5年清水移動教室ライブ 36

画像1 画像1
月日星に到着し、お土産を買いました。

あげる人の顔を思い浮かべながら選んでいたのか、何を買おうか悩んでいる子が多かったように思います。

頭の中で必死に計算しながら、満足のいく買い物をすることができました。

そして、清水移動教室最後の昼食をみんなでいただきました。

12時45分頃、楢原小に向けて清水を出発します。

5年清水移動教室ライブ 35

画像1 画像1
家康公の手形もありました。

大きさを比べています。

この後は、清水移動教室最後の食事と、お待ちかねのお土産タイムです。

5年清水移動教室ライブ 34

画像1 画像1
本殿に着きました。

本殿には、多くの葵の紋章があります。
その中に、「逆さ葵」と呼ばれる、逆さまになった葵の紋章があります。

どこにあるか、みんなで探しています。

見つけられたか、どうして逆さになっているのか、は、ぜひお子様に聞いてみてください。

5年清水移動教室ライブ 33

画像1 画像1
静岡はプラモデル発祥の地でもあります。

久能山東照宮にも飾られています。

5年清水移動教室ライブ 32

画像1 画像1
久能山東照宮に到着しました。

クラスごとに参拝していきます。

5年清水移動教室ライブ 31

画像1 画像1
ロープウェイに乗って、久能山東照宮に向かいます。

5年清水移動教室ライブ 30

画像1 画像1
茶摘み体験が終わり、緑茶をいただきました。

富士山を見ながらの一杯は格別です。

集合写真も撮りました。

5年清水移動教室ライブ 29

画像1 画像1
摘んだものは、お土産として持ち帰ります。

天ぷらにすると美味しいので、ぜひやってみてくださいね。

5年清水移動教室ライブ 28

画像1 画像1
お茶を摘んでいます。

柔らかい芽を探しながら、摘むことができました。

5年清水移動教室ライブ 27

画像1 画像1
日本平お茶会館に到着しました。

これから茶摘み体験をします。

まずは、お茶の歴史を聞き、摘み方を教わります。

5年清水移動教室ライブ 26

画像1 画像1
標高307メートルの日本平に向かっています。

途中バスガイドさんのご案内で絶景が見られました。

5年清水移動教室ライブ 25

画像1 画像1
寂しいですが、ゴーシーズさんを出発です。

お見送りをしていただきました。

5年清水移動教室ライブ 24

画像1 画像1
ゴーシーズの方からもお話をいただきました。

たくさんの方々の支えがあって、今回の清水移動教室が成り立っています。

5年清水移動教室ライブ 23

画像1 画像1
朝ご飯を食べ終え、閉校式となりました。

5年清水移動教室ライブ 22

画像1 画像1
朝の会が終わった後、少しの時間だけ、海岸を散策しました。

5年清水移動教室ライブ 21

画像1 画像1
5年学年主任の山口先生からは、失敗してしまってももその後のリカバリーを大切にしよう、という話がありました。

一泊二日の短い期間ですが、成長できるチャンスがたくさんあるのが移動教室の良いところです。

成長できる、実りのある1日にしていきましょう。

5年清水移動教室ライブ 20

画像1 画像1
天気が良かったので、海が見えるところまで少し散歩し、朝の会をしました。

校長先生からの話の中で、「立つ鳥跡を濁さず」という言葉がありました。

感謝の気持ちを込めて、この後の清掃に取り組みたいと思います。

5年清水移動教室ライブ 19

画像1 画像1
2日目の朝を迎えました。

良い天気で、過ごしやすい気候です。

5年清水移動教室ライブ 18

画像1 画像1
はじめてカヌーを体験した子供たちが多かったようです。

それぞれ水上から眺める美しい景観を楽しんでいました。

この後は、お風呂と夕食です。

5年清水移動教室ライブ 17

画像1 画像1
最初はなかなか真っ直ぐ前に進みませんでしたが、2回目には上達していました。

スタッフの方からも褒めていただきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

教育課程

学校経営計画

地域・保護者の皆様へ

ならはらチャレンジ

生活指導に関わる文書等

学校評価