6年生日光移動教室21

画像1 画像1 画像2 画像2
7月13日(木)赤沼に到着しました。さすがに子どもたちもくたびれたようでしたが、みんな歩ききりました。日光自然博物館の方が、丁寧に話をしてくださったので、自然を楽しみながら歩くことができました。日光自然博物館の皆さん、ありがとうございました。

6年生日光移動教室20

画像1 画像1 画像2 画像2
7月13日(木)泉門池で休憩して、戦場ヶ原を歩いていくと、男体山が見えてきました。「二荒山」「日光富士」などとも呼ばれるだけあり、その存在感は、大きいものがあります。周囲の木の高さも低くなり、その分見通しもききます。鳥のさえずりや吹く風の爽やかさを感じながら、子どもたちは進んで行きます。

6年生日光移動教室19

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月13日(木)湯滝から流れる湯川のほとりを歩いて行きます。川の流れも緩やかになりました。この辺りは、歩くたびに景色が変わるので歩いていて気持ちがいいです。

6年生日光移動教室18

画像1 画像1
7月13日(木)湯滝の上に着きました。湖から来る流れはここから急に下り、迫力のある滝へと姿を変えていきます。子どもたちも、勢いのある流れに驚いていました。

6年生日光移動教室17

画像1 画像1
7月13日(木)湯の湖は、道路沿いの方の道を進んで行きます。木道が整備されているので、歩きやすいです。ときどき湖が見られて、景色を楽しみながら歩くことができます。
画像2 画像2

6年生日光移動教室16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月13日(木)ハイキングの始まりです。日光自然博物館の自然解説委員の方についていただき、3つの班に分かれて湯の湖から赤沼まで歩いて行きます。ところどころで立ち止まり、説明をうかがいながら進んで行きます。

6年生日光移動教室15

画像1 画像1 画像2 画像2
7月13日(木)朝食はパンでした。今日はハイキングをするので、しっかり食べました。片付けをする必要がないので、スムーズに行動に移すことができます。「釜屋」さんに感謝です。

6年生日光移動教室14

画像1 画像1
7月13日(木)おはようございます。高原の朝は、東京とは比べものにならないくらい涼しいです。空は一面に雲がかかっていますが、雨は降っていません。まもなく起床の時間です。今日も子どもたちの様子をたくさん配信していきます。

6年生日光移動教室13

画像1 画像1
7月12日(水)子どもたちが、眠りにつく時間になってきました。まだ少し話し声が聞こえてくる部屋もありますので、明日のことを考えて、眠りにつくよう声をかけています。お陰様で、体調を大きく崩す子は見当たらず、発熱等の症状を訴える子もおらず、みんな元気です。今日の配信は、ここまでになります。残りの2日間も日光の様子をお伝えていきます。どうぞお楽しみに。

6年生日光移動教室12

画像1 画像1
画像2 画像2
7月12日(水)雨が降ってきて、キャンプファイヤーができなくなったので、宿舎の一室をお借りして、室内レクリエーションをしました。新聞紙を使用したジャンケンゲームと二択でどちらが多いか人数を競うゲームをしました。ルールが簡単な上にとても盛り上がり、子どもたちは、楽しそうに参加していました。

6年生日光移動教室11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月12日(水)お風呂に入りました。温泉です。体も心も温まりました。その後、夕食を食べました。昼も大きな器でたくさん食べましたが、夕飯もボリューム満点でした。普段良く食べる6年生ですが、さすがに全部食べ切れる子は少なかったです。食欲のない子も、特にいませんでした。

6年生日光移動教室10

画像1 画像1
7月12日(水)宿舎の「釜屋」さんに到着しました。子どもたちはみんな元気です。実行委員の子どもが司会をして、到着式をしました。宿の人からもあいさつをしていただきました。宿舎で友達と過ごす思い出は、心に残るものなので、良い思い出をたくさんつくりたいです。「釜屋」のみなさん、3日間お世話になります。よろしくお願いいたします。
画像2 画像2

6年生日光移動教室9

画像1 画像1
画像2 画像2
7月12日(水)いろは坂を上り、華厳の滝に行きました。奇跡的に他の学校が来ていなかったので空いており、ゆっくり見学することができました。水しぶきがたくさん降っていてひんやりとしていたので、気分もリフレッシュできました。

6年生日光移動教室8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月12日(水)東照宮内の見学は、班ごとに行いました。場所ごとに説明する子が決められていて、立ち止まって、調べてきたことを伝えている姿が印象的でした。雨はやみ、少し日差しが出て来た中で見学することができて良かったです。

6年生日光移動教室7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月12日(水)食堂から外に出ると雨が降っていたので、傘を差して歩きました。東照宮の参道を真っ直ぐ進んで突き当たりにある八王子市千人同心の記念碑を見ました。日光ガイドで調べてきた子どもの説明を聞きながら見学したので、理解が深まりました。東照宮に入る前、クラスごとに写真を撮りました。

6年生日光移動教室6

7月12日(水)日光磐梯店に着きました。テーブルの上に乗せられた器の大きさにみんなびっくり。それでもたくさん歩いたためか、しっかりと食べていました。お腹がいっぱいになり、この後、東照宮を見学します。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生日光移動教室5

7月12日(水)バスは、日光と宇都宮を結ぶ日光道に入りました。まもなく、日光に到着します。
画像1 画像1

6年生日光移動教室4

7月12日(水)さきたま古墳に着きました。1組は先に資料館を、2組は先に古墳の散策をしました。その後で、交代して見学しました。気温が高いので、外の古墳見学は少し大変でしたが、それでも子どもたちは元気に歩いていました。刀剣や埴輪などの展示物に子どもたちは、見入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生日光移動教室3

7月12日(水)バスは、関越自動車道に入り、高坂サービスエリアに着きました。トイレ休憩を済ませて、さきたま古墳に向かいます。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生日光移動教室2

画像1 画像1
7月12日(水)バスは、すでに高速道路に入りました。バスレクも始まりました。係の子が、用意した日光クイズやイントロクイズなどをしながら過ごしています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

その他

保健だより

経営計画

PTA

登校届

学校評価

学校いじめ防止基本方針

子ども見守りシート

新入生・転入生

新1年生 持ち物について

小中一貫教育

いじめ防止等の基本方針 保護者・地域向け飼料

学校運営協議会

議事録