Everlyのコンサート(1〜4年生)1

2月7日(水)
音楽ユニットのEverly(エバリー)さんによるコンサートがありました。ピアノとバイオリンで、みんなの知っているアニメソングからオリジナルの曲まで、たくさんの楽曲を演奏してくれました。バイオリンをまじかで引いてくれるなどのパフォーマンスもあり、子どもたちは大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立
・ごはん
・マーボー豆腐
・中華スープ
・ごまめナッツ
・牛乳

*毎日牛乳を残さず飲んでいますか?
今が成長期のみなさんは、骨がどんどん大きくなっています。丈夫な骨を作るためには「カルシウム」が必要です。カルシウムが不足すると、骨に蓄えられているカルシウムが失われて、将来骨がスカスカになってしまいます。
また、カルシウムは、きのこに多く含まれる「ビタミンD」や魚や肉などの「たんぱく質」と一緒にとると、吸収が良くなります。
給食に毎日出る牛乳も「カルシウム」が多く含まれています。大人になっても丈夫な骨でいられるように今からしっかり「カルシウム」をとるようにしましょう!

シャイニーステージ 3日目 2

2月6日(火)
子どもたちに交じって、謎の人物(?!)も登場すると、会場はますます盛り上がります。今日も笑顔いっぱいのステージとなりました。子どもたちが個性を発揮し、それを見守る友だちがいて、相互がよい雰囲気を作りながら行われるシャイニーステージは、由井一小の自慢です。由井一っ子の素直さや明るさは、こんな取り組みから生まれているのですね。大歓声の中、今年のステージも幕を閉じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

シャイニーステージ 3日目 1

2月6日(火)
シャイニーステージ3日目、いよいよ最終日です。今日も体育館は満員御礼でした。司会の子どもたちが会場を盛り上げ、ステージが始まりました。今日も歌あり、ダンスあり、お笑いあり…のバラエティに富んだステージになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪遊び

2月6日(火)
昨日降った雪で校庭が一面に雪景色になりました。朝、降っていた雨も中休みには止み、放送で雪遊びの許可が下りると一斉に校庭に出てきて雪遊びを楽しみました。ただただ走り回る子、雪合戦をする子、雪だるまつくりに挑戦する子など、それぞれが思い思いの雪遊びを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立
・きびごはん
・魚の柚子みそがけ
・甘辛ごぼう
・手延べ素麺のばち汁
・牛乳

*今日は岡山県の和み献立です!
岡山県は、温暖な気候で海・山・川があり、豊かな自然に囲まれています。また、岡山県は「桃太郎」が生まれた町としても知られており、県内にある「吉備津神社」には、桃太郎のもとになったといわれる神話が伝わっています。桃太郎の「きびだんご」の「きび」は「吉備(昔の岡山県)」に由来すると言われています。今日の給食では、きびごはんを食べます!

●柚子みそ:井原市は県内でも有数の柚子の産地で、みそに柚子の皮や果汁を加えた「柚子味噌」が伝わっています。給食では「魚の柚子みそがけ」を食べます!

●ごぼう:岡山県はごぼうの栽培が盛んで、「明治ごんぼう」、「連島ごぼう」という二つのブランドがあります。給食では、「甘辛ごぼう」を食べます!

●手延べ素麺のばち汁:浅口市は、手延べ麺の産地として江戸時代より栄えてきました。ばち汁には、手延べ素麺の端にあたる「ばち」を使います。三味線を弾くのに使う「ばち」に似ていることから、名付けられました。給食では、素麺を入れていただきます。

郷土料理を大切においしくいただきましょう!

