わいるどキャンプ2023 6

7月29日(土)
こうして今年も子どもたちの夏休みの楽しい思い出を作ることができました。企画運営、準備等でたくさんの方にかかわっていただき、楽しいキャンプをすることができました。普段できない体験を思う存分させていただき、大満足で帰宅する子供たちの姿がありました。おやじの会をはじめ、保護者ボランティアの皆様、大学生ぼらんてぃの皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わいるどキャンプ2023 5

7月29日(土)
夕食の後もまだまだお楽しみが続きます。外にキャンプファイヤーの準備がされ、点火の儀式をしました。子供たちは火の回りに集まり、燃え上がる炎を眺めていました。そしてキャンプファイヤーを囲みながらレクリエーションも楽しみました。歌ったり踊ったり、ゲームをしたりと楽しいひと時を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わいるどキャンプ2023 4

7月29日(土)
子どもたちが楽しい体験をしている間に、保護者のボランティアのお母さんたちが家庭科室で夕食づくりをしてくださいました。持ち寄ったレトルトカレーを温め、アルファ化米のご飯を用意してくれました。ブレンドされたカレーのおいしかったこと!!何杯もお替りする子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わいるどキャンプ2023 3

7月29日(土)
水遊びでぬれた服を着替えた後、火起こし体験をしました。マッチを使って火をつける体験も初めてという子が多く、なかなかうまく火が付かない体験もしましたが、ボランティアの大学生に教えてもらいながらどのグループも無事火起こし体験ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わいるどキャンプ2023 2

7月29日(土)
最初は体育館でドッジビーをして楽しみました。涼しい体育館で思い切り体を動かしてウォーミングアップ。異年齢での楽しい交流になりました。また、後半は、外で水遊びです。暑い一日でしたが、子供たちは水鉄砲で水を掛け合いながら大はしゃぎで遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わいるどキャンプ2023 1

7月29日(土)
今年もおやじの会の皆さんを中心に企画していただいている「わいるどキャンプ2023」が開催されました。事前に申し込みをした約80名の親子が参加し、楽しいひと時を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はちおうじっ子サミット

7月25日(火)
八王子市立小・中学校の児童・生徒が教育センターに集まり、「はちおうじっ子サミット」が開催されました。「いじめ防止」をテーマに、中学校区ブロックで話し合われた内容を持ち寄り、今年度の行動目標を決めるための話し合いが行われました。
本校からも打越中学校区の小学生代表として参加しました。「いじめのない学校生活のために意識すべきこと」として、活発な意見交換が行われました。本校代表児童も、中学生や他の小学校の代表児童の中で、立派に意見を発表することができました。今回決まった「思いやりの気持ちをもって、相手のことを考えて行動する」という目標に向かって、本校でも取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光移動教室(6年生) 3日目 17

画像1 画像1 画像2 画像2
8月20日(日)
楽しかった三日間を過ごし、予定通りの時刻に学校に到着しました。帰校式では、お世話になった先生方に感謝の気持を伝えました。また、この3日間の成長を振り返りました。本当によく頑張った移動教室でした。

日光移動教室(6年生) 3日目 16

画像1 画像1 画像2 画像2
8月20日(日)
大谷資料館を出発し、いよいよ我が故郷、八王子に向かいます。

日光移動教室(6年生) 3日目 15

画像1 画像1 画像2 画像2
8月20日(日) 
天気もよく、蒸し暑い天候となりましたが、中は12度。自然のクーラーで涼みました。

日光移動教室(6年生) 3日目 14

画像1 画像1 画像2 画像2
8月20日(日) 
切り立った岩山の中は、幻想的な空間が広がっていました。

日光移動教室(6年生) 2日目 13

画像1 画像1 画像2 画像2
8月20日(日)
最後の見学地は大谷資料館です。

日光移動教室(6年生) 3日目 12

画像1 画像1 画像2 画像2
8月20日(日)
最後の食事も、みんなで楽しく食べられました。

日光移動教室(6年生) 3日目 11

画像1 画像1 画像2 画像2
8月20日(日)
移動教室最後の食事は宇都宮餃子館での餃子定食です。毎日のごちそう続きですが、餃子は別腹、という感じでぺろりと平らげる子が多かったです。

日光移動教室(6年生) 3日目 10

画像1 画像1 画像2 画像2
8月20日(日)
寛永通宝の前で記念撮影。日光の歴史に触れる一時でした。

日光移動教室(6年生) 3日目 9

画像1 画像1 画像2 画像2
8月20日(日)
ひんやりとした坑道中の展示や資料館から、当時の鉱夫の生活やお金の歴史を学びました。

日光移動教室(6年生) 3日目 8

画像1 画像1 画像2 画像2
8月20日(日)
今日の3つ目の見学地は足尾銅山です。トロッコに乗って坑道の中へ進みます。

日光移動教室(6年生) 3日目 7

画像1 画像1 画像2 画像2
次の見学地は華厳の滝です。昨日の雨のせいか、水かさも増し、迫力のある滝を見ることができました。

日光移動教室(6年生) 3日目 6

画像1 画像1 画像2 画像2
8月20日(日)
今日最初の見学地、三本松に着きました。昨日とは打って変わって、今日はいいお天気です。男体山がよく見え、絶好の写真スポットでした。

日光移動教室(6年生) 3日目 5

画像1 画像1 画像2 画像2
8月20日(日)
食後、そのまま閉校式を行いました。ホテルの方にこの3日間の感謝の気持を伝えました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31