校訓「笑顔笑声」(自分も相手も笑顔にし、笑い声を絶やさない人に)

学校説明会

画像1 画像1
来年度の入学生向けの学校説明会が行われました。
中学部の説明会では生徒会の生徒たちが自らタブレットPCを使い資料を作成し、来年度入学を検討している保護者に対して立派なプレゼンテーションを行いました。
校長先生が話す内容がなくなってしまうぐらい、素晴らしい内容で、保護者からも拍手をいただきました。

消防車写生会(小学部1・2年生)

画像1 画像1
 小学部の1・2年生、今日は消防署の方々にご協力いただき、消防車の写生会を行いました。

 間近で見る消防車は迫力満点! 1・2年生のみんなは嬉しそうに描いていました(^O^)/

令和6年5月2日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立

※ ドライカレー
※ フレンチサラダ
※ ピーチヨーグルト
※ 牛乳

主な食材の産地

玉ねぎ・・・・・・・・北海道
人参・・・・・・・・・静岡
にんにく・・・・・・・青森
キャベツ・・・・・・・愛知
きゅうり・・・・・・・群馬
豚肉・・・・・・・・・埼玉

一枚目の写真は手作りカレールーです。
今日は皆が大好きなドライカレーで残菜もほとんどありませんでした。

学校説明会

5月2日、来年度新入生のご家庭を対象に説明会を行いました。
中学部では生徒会役員が館の魅力を発信するWelcome to TATEの取組の一貫として生徒目線の説明をしてくれました。
皆さま、お待ちしています!
画像1 画像1
画像2 画像2

令和6年5月1日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立

※ 赤米ごはん
※ さわらの照り焼き
※ かわりきんぴら
※ 端午のすまし汁
※ 果物
※ 牛乳

主な食材の産地

ごぼう・・・・・・・青森
人参・・・・・・・・静岡
えのき・・・・・・・長野
鶏肉・・・・・・・・岩手
大根・・・・・・・・八王子
長ねぎ・・・・・・・八王子
小松菜・・・・・・・八王子

小学部6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1枚目・・・音楽 パートに分かれて合唱練習、グループの仲間と声をかけあって主体的に練習をすすめていて、さすが6年生という姿でした!

 2枚目・・・算数 2つのグループに分かれて、少人数指導を進めています。「文字と式」の学習、xやyを使って式に表し、xやyに数をあてはめて対応を調べる学習に取り組みました。

小学部5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1枚目・・・国語 「新聞を読もう」の学習です。文字の大きさやリード文の工夫など、実際の新聞を手に取って見ながら、新聞の構成について学びました。

 2枚目・・・算数 「体積」の学習です。1mのものさしを使い、実際に1立方メートルを協力して作り上げていました。1平方メートルがどのくらいの大きさなのか、活動を通してイメージをつかんでいます。

小学部3・4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1枚目・・・3年生(外国語) 世界のあいさつを学んでいるところです。

 2枚目・・・4年生(外国語) こちらも世界のあいさつを学んでいるところです。 

 「ハロー!」、「ニイハオ!」、「ナマステ!」 など、世界のあいさつを言う子どもたちの元気な声が聞こえてきました!(^O^)

小学部1・2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は学校公開日でした。いつもと違っておうちの方々が見ている中でしたが、みんなよく頑張っていました(^O^)

 1枚目・・・1年生(生活) アサガオの種を植えました。雨のため外から玄関に活動場所を変更しましたが、みんな先生の話を聞いて、種を植えることができました。

 2枚目・・・1・2年生(体育) 1・2年生の合同体育を、体育館で行いました。元気に体を動かしていました。

 3枚目・・・2年生(国語) 学習してきたことの発表をそれぞれが行いました。堂々とした発表に、拍手がたくさん起こっていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31