シャイニーステージ 2日目

2月5日(月)
シャイニーステージ2日目も、たくさんの子どもたちがエントリーし、発表しました。歌あり、ダンスあり、縄跳び披露ありの楽しいステージでした。会場も満員御礼です。発表する子も見ている子も笑顔いっぱいでした。自分の良さや特技を発揮できる場所があるのは素敵ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立
・チキンライス
・ポテトカルボナーラ
・白いんげん豆のスープ
・いちご
・牛乳

*みなさんリサイクルを知っていますか?
リサイクルとは、使い終わったもの(ごみ)をもう一度資源にもどして、新しく製品を作ることです。リサイクルできるごみは、紙パック・缶・ビン・ペットボトル・紙などがあります。
リサイクルすると、その分ごみを燃やしたり、埋め立てたりする量を減らすことができます。
環境のために私たちにもできることがあります。それは、牛乳パックを開いてリサイクルすることです。紙パックは「紙パックマーク」がついていればリサイクルすることができます。毎日給食で飲んでいる牛乳も、みんなが牛乳パックを開いてくれているので、リサイクルすることができています!
リサイクルされた商品を選んで買ったり、使ったりすることも地球を守ることにつながります。できることからはじめてみましょう!

大谷選手のグローブ

2月5日(月)
本校にも大谷選手からグローブセットが届きました。今日は体育委員会の子どもたちが中心となって、グローブのお披露目と始球式が行われました。司会より大谷選手からのメッセージが読み上げられました。その後、キャッチャー役とバッター役の児童が登壇し、会場が盛り上がる中、ピッチャーの名前が呼ばれて、いよいよ始球式が行われました。大盛り上がりの中のお披露目となりました。これから、全員が触れられるよう回覧していきます。お楽しみに!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

車人形出前講演(4年生)4

2月2日(金)
最後に体験もさせていただきました。見ていた時は、自分にもできるんじゃないかな…と思っていた子どもたちもいたようです。実際に、一人で手や足、目や口などを動かしてみると、思うようにできず苦戦する姿がありました。一人で人形を動かしながら演じることがいかに大変か実感できたようです。国の重要無形文化財に指定されている車人形の人形芝居を実際に鑑賞し、体験させていただく貴重な機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

車人形出前講演(4年生)3

2月2日(金)
人形が舞台に直接足をつけて演技が出来るため、独自の躍動感が生まれます。このような構造は世界でも類がないといわれています。人形が生き生きと舞台を動く様子を見て、子どもたちも前のめりで見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

車人形出前講演(4年生)2

2月2日(金)
車人形とは、三人で動かす人形を、「ろくろ車」と呼ばれる車をおさめた箱に腰掛けて操る一人遣いに改良したものです。人形の足の踵につけられたカカリを足の指で挟み、右手で人形の右手と人形の左手につけられた輪状の紐、左手で人形の左手と首、さらに指で目・口・眉まで一人で動かします。人形遣いの方がいとも簡単に動かしていますが、そこには熟練の技があるからこそだと見て取れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

車人形出前講演(4年生)1

2月2日(金)
4年生が日本の伝統文化の学習の一環として、八王子市の伝統芸能「八王子車人形」の出前講演を参観しました。西川古柳座の皆さんにお越しいただき、体育館に舞台を設置して車人形を使った人形芝居を見せてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

シャイニーステージ 1日目

2月1日(木)
今年も子どもたちが楽しみにしているシャイニーステージが始まりました。この活動の狙いは、児童1人1人の特技や好きなこと、頑張りを披露する場をつくることで、自己有用感をもたせ、自己表現力をのばしていくこと、そして、発表を見たり、応援したりすることで、友達の良さを認め合う気持ちを育むことです。踊りやドリブルの技など、いろいろな発表がありました。多くの子どもたちが体育館に集まり、応援する姿がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャリア教育(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
1月30日(火)
6年生が総合的な学習の時間に職業について学習している様子を参観しました。まず、どんな仕事があるか思いつくだけ出してみます。そして、その職業を分類し、自分の興味・関心のある仕事を学習用端末で調べていました。身近な職業から、初めて聞く職業まで、たくさんの仕事があることに驚いている様子でした。いろいろな職業を調べる中で、自分自身の良さや得意なこと、好きなことと照らし合わせながら学習を進めていました。

