交通安全教室(1年生)1

4月17日(水)
今日は1年生の交通安全教室がありました。南大沢警察の方や交通安全協会の方たちが、1年生に安全な道路の歩き方や横断歩道の渡り方について教えてくださいました。最初に校庭で、歩行者用信号の見方や交通安全のための交通標識について教えてもらいました。青になってもすぐに飛び出さないことや、点滅していたら近い場所のほうにわたること、絶対に走らないことなどを確認しました。手の上げ方も教えてもらい、みんなで練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子から(専科の時間より)3

4月17日(水)
音楽室では3年生の授業を参観しました。ピアノの音をよく聞いて、他tt理座ったりする音楽ゲームをした後、リズム遊びをしました。やり方を覚えた後、実際に音楽に合わせて手や足、膝たたきをします。「レベル1」を簡単にクリアすると、「もっと難しくしてもいいよ!」と自信満々の声が上がりました。そこで、「レベル2」にも挑戦。大いに盛り上がりました。体を使いながら楽しく音楽に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子から(専科の時間より)2

4月17日(水)
図工室では3年生が新聞紙や厚紙を使って理想のピザづくりをしていました。どんなピザを作りたいかを絵にかいてから、いよいよ自分の食べたいピザを作っていきます。どれもおいしそうなピザでした。「これがチーズで、これが、トマトソース」など、自分の理想のピザを説明してくれました。今から出来上がりが楽しみです。3年生は初めての図工室での授業です。張り切って学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子から(専科の時間より)1

4月17日(水)
専科の授業も始まっています。6年生の家庭科では、「見つめてみよう 生活時間」の学習をしていました。健康に生活したり、家族と共に過ごす時間を大切にするために、じぶんの生活時間を見直し、よりよく生活するためにはどのように改善したらよいかについて考えていました。友達の生活時間の発表を聞いて、自分の生活について見つめ直し、振り返りをワークシートに記入していました。よりよく生活するための大切な学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立☆
・こぎつねごはん
・焼きししゃも
・かきたま汁
・スタミナきゅうり
・オレンジ
・牛乳

第1回 避難訓練

4月17日(水)
今年度初めての避難訓練がありました。第1回目は地震を想定した避難訓練です。2時間目の終了間際に地震発生を伝える放送の後、第一避難場所である校庭に避難する訓練をしました。1年生にとっては初めての小学校での避難訓練です。先生の後について落ち着いて避難することができていました。避難開始の合図から、全員の安全確認の報告が済むまでに5分24秒かかりました。これからも避難官僚の時間を伝えながら、素早く命を守る行動ができるよう、訓練を積み重ねていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子から(6年生)

4月16日(火)
6年生の授業の様子を参観しました。国語では「自分との対話」の学習をしていました。クラスのみんなに聞いてみたい質問を出し合い、カードに書いていきます。引いたカードに書いてあった質問にどう答えるか、自分の考えをじっくりとまとめノートに書き記していました。外では体育をしていました。いろいろな体を動かし方で体をほぐした後、メインの学習のリレーに取り組みました。汗ばむくらいの陽気の中、全力で走り切ってバトンをつないでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の献立☆
・ごまごはん
・ひじきと豆腐のハンバーグ
・具だくさんみそ汁
・じゃこキャベツ
・オレンジ
・牛乳

*食器の置き方クイズ*
和食を食べるとき、食器の置き方に決まりがあります。
さて、正しいのはどちらでしょう?
A:ごはんが右
B:ごはんが左

正解は、B:ごはんが左

和食の場合「ごはんが左側」に置きます。
これは、昔から左側に位の高いものを置く習慣があったからで、お米を大切にしてきた日本人の気持ちが表れています。また、日本人は、右利きが多いので、右手におはし、左手にお椀を持つと食べやすいからです。
食器の置き方は、大人になるまで覚えておきたい大切なマナーです。給食でもお家の食事でも、毎日チェックしてみましょう!

1年生の給食が始まりました 2

4月15日(月)
給食の準備gはできると、みんな揃って「いただきます」をしました。初めての小学校での給食でしたが、食べ方もとても上手でした。飲み終わった牛乳パックも一人で開くことができる子がたくさんいて、先生たちもびっくりしていました。給食も順調にスタートできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の給食が始まりました 1

4月15日(月)
今日から1年生の給食が始まりました。先週、しっかりと練習していたので、本番でも落ち着いて準備を進めていました。今日はいろいろな先生が応援に駆け付け、1年生の給食の配膳を手伝いました。1年生は、教えてもらったやり方をしっかりと思いだしながら、上手に配膳できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子から

