【東京教師養成塾】6年1組での特別教育実習

 昨年の11月から東京都教育委員会「東京教師養成塾」の養成塾生が令和7年度に教壇に立つことを目指して、特別教育実習に臨んでいます。
 1学期は、6年1組で実習をしています。今日は2時間目に算数の授業を担当しました。一生懸命準備をして、授業づくりに取り組んでいます。子供たちも養成塾生に応えようとしっかり学んでいます。養成塾生と6年生の高め合いがすばらしいです。
画像1 画像1

5月2日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月2日(木)<端午の節句献立>
赤米ごはん
さわらの照り焼き
たけのこのきんぴら
端午のすまし汁
果物(宇和ゴールド)

今日の果物はカラオレンジの予定でしたが、食材の都合により宇和ゴールドに変更になりました。

5月5日はこどもの日ですね。端午の節句として男の子の成長を祝う日です。
今日は、出世魚のさわら、すくすく育つたけのこを使い端午の節句献立をつくりました。
また、端午のすまし汁には、兜(かぶと)の形をしたかまぼこを入れました。

ゴールデンウイークは一気に食生活が乱れがちです。食生活が乱れると、体調も崩しやすくなってしまいます。時間を決めて食べらるといいですね。

5月1日(水)献立表「香りキャベツ」の記載漏れについて

5月1日(水)献立表に「香りキャベツ」の記載漏れがありました。
 本来は、献立表の「主菜・副菜など」に「香りキャベツ」、「主な材料名」の「たんぱく質」に「かつおぶしこ」、「ビタミンC」に「キャベツ」と記載されるところでした。また、エネルギーは624kcalではなく635kcalが正しい値となります。
 「香りキャベツ」が配食されることは、アレルギー対応に影響しません。
 
 大切な給食に関する献立表の記載漏れがあり、また、ご心配をおかけして申し訳ありません。
 今後、このようなことがないよう学校全体で努めてまいります。
 どうぞよろしくお願いいたします。

画像1 画像1

5月1日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
5月1日(水)

グリンピースごはん
ししゃもの一味焼き
肉じゃが
香りキャベツ
果物(カラオレンジ)

献立予定表に香りキャベツの記載がありませんでした。
大変申し訳ございません。

今日は、2年生がさやむきをしてくれたグリンピースを使って、グリンピースごはんを作りました。今が旬のグリンピースは、冷凍とはまた違うおいしさがあります。
苦手な人も一口チャレンジしてみてください。

【児童・生徒会執行部】学校運営協議会委員との意見交換会

 昨日4月30日(火)16:00から地域コミュニティ・スペースで、学校運営協議会の小山会長・川口委員と児童・生徒会執行部4名が意見交換会を行いました。
 8月17日(土)に予定されている第2回サマーフェスティバルを有意義な会にするために執行部のメンバーから意見が寄せられました。執行部のいずれのメンバーも学校全体や地域のことをよく考えて意見を述べることができており、学校の代表としてふさわしい姿でした。
 充実したサマーフェスティバルに向けて児童・生徒・地域・保護者・学校が一致団結するよい機会になりました。 
画像1 画像1

台湾地震災害支援金活動(初日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月3日に起きた台湾地震で被災された方々や被災地を支援するために、生徒会本部が中心となり、本日より「台湾地震災害支援金活動」を行いました。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
 募金は明日まで行います。ぜひ、ご理解、ご協力よろしくお願いいたします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

食育だより

献立予定表

給食レシピ

学校経営計画

教育課程

生活指導の方針

学校運営協議会

いじめ防止に向けた基本方針

コミュニティ・カレンダー

子供見守りシート

学校評価

相談窓口一覧

交通安全情報

GIGAスクール

パンフレット

部活動(後期)

7年生

8年生

9年生

部活動の地域連携・地域移行

最新のおたより

部活動(陸上)

部活動(野球)

部活動(テニス)

部活動(男バス)

部活動(女バス)

部活動(バドミントン)

部活動(剣道)

部活動(書道)

部活動(美術)

部活動(コンピュータ)

部活動(和太鼓)

部活動(スポレク)

部活動(吹奏楽)