6月の生活目標 自分も友だちも大切にしよう

5年 単元のまとめ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学習した内容をプリントで確認します。
できたら、自分で丸付けをします。
みんな真剣に取り組んでいました。

6年 リコーダーのテスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生もリコーダーのテストをします。
緊張しながらも、しっかり吹くことができました。

1年 さんすうブロックをつかって

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
さんすうブロックをつかって、
クイズを出し合いました。
まずは先生と代表の子がお手本をみせて、
早速、となりどうしでクイズを出し合います。
みんなしっかりクイズに答えることができました。

2年 こいのぼり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生のこいのぼりが完成しました。
3クラスそろうと、さらにすてきですね。

4年 体育の様子2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みんなきまりを守って
様々な動きに挑戦していました。

4年 体育の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体づくり運動で、いろいろな動きに挑戦します。
うまくできるかな?

2年 グリンピースさやむき体験3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
だんだん慣れてきたのか、あっというまにむくことが
できるようになりました。今日の給食の食材です。
たのしみですね。

2年 グリンピースさやむき体験2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
どんどんむいていきます。

2年 グリンピースさやむき体験1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
栄養士の先生にグリンピースのさやのむき方を教えてもらい、
さやむきに挑戦しました。
「どこかに音がするスイッチがある。そこをさがしてね」
と教えてもらい、子供たちは一生懸命探してむいていました。

1・2年 がっこうたんけん6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
たくさんシールがたまって大満足でした。

1・2年 がっこうたんけん5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
チェックポイントに行って、シールを貼ります。

1・2年 がっこうたんけん4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生がしっかりリードし、
ちょっぴりお兄さんお姉さんになっていました。

1・2年 がっこうたんけん3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
早速、学校探検です。
2年生が1年生と手をつないでなかよく
探検します。

1・2年 がっこうたんけん2

画像1 画像1 画像2 画像2
自己紹介の様子です。

1・2年 がっこうたんけん1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生が1年生を連れて学校探検します。
まずは全体で先生の話を聞きます。
その後、同じグループの人たちと自己紹介をし合いました。
とてもいい雰囲気です。

3年 わり算の問題づくり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
わり算の計算になる文章問題を、
グループで考えました。
みんなよく理解しています。

6年 書写

画像1 画像1 画像2 画像2
集中して、いい字が書けていました。

5年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
担任が実地踏査でいなくても、
子どもたちはしっかり課題に取り組んでいました。
さすがです。

2年 こいのぼり

画像1 画像1
昨日作成したこいのぼりが、
完成しているクラスがありました。
とてもすてきにできあがりました。。

4年 東京都の土地の使われ方

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
東京都の土地の使われ方をまとめます。
クロームブックで東京都の地図を
みながら確認していました。
お台場が埋め立て地だということを知って、
驚いている子たちもいました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31