3月28日 卒業演奏会(5)
後方の黒板アートは、中学部美術科教員の作です。
3月28日 卒業演奏会(4)
素晴らしい演奏をありがとうございました。
3月28日 卒業演奏会(3)
上 合唱
中 部長からのメッセージ 下 ソロパート 3月28日 卒業演奏会(2)
教員も演奏に参加しました。(中・下)
3月28日 卒業演奏会(1)
吹奏楽部の卒業演奏会が行われました。
在校生、卒業生も応援にかけつけ、保護者の皆さま、地域の方々もお越しくださいました。ありがとうございました。 3月28日(木) 卒業証書授与式を行いました。
卒業式当日、突然の体調不良で式に参加できなかった生徒の卒業証書授与式を行いました。
二枚目は担任の先生と。 改めて、卒業おめでとうございます。 3月28日(木) 中学部 部活動の様子(4)
顧問も交えて試合をしました。
またいつでも来てください。下級生への指導をお願いします。 3月28日(木) 中学部 部活動の様子(3)
テニス部は卒業した先輩が来てくれました。
しばらくテニスから離れていたようですが、上手です! 3月28日(木) 中学部 部活動の様子(2)
種目ごとにトレーニング中です。
3月28日(木) 中学部 部活動の様子(1)
校庭で陸上部が活動をしています。
3月25日(月)令和5年度修了式
19日の中学部卒業式、22日の小学部卒業式は、厳かで感動的な式典となりました。中学部30名、小学部18名の卒業生が、この館小中学校を巣立っていきました。
本日は、学校にとって、とても大切な儀式の一つである。修了式を無事終えることができました。 愛唱歌斉唱に続き、校長先生から修了証を、代表の児童生徒がいただきました。この一年間を、精一杯頑張った証です。 4月から、新しい学年に進級することになりますが、身体に気を配りつつ、いきいきと活躍してほしいと願っています。 保護者・地域の皆様、この一年間、本校の教育活動にご支援とご協力をいただきましたことに、深く感謝申し上げます。来年度もよろしくお願いいたします。 3月19日(火)中学部卒業式(2)
卒業おめでとう!
3月19日(火)中学部卒業式(1)
3月19日に中学部の卒業式を行いました。
中学部1、2年生と小学部6年生が花道を作って3年生を見送ります。 吹奏楽部コンサート 再延期のお知らせ
吹奏楽部の卒業演奏会は、体調不良者が複数いるため、日程を再延期いたします。
皆様にはご心配をおかけして申し訳ありませんが、ご理解とご支援をお願いいたします。 開催期日:3月28日(木)13:00開演 会場 分校舎音楽室 3月21日(木)給食*お祝いごはん *ツナの山河焼き *けんちん汁 *小松菜の煮びたし *いちご *牛乳 *主な食材の産地* お米 国内 黒米 人参 徳島 大根 三浦 もやし 栃木 豚肉 埼玉 ごぼう 青森 長葱 八王子 さといも 愛媛 小松菜 八王子 いちご 栃木・茨城 3月19日(火)の給食*ビビンバ *中華コーンスープ *ナッツといりこのごまがらめ *いちご *牛乳 *主な食材の産地* お米 国内 豚肉 青森 にんにく 青森 生姜 高知 人参 千葉 もやし 栃木 たまご 青森 小松菜 八王子 じゃがいも 鹿児島 玉葱 北海道 いちご 茨城 3月18日(月)中学部 部活動の様子(2)
保護者の方からもプレゼントをいただきました。ありがとうございます。
3年生は下級生と顧問へお礼の品を渡し、全員の笑顔がこぼれました。 セレモニーの後は、3年生 VS 下級生の鬼ごっこ対決が始まりました。 3月18日(月)中学部 部活動の様子(1)
今日が陸上部の3年生にとって最後の部活動になります。
後輩からメッセージカードとプレゼントが贈られました。 3月18日(月)活動の様子 小学部卒業式予行
本日午後、本校舎体育館で、小学部の卒業式横練習が行われました。22日(金)の本番に向け、流れや動作の確認ができました。
さて、明日は、中学部の卒業式です。9年間の義務教育を終え、30名がこの館小中学校を巣立っていきます。いつまでも記憶に残る、素晴らしいひとときになることでしょう。 3月18日(月)活動の様子 小学部3年生 社会科
八王子の昔の生活を学んでいる3年生。先日の洗濯板に続き、本日は七輪を使ってみました。
日常的に七輪を使っていた昔の人にとっては、炭をおこすのは簡単な作業であったと思います。でも、普段火を使い慣れない現代人の私たちが、七輪を囲んで、煮炊きできるような状態にまで炭をおこすのは、一苦労でした。 今日は風が強かったので、マッチを使わず、点火棒を使用しましたが、煙ばかり出てうまくいかなかったので、最後は用務主事さんにお手伝いをお願いし、ガスバーナーを使用したことで、ようやく火力が安定したのでした。 餅を網に乗せて、焼いてみました。思ったよりも火力が強く、油断していると、あっという間に焦げてしまいます。でも、そのうちコツがわかって、ひっくり返すタイミングや、網にのせる位置を工夫することで、上手に美味しそうに焼き上げることができました。 アツアツ、カリカリ、トロトロ・・・。自分たちで焼き上げたお餅を試食し、どの児童も笑顔になった、美味しい社会科の学習となりました。 |