6月の生活目標 自分も友だちも大切にしよう

1年 見つけたよ いきもののひみつ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
伝えたい生き物を決め、
「おおきさ」「いろ」「かたち」「さわったようす」など、
よく思いだしてかきます。
「うさぎはいろはしろい」「ハムスターはさわるとふわふわしている」
など、よく思い出して書いていました。

4年 一つの花(発表)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
自分で見付けた「問い」の答えを発表します。
ただ自分の答えを言うだけでなく、
そう考える「根拠」も発表し、
全体で読みを深めます。
ほとんどの子が原稿を見ず、
発表していました。

4年 一つの花

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
物語の中から、自分の「問い」を見付け、
その問いを解決していきます。
方法は、教科書の叙述から読み取ることを基本とし、
インターネットや戦争に関する本、同じ作者の本
など、幅広く活用し、自分の読みを深めていきます。

1年 あさがお片付け

画像1 画像1 画像2 画像2
育ててきたアサガオが枯れてきたので、
片付けをしました。
アサガオのつるは持ち帰ります。

5・6年 運動会合同練習

画像1 画像1 画像2 画像2
高学年の表現練習です。
さすが高学年、真剣に取り組む姿勢が
遠くからでも伝わってきました。

4年 国語(一つの花)

画像1 画像1
物語を読み、子供たちが自分たちで
問いを考え、学習課題をつくっていきます。
これから、その課題に沿って、学習を進めていきます。

3年 道徳の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
教科書の内容を考えるだけでなく、
自分だったどうするか、
立場をはっきりさせて
話し合っています。
様々な意見を聞いて、
最終的に自分はどうするか、考えます。

1・2年 運動会の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から運動会特別時間割が始まります。
早速、1・2年生が表現の練習を頑張っていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

お知らせ

教育課程

学校評価

学校経営報告

学校経営計画

学年便り

学年便り1年生

学年便り2年生

学年便り3年生

学年便り4年生

学年便り5年生

学年便り6年生

学校いじめ防止基本方針

PTA

体罰防止のための取組

登校届