高尾山学習(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
2月16日(金)
高尾山を満喫した一日になりました。順調に登山も見学もできたので、少し早めに学校に戻ります。

高尾山学習(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
2月16日(金)
素敵なアートの世界は、しばし疲れた体を癒やしてくれます。

高尾山学習(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
2月16日(金)
高尾山の四季を描いたプロジェクションマッピングの上映もありました。

高尾山学習(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
2月16日(金)
実際に木の実を触れるコーナーは人気でした。どんぐりや松ぼっくりを触っては感触を楽しんでいました。

高尾山学習(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
2月16日(金) 
下山後は599ミュージアムの見学をしました。高尾山の自然を集めたミュージアムは、美術館のようです。

高尾山学習(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
2月16日(金)
所々にあるビューポイントで、自然を感じながら下っていきます。

高尾山学習(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
2月16日(金)
ビューポイントに到着。しばし美しい景色を眺めていました。下りは見どころがたくさんあります。

高尾山学習(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
2月16日(金)
蛸杉ポイントに到着。これも学習済みですが、自分の目で確かめていました。

高尾山学習(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
2月16日(金)
総合の学習で調べた高尾山のグルメを確かめる姿もありました。

高尾山学習(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
2月16日(金)
薬王院を通ります。いろいろな景色や建物を見ながら下っていきます。

高尾山学習(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
2月16日(金)
帰りは1号路を下ります。

高尾山学習(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
2月16日(金)
お腹もいっぱいになり、いよいよ下山です。

高尾山学習(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
2月16日(金)
遠くに海と江の島が見えるほどです。空気も澄んでいて、美味しいです。

高尾山学習(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
2月16日(金)
自然を感じながら、美味しいお弁当をいただきます。

高尾山学習(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
2月16日(金)
ちょっと早めのランチタイム。お腹がペコペコです。

高尾山学習(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
2月16日(金)
富士山がきれいに見えます。雄大な景色に、元気チャージです。

高尾山学習(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
2月16日(金)
山頂に到着しました。一気に元気が戻ってきます。

高尾山学習(5年生)9

画像1 画像1 画像2 画像2
2月16日(金)
まだまだ続く山頂までの道。さすがに疲れた〜の声があちこちから聞こえてきます。

高尾山学習(5年生)6

画像1 画像1 画像2 画像2
2月16日(金)
待ちに待った2回目の休憩です。言葉も少なめです‥。あと少し。頑張ろう!

高尾山学習(5年生)6

画像1 画像1 画像2 画像2
2月16日(金)
休憩後、再び歩き始めました。みんな頑張っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31