2月1日(木)の給食![]() ![]() ![]() ![]() *ごはん *わかさぎの南蛮漬け *肉じゃが *もやしのからし和え *果物(みかん) *牛乳 *主な食材の産地* お米 国内 豚肉 埼玉 こねぎ 高知 玉葱 北海道 人参 千葉 もやし 栃木 じゃがいも 九州 小松菜 八王子 みかん 小田原 わかさぎ カナダ 今日の献立から・・・わかさぎの南蛮漬けです。 旬の魚(わかさぎ)は限られた時期しか食べることが出来ません。 今日は南蛮漬けでいただきました。 1月31日(水)小2道徳
「金のおの」
うそをついてしまうのはどんなこころからでしょう。 そうなりそうなとき、どうすればよいでしょう。 みんなで意見を共有して、自分の考えを深めました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月31日(水)給食の時間から
放送委員のお昼の放送も給食の楽しみの一つ。毎時間アイデア満載の放送で教室が盛り上がります。今日は中学生が当番で、「キャラクターに名前をつけてね」でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月31日(水)小5音楽
来たる卒業式に向けて入場曲「威風堂々」と退場曲「365日の紙飛行機」の合奏練習。だいぶ仕上がってきているようです。
来春はもう6年生。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月31日(水)の給食![]() ![]() ![]() ![]() *みそにこみうどん *豚しゃぶサラダ *はち米っこカップケーキ *果物(みかん) *牛乳 *主な食材の産地* 豚肉 青森 鶏肉 岩手 人参 千葉 にんにく 青森 生姜 高知 もやし 栃木 長ねぎ 八王子 白菜 八王子 キャベツ 八王子 鶏卵 八王子 みかん 愛媛 今日の献立から・・・八王子産米粉を使ったケーキをいただきました。 1月30日(火)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() *にんじんごはん *赤魚の香味焼き *はっちくんのみそ汁 *桑の葉だんごきなこがけ *牛乳 *主な食材の産地* お米 国内 赤魚 アラスカ 鶏肉 岩手 人参 千葉 生姜 高知 にんにく 青森 葱 秋田 じゃがいも 北海道 牛蒡 八王子 人参 八王子 大根 八王子 生椎茸 八王子 小松菜 八王子 長葱 八王子 桑の葉粉 八王子 今日の献立から・・・学校給食週間で桑の葉だんごきなこがけです。 1月24日から始まった学校給食週間も今日で終わります。 八王子産の野菜が盛りだくさんのははっちくんのみそ汁、桑の葉粉を使った団子を いただきました。 1月30日(火)小3国語
「川をさかのぼる知恵」
文に書かれている内容を図を使って自分の言葉で説明できるように取り組んでいます。 お互いに読み取ったことを共有しながら整理しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月30日(火)小1体育
縄跳びの授業。
がんばりカードの技に挑戦して上の級を目指します。 一人ずつ先生に見てもらっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月30日(火)小6図工
木工「1枚の板から椅子を組み立てよう」
各自それぞれの工程で取り組んでいます。 1.パーツを切る 2.やすりがけ 3.背もたれのデザイン 4.組み立て 卒業記念作品ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月29日(月)中3保健
今日の目標は、
・医薬品の正しい利用方法を知る ・自身が医薬品を使ううえでの課題と解決策を考えるです。 最初に胃薬を何で飲んだら良いのか、水、オレンジジュース、グレープフルーツジュースのコップに入れて実験。副作用について理解しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月29日(月)中2学級活動
中2は木曜日の鎌倉校外学習の係会議です。班長、会計、交通、学習記録ごとに最後の確認をしています。
当日晴れるといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月29日(月)の給食![]() ![]() ![]() ![]() *大豆ピラフ *チキンの香草パン粉焼き *オニオンスープ *果物(みかん) *牛乳 *主な食材の産地* お米 国内 鶏肉 岩手 人参 千葉 玉葱 北海道 にんにく 青森 みかん 静岡 ホールコーン 北海道 グリンピース 北海道 今日の献立から・・・学校給食週間でオニオンスープです。 たまねぎのうまみが凝縮された一品です。 1月26日(金)活動の様子 小学部館小まつり
2・3校時に、館小まつりが盛大に行われました。他学年の児童のお客さんは勿論、保護者・地域の方に加えて、近隣の保育園からも小さいお友達が駆けつけてくれました。
ゲームあり、おもちゃ作りあり、迷路あり、クイズあり・・・と、参加者の誰もが楽しめる工夫があちこちにあらわれていたことに加え、ルール説明も大変に上手で、ワイワイ、ガヤガヤ、にぎやかで心温まるひとときを過ごすことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月26日(金)の給食![]() ![]() ![]() ![]() *カレーライス *野菜のピクルス *フルーツヨーグルト *牛乳 *主な食材の産地* お米 国内 豚肉 埼玉 人参 千葉 にんにく 青森 根生姜 熊本 りんご 青森 じゃがいも 北海道 大根 八王子 胡瓜 宮崎 人参 八王子 今日の献立から・・・学校給食週間でカレーライスをいただきました。 人気メニューの代表的なカレーライスはバランスも良く、栄養満点な一品になっています。 体育科教諭と養護教諭による授業を行いました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業では たばこの歴史、たばこに含まれる有害物質とその影響、社会が取り組む喫煙対策などについて学びました。 (中央の写真は、たばこに記載されている警告文を読んでいる姿です) グループワークでは 各自が国会議員の立場になり、喫煙率を下げるための対策を考えました。 各政党(グループ)から、たくさんの有効的な対策が出され感心しました。 授業の内容を、ぜひ保護者の方にも伝えてください。 そして、皆さんの力で 国民が健康で過ごせる社会を実現させてください。 おおるり展
今月18日(木)から22日(月)まで、八王子市立小・中・義務教育学校合同作品展である第19回「おおるり展」がエスフォルタアリーナ八王子で開催されました。
本校の児童・生徒の力作も多数展示されました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 能登地震救済募金活動
心温まる募金がたくさん集まりました。
中学部の生徒が小学生をリードして活動しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月25日(木)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() *八王子ラーメン *青のりフライドポテト *豆黒糖 *牛乳 *主な食材の産地* 豚肉 埼玉 根生姜 熊本 もやし 栃木 小松菜 福岡 玉葱 北海道 じゃがいも 北海道 ホールコーン 北海道 今日の献立から・・・学校給食週間で八王子ラーメンです。 ご当地ラーメンで代表的な一品です。 刻み玉ねぎが特徴です。 1月25日(木)活動の様子(3)小学部1年生 大根収穫
1年生は、秋に植えた大根を収穫しました。
児童はそれぞれ、葉の広がり方を見て株を選び、2本ずつ引き抜くと、土の中から白い肌の大根が現れました。 後日、収穫した大根を料理して味わってみることになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月25日(木)活動の様子(2)小学部おひさま杯
今週はおひさま杯ウィークです。低学年は25題、3年生以上は50題が出題され、漢字の力を高めます。児童は、みな集中して、問題に取り組んでいます。
1時間目には、2年生と5年生が、おひさま杯の確認テストを実施していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |