本日の体育大会は、予定通り実施です。9:00スタートです。

9/12(火) 2年生職場体験1日目

2年生は、今日から3日間、職場体験です。
飲食店、スーパー、保育園、学校など、
多くの事業所にご協力いただいています。
社会に出る前の貴重な体験、しっかりやってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/12(火) 1年生校外学習

高尾山口駅につきました。
599ミュージアムに行く班、薬王院まで登る班と、
班ごとに違いますが、みなそれぞれに笑顔が多いです!
画像1 画像1
画像2 画像2

9/12(火) 3年生修学旅行2日目

金閣寺に着きました。
緑に映える金色の舎利殿が美しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/12(火) 1年生校外学習

1年生は、八王子市内巡りです。
大学、高尾山、美術館、博物館と、
班によってさまざまな箇所に行きます。
朝の集合場所は、3年生と同じく、
八王子駅北口です。
気をつけて行ってらっしゃい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/12(火) 3年生修学旅行2日目

宿を出発して、今日は終日、京都市内班行動です。
班員で協力し、見学地を回ってきてください!
画像1 画像1
画像2 画像2

9/12(火) 3年生修学旅行2日目

おはようございます。
修学旅行2日目、元気に過ごしています。
朝食の風景です。
仲間と過ごす大切な時間になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/11(月) 3年生修学旅行1日目

夕食です。
色とりどりの和食料理に、喜びの声が聞こえます。
みんなと食べるから、さらに美味しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/11(月) 3年生修学旅行1日目

宿に到着しました。
今年5月にグランドオープンしたばかりのきれいな宿に、
生徒たちのテンションはとても上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/11(月) 3年生修学旅行1日目

雨も止みました。高くそびえる五重塔は、やはり大きいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/11(月) 3年生修学旅行1日目

法隆寺に着きました。
ガイドさんの解説を聞きながら回っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/11(月) 3年生修学旅行1日目

東大寺に着いた時には雨が降っていましたが、何とか見学はできています。
東大寺を出て、バスで法隆寺に向かいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/11(月) 3年生修学旅行1日目

新幹線の様子です。
車内で楽しく過ごしています。
少し早いですが、昼食を食べて、午後の移動と見学に備えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/11(月) 3年生修学旅行1日目

新横浜駅に全員が無事に着きました。
出発式の様子です。
この後は、新幹線で奈良方面に向かいます。

画像1 画像1

9/11(月) 3年生修学旅行1日目

八王子駅北口での出発チェックです。
これまで準備してきたことを、しっかりと実施してきてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/6(水) 一斉委員会2

〜一斉委員会の様子〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/6(水) 一斉委員会

9/6(水)の放課後、前期最後の一斉委員会が開かれました。

どの委員会も委員長や副委員長、書記が中心となって前期の活動の振り返りを行っていました。
前期の活動でできたこと、できなかったこと、どちらもこれからの学校生活に生かしていってほしいと思います。

前期の活動お疲れさまでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/4(月) 生徒会役員選挙

9/4(月)の6校時に、生徒会役員選挙が行われました。

体育館に集まり、立候補者と応援者が立会演説会を行った後、各教室に戻って投票を行いました。みんな真剣に演説を聴き、投票している様子が見受けられました。

開票結果が楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/30(水) 生徒会役員選挙に向けて

9/4(月)に行われる生徒会役員選挙では、今回7名の立候補がありました。
校内では、色とりどりの選挙ポスターが貼られていて、立候補者一人ひとりの公約が端的に言葉でまとまっています。
始業式の次の日から、朝の挨拶運動、朝学活の各教室への顔出し、昼の放送と、精力的に頑張っている姿があります。
役員選挙当日は、候補者の演説をしっかりと聞くことで、新しい代のリーダーたちに、心からのエールを送りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/28(月) 始業式

2学期が始まりました。
始業式では、校長先生より、「夏休みを経て、成長したみんなが、さらに2学期を終えたときに、心身ともに成長をしたな、と感じる学期にしてほしい。」とお話がありました。
生徒代表の話では、生徒会役員の金子さんから、「それぞれの学年の行事、そして、合唱コンクールでは、クラスでどうやったらまとまることができるのか、真剣に取り組みながら、達成感を味わってほしい。そして、2年生は、いよいよ学校の中心となる学年。期待しています。」と、話がありました。
表彰では、吹奏楽部と陸上競技部の部員が壇上に上がりました。

2学期も、このホームページでは、五中生のたくさんの成長の姿が伝えられるように努めていきます。どうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夜間学級 夏休み補習

夜間学級では、夏休み期間中に補習を開催していますが、本日(8月18日金曜日)をもって最後となりました。補習といっても自習形式ではなく、ふだんの授業と変わらない感じで進みます。生徒は、自分の希望でコマを自由に選択します。本日まで13日間、五教科のほかに、技術家庭や日本語など、計63コマが行われました。
補習の終了とともに、2学期の始まりが近づいてきました。残り少ない夏休みで心身の調子を整え、2学期に備えてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

部活動計画

保護者配布文書

教育課程

経営計画

年間行事予定表

月間行事予定

学校評価

部活動方針

夜間学級

生活指導