八王子東特別支援学校との交流(6年生)

1月30日(火)6年生の子どもたちが、歩いて東京都立八王子東特別支援学校に行き、4・5・6年生の子どもたちと交流会を行いました。初めの言葉の後、早速「ボッチャ」による、交流活動を行いました。子どもたちは、力加減がなかなかつかめずに、苦労していましたが、支援学校の子どもたちと、楽しく関わりながら過ごすことができました。会の後半では、八小の代表の子どもたちが、感想を言いました。特別支援学校の子どもたちも、楽しんでくれたようで、よい交流会になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

あいさつ運動(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
1月30日(火)この週のあいさつ当番は、5年生でした。時間は5分間程度と短いのですが、当番の子は昇降口に立ち、登校してくる子どもたちに次々と声をかけていました。

クラブ活動(4・5・6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月29日(月)6時間目に、クラブ活動がありました。体育館では、インドアスポーツクラブの子どもたちが、バドミントンをしていました。道具を使う運動で、シャトルをラケットに当てるのに苦労しながらも、子どもたちは楽しそうに運動に取り組んでいました。
理科室では、科学クラブの子どもたちが、シャボン玉と風船を使った実験を行っていました。
レクリエーションクラブでは、けん玉やおはじき、コマや竹馬などの昔遊びに興じていました。

授業の様子(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月29日(月)2年生の算数の授業様子です。この日は、1メートルの長さを体感することを目的とした授業でした。子どもたちは、2人1組になって、1メートルと思う長さにリボンを切っていきました。実際に黒板にリボンを貼り付けて1メートルの物差しで測ると、子どもたちは、自分なりの感覚との違いに驚いていました。後半に行った2回目の挑戦では、1回目よりも1メートルの長さに近づく子が増えており、学んだことが活かされていました。

2月2日の給食

画像1 画像1
*献立*
セルフ恵方巻き
大豆のぴり辛炒め
つみれ汁
牛乳

 今日は、2月3日の節分にちなんだ給食をいただきました。節分については、食育メモをご覧ください。

☆きょうの八王子産☆
 だいこん
 ながねぎ
画像2 画像2

2月1日の給食

画像1 画像1
*献立*
国産小麦パン
ポテトグラタン
ツナサラダ
りんご缶
牛乳

 今日は、北海道産小麦100%のパンをいただきました。しっとりとしたパンとクリーミーなグラタン、ツナと野菜のおいしさがマッチしたサラダとよく合います。

☆きょうの八王子産☆
 キャベツ
 こまつな
 にんじん

1月31日の給食

画像1 画像1
*献立*
チリコンカンライス
キャベツスープ
はち米っこカップケーキ
牛乳

 今日は、八王子産米からつくられた米粉を使ったケーキをいただきました。外はさくっと、中はもちもちとした食感のケーキです。

☆きょうの八王子産☆
 米粉
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

その他

保健だより

経営計画

PTA

登校届

学校評価

学校いじめ防止基本方針

子ども見守りシート

新入生・転入生

新1年生 持ち物について

小中一貫教育

いじめ防止等の基本方針 保護者・地域向け飼料

学校運営協議会

議事録