八王子市学校図書館システムの活用

1月30日(火)
八王子市では学校図書館システムを使って、一人一台学習用端末で本を読むことができます。今日は4年生が学校司書の先生から使い方を教えていただきました。登録された多数の書籍の中から本を選ぶやり方を聞き、さっそくいろいろな本の検索をしました。自分の読みたい本が見つかると、夢中になって読むことに没頭する姿がありました。たくさんの本に触れるいい機会になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立
・セルフ恵方巻き
・つみれ汁
・大豆のピリ辛炒め
・みかん
・牛乳

*今日は「節分」のお話です。
節分とは、冬から春への季節の変わり目である日に、豆をまいて悪い物を追い払い、福を呼び込む風習です。

●恵方巻き:その年の縁起の良い方角である「恵方」を向いて「福を巻き込む」太巻きを食べます、無言で丸かじりして健康を願う地域もあります。今年の恵方は「東北東」です。ぜひ東北東を向いて食べてみてくださいね!
●豆まき:豆や米には「悪いものを追い払う力」があるとされているため、鬼がやってくる節分に豆をまきます。数え年分(年齢+1粒)を食べるのは、来年も健康で幸せに過ごせますようにとの意味があります。
●いわし:いわしの頭を柊の枝に刺して玄関に飾る風習があります。鬼は、いわしの生臭いにおいと柊のとげが苦手です。玄関に飾ることで鬼を追い払ってくれると言われています。

今日は節分献立です!しっかり食べて福を呼び込みましょう!

2月1日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の献立
・ごはん
・もやしと豚肉のキムチ炒め
・ツナときゅうりのポテトサラダ
・みそ汁
・牛乳

*今日は、中学生が考えたバランス献立です!
中学生のみなさんが家庭科の授業で勉強したことを活かして、健康を考えて献立を立ててくれました!

〜献立を考えてくれた方からのメッセージ〜
「成長期の今はたくさん運動する時期なので『運動に必要なエネルギー』と『運動後に必要なエネルギー』の二つが大切です。そのため、身体でエネルギーがしっかりつくれる献立を考えました。
主菜には、お肉を入れてみんなが好きな味付けにしました。そして、汁物には、大根を入れました。大根は、食べ物の消化を助ける働きがあるため、食べたお肉がしっかり消化されるように組み合わせました。ぜひ残さず食べてみてください!」
中学生が考えてくれた給食をおいしくいただきましょう!

1月31日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立
・チリコンカンライス
・キャベツスープ
・はち米っこカップケーキ
・牛乳

*今日は「八王子産の米粉」のお話です。
米粉はお米の粉のことです。日本酒をつくるときにお米を削って磨きます。その時にできる物が米粉です。日本酒をつくるには、お米を削ってみがきます。削るときに出た粉が米粉です。日本酒「高尾の天狗」は、八王子産のお米100%でつくられたお酒です。この日本酒をつくるときにできた米粉を使い、給食では「はち米っこカップケーキ」を食べます!
お米の種類は「八王子高月清流米」と「ひとごこち」です。水と土に恵まれた高月町では、お米作りが長く続けられています。
八王子のお米でできた米粉をおいしくいただきましょう!

1月30日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立
・にんじんごはん
・赤魚の香味焼き
・はっちくんのみそ汁
・桑の葉だんごきなこがけ
・牛乳

*今日は、学校給食週間最終日です!
学校給食週間では、八王子の給食の「おいしいひみつ」や「こだわりポイント」を5つのキーワードで紹介します。5つのキーワードをそろえると、ある言葉になります!お楽しみに!

今日のキーワードは、地産地消の「ち」です!
八王子市で生産された農産物をいただきながら、「生産者への感謝の気持ち」を育てます。
今日の八王子産の食材は、
赤魚の香味焼き:ねぎ、しょうが
はっちくんのみそ汁:じゃがいも、大根、小松菜
桑の葉だんご:桑の葉 などです!

今日で5つのキーワードがそろいました。
5つのキーワードは、「ち」「は」「う」「じ」「お」でした。並び替えるとある言葉になります。
5つのキーワードの答えは、「はちおうじ」でした!
今日で学校給食週間はおしまいです。こだわりのつまった八王子の給食をこれからもたくさん食べてくださいね!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31