5月8日全校朝会 2

画像1 画像1
体育館でも大きく広がって、一人一人がしっかり構えをもって並ぶことができました。

5月8日全校朝会 1

画像1 画像1
月曜日の朝から雨模様だったので、全校朝会は久しぶりの体育館で実施しました。

5月2日先生たちの学びの時間 6

画像1 画像1
教材文を拡大した掲示物には、たくさんの意見が書き込まれました。先生たちの学びが、子どもたちの学びにつながるように頑張った時間となりました。

5月2日先生たちの学びの時間 5

画像1 画像1
読み取りに迷う時には、子供たちが自信をもって考えを発表できるように、近くの人とと相談します。先生たちでもしてみると、こうかがおおきいtqことが実感できます。

5月2日先生たちの学びの時間 4

画像1 画像1
駒形先生は、子供の意見にうなづくように、「そう、読み取ったんだ。だから、そう考えたんだね。」と返していました。教材の捉え方も、先生のやり取りも参考になります。

5月2日先生たちの学びの時間 3

画像1 画像1
当日の授業を想定しながら、先生たちもこの教材から不思議で疑問に思ったところを発表し合います。

5月2日先生たちの学びの時間 2

画像1 画像1
第1回校内研究授業の授業者である駒形先生が、この時間の講師役です。

5月2日先生たちの学びの時間 1

画像1 画像1
連休前の放火k後、5月17日にある第1回校内研究授業に向けて3年1組教室に集まり、教材解釈の時間をもちました。

5月2日(火)の給食

画像1 画像1
・赤米ごはん
・さわらの照り焼き
・たけのこのきんぴら
・端午のすまし汁
・みしょうかん
・牛乳

こどもの日のメニューでした。
すまし汁には、かぶとの形をしたかまぼこが入っています。

5月1日(月)の給食

画像1 画像1
・ししじゅうし
・揚げボールとたまごの甘辛煮
・ごじる
・浅漬け
・牛乳

ししじゅうしは沖縄のごはんで、
「しし」は豚肉、「じゅうし」は混ぜることを意味しています。

しょうがを効かせた味付けで、食欲をそそります。

1・2年生はたらく消防写生会 7

画像1 画像1
とても楽しい写生会になりました。八王子消防署楢原分室の皆さん、消防団の皆さんありがとうございました。

1・2年生はたらく消防写生会 6

画像1 画像1
子供たちは、かきたいものがよく見える、好きな場所でかいています。

1・2年生はたらく消防写生会 5

画像1 画像1
1・2年生なりに、よく見てかく、大きくかく、を頑張っていました。

1・2年生はたらく消防写生会 4

画像1 画像1
消防士さんはとても子供たちにやさしく、絵をかいている子供たちから質問を受けたり、消防服を着てポーズをとったりしてくださいました。

1・2年生はたらく消防写生会 3

画像1 画像1
どうやったらどこから水が出るのか、子供たちは興味津々で聞いていました。

1・2年生はたらく消防写生会 2

画像1 画像1
どんな役割の消防車なのかを、消防士さんから説明していただきました。

1・2年生はたらく消防写生会 1

画像1 画像1
昨年度のうちに申し込んだ『はたらく消防写生会』が実施できることになりました。5月1日に八王子消防署楢原分室より、消防車2台が当着しました。

5月1日全校朝会 7

画像1 画像1
生活目標ポスターに書かれている6つのきまりについて、一つ一つふり返り、守れていると思ったら手を挙げるよう呼びかけがありました。5月の間に、もっと守っているようにしていきましょう。

5月1日全校朝会 6

画像1 画像1
生活指導の井出先生からは、5月の生活目標「学校のきまりを守ろう」についてのお話がありました。

5月1日全校朝会 5

画像1 画像1
有名なプロ野球のイチロー選手は、一球一球打つたびにいつもの動作を繰り返し、自分の構えをつくりました。ぜひ、みなさんも自分の中にかまえをつくる工夫をしてください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

教育課程

学校経営計画

地域・保護者の皆様へ

ならはらチャレンジ

生活指導に関わる文書等

学校評価