引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

5月2日 図工(4年)

「すてきなペーパーショップ」
学習の様子です。
学習課題をよく理解していて集中して学習に取り組んでいました。


画像1 画像1
画像2 画像2

5月2日 家庭科(5年)

美味しいお茶の入れ方の学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月1日 第1回学力定着プロジェクト会議(小中一貫教育)

画像1 画像1 画像2 画像2
打越中学校で、第1回学力定着プロジェクト会議が開かれました。
各校から、昨年度の学力調査の結果や分析の報告がありました。
その後、今年度の学力定着の取組について説明し、共通理解を図りました。


学校行事に打越中学校のボランティアの生徒を招いたり、代表委員会と生徒会との交流を図ったりしていきます。


2024/05/02

画像1 画像1
あかまいごはん
さわらのてりやき
たけのこのきんぴら
たんごのすましじる
くだもの(みしょうかん)
ぎゅうにゅう

5月1日 ひまわり学級と3年生との交流

全校朝会のあと、ひまわり学級の低学年の子供たちと3年生の交流がありました。
一緒に遠足に行ったり、学習したりします。

楽しく過ごすことができるとよいです。
画像1 画像1

5月1日 全校朝会

三つの「あ」の話
≪あいさつについて≫
美化生活委員会や6年生を中心に挨拶の輪が広がっています。
学校に来校したお客さんや、保護者の方にもあいさつができると、みんなが気持ちよく生活ができます。
≪安全について≫
自転車に乗る時にヘルメットを着用するようにしましょう。
交差点で青でも注意して横断歩道を渡りましょう。
運転している七戸アイコンタクトをとるようにしましょう。
≪後片づけについて≫
次に使う人のことを考えて片付けをしましょう。
靴箱の靴をそろえるのも大事ですね。
今日の全校朝会では3つの「あ」について話がありました。
画像1 画像1

2024/05/01

画像1 画像1
ごはん
にくどうふ
やさいのおかかあえ
キャベツのみそしる
ぎゅうにゅう
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り・その他

学校運営協議会

年間行事予定

保健関係

学校評価

生活指導

いじめ対応関連

お知らせ

トップページ指定