4月15日(月)
新学期が始まって2週目に入りました。5年生の教室をのぞいてみると、国語や道徳の授業をしていました。国語では「いつか、大切なところ」を音読し、登場人物を確認したり、初発の感想を交流したりしていました。新しい街に引っ越ししてきた主人公の気持ちを丁寧に読み取っている姿がありました。道徳では、「見えた答案」の教材文を使って、正直な心で明るく誠実に行動することの良さについて学習していました。自分の気持ちを向き合い、発表し合う姿がありました。どの学級も真剣に学習に取り組んでいる様子が見られました。さすが高学年です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立☆
・ミルクパン
・鶏の唐揚げ
・ポテトサラダ
・白菜スープ
・牛乳

みなさんはいつも「いただきます」とあいさつするときに、誰に向かって言っていますか?
「いただきます」の言葉は、命を譲ってくれた生き物と、食事が目の前に並ぶまでに関わった人、その両方に対する感謝を伝えています。
では、食事がここまで来るには、どんな人たちが関わっているのでしょうか?
お米や野菜、果物を育ててくれた農家産は、暑さが厳しい日、台風の日、雪に日など、人の力ではどうすることもできない自然の中で、一生懸命育てています。
お肉や魚を育ててくれた人は、エサをあげるだけでなく、小屋を清潔にしたり、健康観察もしています。1日も休むことはできない生き物の世話を一生懸命してくれています。
さらに、食材を運んでくれる人や、食事を作ってくれる人がいます。
今日は、「いただきます」の向こう側にいるたくさんの人や命に感謝して、目の前の食事を大切にしましょう。

授業の様子から(1年生 給食準備の練習)

4月12日(金)
今日は2組さんが給食準備の練習をしました。給食当番役を決めて、さっそく配膳の練習です。給食当番さんはこぼさないように上手にお盆にのせてあげるなど、上手に役割をはたしていました。待っている子たちも、「静かに座って待つ」を実践していて素晴らしかったです。15日から始まる給食が楽しみになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立☆
・たけのこごはん
・ちくわの二色揚げ
・わかめのお吸い物
・きんぴらごぼう
・牛乳

*たけのこのお話*
たけのこは、名前のとおり竹の子どもで若い竹の芽です。
たけのこは春が旬の野菜です。
旬とは、その食べ物がたくさんとれて、味もおいしく栄養がある時期のことです。たけのこは、掘り起こさずにそのまま成長させると、10日ほどで竹になるくらい、とても成長が早いです。そのため、たけのこを収穫できる期間はとても短いです。
今日は、旬のたけのこを使った「たけのこごはん」をいただきます!
おいしくいただきましょう!

授業の様子より(1年生 給食準備の練習)2

4月11日(木)
給食を取りに行く順番や並び方など、一つ一つ確認しながら練習しました。お盆をしっかり持って自分の席まで慎重に運びます。食べた後の片付けの仕方も練習しました。みんなとても上手にできました。幼稚園や保育園で教えてもらったことをしっかりと学校生活でも活かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子より(1年生 給食準備の練習)1

4月11日(木)
1年生の学校生活では、いろいろ覚えることがあります。今日は、15日から始まる給食の準備のお勉強をしました。栄養士の先生から、給食の準備や配膳の仕方をスライドを使って教えてもらいました。「給食当番さんをやってみたい人!」と声をかけると、たくさんの手が上がりました。白衣の着方もしっかりと教えてもらい、給食当番のお仕事も体験しました。待っている子どもたちも、机にナフキンを敷いて静かに待っています。みんなとても上手でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子より(1年生 朝の支度)2

4月11日(木)
やってあげるだけでなく、一人でできそうなことは「自分でできる?」と声をかけています。危なそうなところにはさっと手を差し伸べ、一人で頑張っているところには、あえて手を出さず、優しく見守ってくれています。6年生も、1年生の時にしてもらったことを思い出しているようです。朝からゆいいちっ子のいいところがたくさん見られてうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子より(1年生 朝の支度)1

4月11日(木)
入学してから4日目。毎日6年生が1年生の教室に来てくれて、朝の支度のお世話をしてくれています。教科書をお道具箱に入れたり、ランドセルをロッカーにしまったりと、朝の準備のお手伝です。
「トイレに行きたい人はいる?」
「水筒は、ロッカーの上においてね。一人でできる?」
一人一人にやさしい言葉かけをしてくれる姿がありました。1年生も安心して学校生活のスタートが切れています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立☆
・ソフトフランスパン
・ポークビーンズ
・コールスロー
・オレンジ
・牛乳

*食育ピクトグラムのお話*
みなさん、食育ピクトグラムを知っていますか?
ピクトグラムとは、表しにくいことを見た目でわかるような図にしたものです。
食育ピクトグラムは、食育の内容をわかりやすくするために作りました!
食育ピクトグラムは、毎月の食育メモに登場しています。
12種類あるので、見つけてみてくださいね!

給食が始まりました!

4月10日(水)
今日から2年生から6年生は給食が始まりました。久しぶりにみんなで食べる給食を楽しみにしている子がたくさんいました。食べている様子をのぞきに行くと、グループになって楽しくおしゃべりしながら食べている様子がありました。今日もおいしい給食を食べて、元気をチャージできたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31