6月の生活目標 自分も友だちも大切にしよう

2年生 外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生 英語の授業です。
英語で言われた色と動物の
カードを、かるた形式で取ります。
子供たちは英語をしっかり聞き分けて、
楽しくカードを取っていました。

3年生算数 昨日に続いての授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日に引き続き、線分図に表して問題を解く学習です。
今回は子供たちの力で解決していくことを目指しました。
子供たちは昨日活用した線分図を、自分たちで表し、
問題を解くことができました!
振り返りでも「算数が分かってきて楽しくなってきた!」
と書いている子もいました。
自分たちでできたことに達成感を感じ、
満足して教室を出ていました。

図書ボランティアさんによる読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は今年度初めての図書ボランティアさんによる
読み聞かせがありました。
子供たちを集めて読み聞かせをしたり、
絵本をプロジェクターに映して読み聞かせをしたり
してくださいました。
子供たちはボランティアさんの読み聞かせに、
静かに聞き入っていました。
終わった後、子供たちは満足そうにしていました。

5年生 図工「中庭の木を感じて」

画像1 画像1 画像2 画像2
中庭の木を実際に見て、そのまま描くのではなく、
自分たちでイメージした木を思い思いに描きました。
完成したした後、「すっきりした!」と言っている
子供もいるほど、満足した作品に仕上がったようです。

体力測定

体力測定が始まりました。
昨年度の自分の記録と比較して
どれぐらい伸びたかに注目していきます。

画像1 画像1 画像2 画像2

授業観察2

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の外国語の授業です。
先生のテンポの良い指示に合わせて、
子供たちは元気に声を出していました。
今日のめあては「誕生日にほしいものを伝え合おう」でした。
子供たちはほしいもの、英語を使って
楽しそうに友達に伝えることができていました。

授業観察が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
授業力向上を目指し、授業観察が始まりました。
3年生の算数では、苦手な子供たちにも
「わかる・できる」ように教師が意図をもって丁寧に
指導していました。
今日は問題文を線分図で表すと、
式が立てやすいことに気が付きました。
明日は、別の問題文を使って、
自分で解決できるように習熟を図ります。

1年 アサガオの種まき

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はアサガオの種をまきました。
まく場所とまき方を聞いて、
自分たちでしっかりまくことができました。
これから水まきを続けていきます。

2回目の委員会活動

今日は2回目の委員会活動でした。
今回は2回目ということもあり、
どの委員会も意欲的に取り組んでいました。
学校のために自分たちでできることを、
子供たちは進んで取り組んでいます。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

お知らせ

教育課程

学校評価

学校経営報告

学校経営計画

学年便り

学年便り1年生

学年便り2年生

学年便り3年生

学年便り4年生

学年便り5年生

学年便り6年生

学校いじめ防止基本方針

PTA

体罰防止のための取組

登校届