むいたグリンピースは給食室で塩ゆでしごはんと混ぜて作りました。
頑張ってくれた2年生に感謝して残さず食べてほしいです。」
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31