水泳指導のための救急救命研修 2

画像1 画像1
研修キットのDVDで場面を設定しながら、実技にも取り組みます。一年に一回、確認することは大切です。

水泳指導のための救急救命研修 1

画像1 画像1
水泳指導は安全第一なので、救急救命研修にも取り組みます。八王子消防署の協力を得て研修セットをお借りし、水泳担当を講師に研修しました。

プール内側チェック 2

画像1 画像1
一年中水に浸かっているので、どうしても塗装が傷みやすいのです。補修の個所に印をつけて部分的に塗装します。一つ一つ水泳を進めています。

プール内側チェック 1

画像1 画像1
プール清掃が終わりました。きれいな状態のプールの安全を確認しています。

5月23日(火)の給食

画像1 画像1
・ごまじゃこごはん
・ささかまのマヨネーズ焼き
・なめこいりみそ汁
・五色和え
・牛乳

ささかまぼこには、マヨネーズと青のり、かつおぶし粉を
まぶして焼いています。

5月22日(月)の給食

画像1 画像1
・きびごはん
・いかのピリ辛焼き
・かきたま汁
・五目煮豆
・牛乳

きびごはんには、もち米も一緒に入れて炊いています。
もちもち食感を楽しみました。

5月19日(金)の給食

画像1 画像1
・カレーライス
・大根サラダ
・ニューサマーオレンジ
・牛乳

5月18日(木)の給食

画像1 画像1
・大豆ピラフ
・じゃがいものポタージュ
・カリカリじゃこサラダ
・牛乳

ポタージュは、よく炒めた玉ねぎとベーコンを
じゃがいもと一緒に煮こんでミキサーにかけます。

新玉ねぎの甘みが感じられるポタージュスープになりました。

5月17日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・グリンピースごはん
・ししゃもの磯辺焼き
・肉じゃが
・キャベツのピリ辛炒め
・牛乳

今日の「グリンピースごはん」のグリンピースは、
2年生がさやむきをしてくれました!

よく観察しながら、楽しんでむいていました。
彩りの良い春のごはんが出来上がりました。

5月17日(水)プールの準備が始まり 4

画像1 画像1
水が抜けたら、清掃してきれいなプールにまた、びっくりするはずです。お楽しみに。

5月17日(水)プールの準備が始まり 3

画像1 画像1
おたまじゃくしを見たことのない1年生もいました。「うわぁ、本物だ。」と、見いっていました。

5月17日(水)プールの準備が始まり 2

画像1 画像1
1年生は、プールの広さに驚いていました。アメンボやおたまじゃくしを見つけて喜んでいました。

5月17日(水)プールの準備が始まり 1

画像1 画像1
夏に向けて、プールの準備が始まります。まず、水を抜き清掃の準備です。1年生がプールを見学しました。

5月16日(火)の給食

画像1 画像1
・ソフトフランスパン
・ポークビーンズ
・フレンチサラダ
・くだもの(きよみオレンジ)
・牛乳

今日は大豆をたっぷり使ったポークビーンズです。
苦手な子が多い大豆ですが、ポークビーンズは食べやすいメニューです。

5月15日(月)の給食

画像1 画像1
・みそチキンカツ丼
・スタミナきゅうり
・あおなと豆腐のすまし汁
・牛乳

今日はパワーがつくチキンカツ丼を、みそだれでいただきました。

5月15日(月)全校朝会 3

画像1 画像1
生活指導の沼田先生からは、きまりは何のためにあるのか考えて行動しましょう、でした。まさに心のブレーキの大切さでした。

5月15日(月)全校朝会 2

画像1 画像1
校長先生のお話は、「心のブレーキ」を使って、考えて行動できる人になりましょう、でした。

5月15日(月)全校朝会 1

画像1 画像1
またまた雨の月曜日のため、全校集会は体育館で実施しました。今日からまた、西原先生が着任なので御挨拶いただきました。

5月12日(金)委員会発表集会 3

画像1 画像1
各委員会の皆さん、楢原小のために一年間がんばってください。

5月12日(金)委員会発表集会 2

画像1 画像1
各委員長からの発表と一緒に起立した委員の紹介で、どの学年もしっかり聞いていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

教育課程

学校経営計画

地域・保護者の皆様へ

ならはらチャレンジ

生活指導に関わる文書等

学校評価