昨年度までの記事は、左側メニューの「過去の記事」を選ぶと表示されます。

5/2 3年 書写

書写の授業は、硬筆によるひらがなの楷書の学習でした。先生の指導の元、1文字1文字を丁寧に練習する姿が印象的でした。
画像1 画像1

5/2  5・6年 外国語の授業にALT

今年度最初のALTが入った外国語の授業が行われました。今日は5、6年生とつくし学級の日。先生はアメリカ出身の方で、日本での指導経験も豊富な方です。初回の授業では始めに自己紹介をされていました。日本とアメリカのアニメキャラクターを紹介しながら、子供たちにアメリカが身近に感じられる工夫をされていました。
画像1 画像1

5/1 5・6年 委員会活動(環境・集会)

6時間目は5月の委員会活動日。
環境委員会、集会委員会、委員会の写真です。
活動報告と反省をした後、今後の企画準備について話し合う委員会が多く見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/1 5・6年 委員会活動(児童会・体育)

6時間目は5月の委員会活動日。
児童会委員会、体育委員会の写真です。
活動報告と反省をした後、今後の企画準備について話し合う委員会が多く見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/1 5・6年 委員会活動(図書・放送・保健給食)

6時間目は5月の委員会活動日。
図書委員会、放送委員会、保健給食委員会の写真です。
活動報告と反省をした後、今後の企画準備について話し合う委員会が多く見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/1 6年 図書

今日は、今年度最初の学校司書によるオリエンテーションがありました。図書館の使い方の確認やインターネット上で本を借りることができ、その方法等について確認しました。インターネット上で本を借りることができることに子供たちは驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/1 全学年 全校朝会

3年ぶりの全校朝会が行われました。月始めの月曜日に全員が体育館に集合し、校長先生や先生方と顔を合わせます。今日は校長先生の話の後に、生活指導の先生からも、学校生活について話がありました。

・校舎内では、廊下を歩く
・登下校時には、校庭を通らず端を歩く(南門から西昇降口に行く時)


画像1 画像1
画像2 画像2

4/28 2年 図工の学習

先日、消防写生会で描いた絵の仕上げをしました。絵の具の使い方の学習で学んだことをしっかりと思い出し、一生懸命に色を塗りました。完成までもう少しです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/28 6年 道徳

6年の道徳では、「あこがれのパティシエ」という題材を使って、自分の長所を伸ばすことについて考えました。ケーキを作ることが好きという自分の好きなことを職業にした遠藤さんの話を聞いて自分の長所は、どんなことか自分で考えたり、友達から聞いたりして、どんなことに生かしていきたいか考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

新着文書

学校経営計画

体罰の根絶・児童理解に基づく指導

学校便り(R5より学年便りと統合)

1年生の連絡

保健だより

学校評価

学校運営協議会

年間行事予定

PTAより

ミライシード

子ども見守りシート

令和5年度新1年生保護者向け資料

新入学のご案内

SC

150周年

タブレットを使うときのやくそく

生活時程表

由井三小のやくそく

災害時情報掲示板

生活指導

学力向上

CC大作戦

ゆいさんひろば

給食レシピ

学校施設開放使用予定表

夢大地の会

【八王子市】学校施設利用

【学校】学校施設利用

PTA広報誌やまびこ

はちっこキッチン

保護者会資料【全学年】

警視庁

不安や悩みがあるときは・・・相談窓口一覧