下柚木小の窓から【5/7その11】![]() ![]() ![]() ![]() これは水をたくさん入れた絵の具で行います。 水滴をストローを使って吹いて模様を作ります。 下柚木小の窓から【5/7その10】![]() ![]() ![]() ![]() 下柚木小の窓から【5/7その9】![]() ![]() ![]() ![]() 「自然」や「野菜ジュース」など、自分なりのテーマが見つかった人もいました。 下柚木小の窓から【5/7その8】![]() ![]() ![]() ![]() 筆で描くのとは違って、ビー玉の動きによるので複雑な絵が出来上がっていきます。 下柚木小の窓から【5/7その7】![]() ![]() ![]() ![]() 水をたくさん入れた絵の具と濃い絵の具でも作品に違いがですね。 下柚木小の窓から【5/7その6】![]() ![]() ![]() ![]() どの色にしようかな? 下柚木小の窓から【5/7その5】![]() ![]() ![]() ![]() 説明を聞いて、早速絵の具の準備をしましょう。 下柚木小の窓から【5/7その4】![]() ![]() ![]() ![]() デカルコマニーは、絵の具を挟んで紙を折ることで左右に転写する技法です。 スパッタリングは、目の細かい網とブラシを使って、絵の具を小さな粒にして飛ばす技法です。 下柚木小の窓から【5/7その3】![]() ![]() ![]() ![]() 「覚えている人?」「はい!」 下柚木小の窓から【5/7その2】![]() ![]() ![]() ![]() 机の上には、楽しそうな道具が並んでいます。 下柚木小の窓から【5/7その1】![]() ![]() ![]() ![]() 単元「モダンテクニック美術館」 まずは、授業開始の挨拶をしっかりしましょう。 みんな先生の顔をしっかり見ています。 下柚木小の窓から【5/2その19】![]() ![]() ![]() ![]() 6年生、4年生に囲まれて、校長先生も嬉しそうです。 みんなでピース! 5月7日(火)今日の給食
5月7日(火)<今日の献立>
・ごはん ・白身魚のごま味噌焼き ・小松菜汁 ・茎わかめのきんぴら ・はるかオレンジ ・牛乳 *今日の白身魚は、メルルーサです。・・・写真2枚目 *八王子産小松菜を使用した小松菜汁ができあがったところ・・・写真3枚目 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 下柚木小の窓から【5/2その18】![]() ![]() ![]() ![]() 6年生のみなさん、素晴らしい演奏をありがとう! 今年度の下柚木小をよろしくたのみます。 下柚木小の窓から【5/2その17】![]() ![]() ![]() ![]() 下柚木小の窓から【5/2その16】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 下柚木小の窓から【5/2その15】![]() ![]() ![]() ![]() 新しい学校でも頑張ってください。 下柚木小の窓から【5/2その14】![]() ![]() ![]() ![]() 6年生は演奏しながら、挨拶していました。 下柚木小の窓から【5/2その13】![]() ![]() ![]() ![]() 悲しくて泣いている子もいました。 またどこかできっと会えますよ。 下柚木小の窓から【5/2その12】![]() ![]() ![]() ![]() みんなとお別れできるように、全てのクラスの間を通っていただきました。 |