運動会まであと7日 中学年 3

画像1 画像1
隊形異動をして、大きく広がりエイサーを踊ります。『エイサー 〜楢人ノ絆〜』の仕上がりが楽しみです。

運動会まであと7日 中学年 2

画像1 画像1
全員でウェーブの後は、ポーズも決まってカッコよかったです。

運動会まであと7日 中学年 1

画像1 画像1
中学年の『エイサー 〜楢人ノ絆〜』練習です。全員でウェーブを合わせて,、かっこよく踊るところでした。

運動会まであと7日 低学年 3

画像1 画像1
一通り終わって『ぼくらの八王子』から、退場になりました。『ドキドキ☆ぼくらのアドベンチャー!』の仕上がりが楽しみです。

運動会まであと7日 低学年 2

画像1 画像1
『ぼくらの八王子』ダンスでするかけ声は、とても元気でした。

運動会まであと7日 低学年 1

画像1 画像1
低学年の『ドキドキ☆ぼくらのアドベンチャー!』の練習では、隊形移動をした後のぼくらの八王子を踊るところでした。

運動会まであと7日 高学年 3

画像1 画像1
テンポのよい曲に合わせてたダンスは、とてもノリノリでした。『The Greatest Show』の仕上がりが楽しみです。

運動会まであと7日 高学年 2

画像1 画像1
『The Greatest Show』は、フラッグを使いながらのダンスがあるので、位置を決めて覚えるのがとても大切です。

運動会まであと7日 高学年 1

画像1 画像1
いよいよ来週の土曜日は、運動会です。高学年の『The Greatest Show』の練習は、隊形移動を覚えながら、仕上げに向かっていました。

10月5日(木)の給食

画像1 画像1
・ごはん
・八宝菜
・わかめスープ
・ごまめナッツ
・牛乳

もったいない大作戦ウィーク4日目

昨日の給食の残菜は、
ミルクパン 36人分
ポークビーンズ 45人分
コールスロー 62人分
牛乳 30人分

でした。
野菜のおかずは2クラス分ぐらいか、それ以上残ることが多いです。

もったいないを合言葉に食品ロスを減らしていきましょう!

10月4日(水)の給食

画像1 画像1
・ミルクパン
・ポークビーンズ
・コールスロー
・牛乳

もったいない大作戦ウィーク2日目です。

残さず食べるために心がけてほしいことを保健委員さんから
伝えてもらいました。

1.みんなで協力して給食の準備を早くしよう!
2.サンプルの写真を見て、1人分を確認しよう!
3.苦手な食べ物にも挑戦しよう!
4.ごちそうさまの前に「もう一口」食べよう!

食品ロスが減れば、燃やすごみも少なくなり、
地球のためになりますよ。

10月3日(火)の給食

画像1 画像1
・カレーライス
・野菜とじゃこのサラダ
・みかんヨーグルト
・牛乳

もったいない大作戦ウィーク2日目です。
今日は保健委員さんからお昼の放送で
食品ロスについてのお話がありました。

日本では、ひとりにつきおにぎり1個を
毎日捨てている量の食品ロスがあります。

「もったいない」を意識して、
まだ食べられるものをできるだけ捨てないようにしたいですね。

10月2日(月)の給食

画像1 画像1
・ごはん
・麻婆豆腐
・たまごスープ
・ポップビーンズ
・牛乳

今日からもったいない大作戦ウィークです。
もったいないを合言葉に、なるべく残菜を減らしていきましょう!

10月2日(月)全校朝会 4

画像1 画像1
ワンポイントの行進練習です。地面にしっかり力を伝え、元気よく歩けるように練習しました。

10月2日(月)全校朝会 3

画像1 画像1
○○の秋。実りの季節の秋は美味しいものが多いので、食欲の秋もあります。秋は何をするのでもいい季節です。運動会をはじめとしていろいろなことに挑戦していきましょう。

10月2日(月)全校朝会 2

画像1 画像1
校長先生からは、安全に関係して、「青少年対策楢原地区委員会」の皆さんが取り組むながらパトロールのたすきやマスコットの紹介がありました。

10月2日(月)全校朝会 1

画像1 画像1
今日の全校朝会も運動会隊形で並びました。

オンライン保健給食委員会集会 4

画像1 画像1
最後は委員が全員集合し、順番に画面に入ろうとしながら、あいさつしていました。保健給食委員会のみなさんご苦労様でした。

オンライン保健給食委員会集会 3

画像1 画像1
秋山栄養士さんは、隣の職員室で、画面と様子を見守っていました。

オンライン保健給食委員会集会 2

画像1 画像1
給食をきちんとしっかり食べて健康になるために、秋山栄養士さんが苦労したり工夫したりしていることを、クイズ形式で紹介しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

教育課程

学校経営計画

地域・保護者の皆様へ

ならはらチャレンジ

生活指導に関わる文書等

学校評価