下柚木小の窓から【11/7その16】

画像1 画像1 画像2 画像2
[5年生家庭]「トートバッグづくり」も佳境です。みんな真剣にミシンに向かっています。
校長

下柚木小の窓から【11/7その15】

画像1 画像1 画像2 画像2
(大きくのびのびと書いてくださいな)

下柚木小の窓から【11/7その14】

画像1 画像1 画像2 画像2
(もうすぐ、12月になると書き初めの練習もありますね)

下柚木小の窓から【11/7その13】

画像1 画像1 画像2 画像2
(書き終わった紙のしまい方もちゃんとできます)

下柚木小の窓から【11/7その12】

画像1 画像1 画像2 画像2
(いろいろな筆使いを練習中。今日は「曲がり」)

下柚木小の窓から【11/7その11】

画像1 画像1 画像2 画像2
[3年生国語書写]毛筆をしています。3年生から始まった毛筆も慣れてきました。今日は「元」という字ですね。
校長

下柚木小の窓から【11/7その10】

画像1 画像1 画像2 画像2
(もちろん鉛筆で紙に書く練習も大事ですから、上手に併用していきます)

下柚木小の窓から【11/7その9】

画像1 画像1 画像2 画像2
(子供たちはPCでの学習が大好きです)

下柚木小の窓から【11/7その8】

画像1 画像1 画像2 画像2
(漢字を画面に書くと、PCが採点もしてくれます)

下柚木小の窓から【11/7その7】

画像1 画像1 画像2 画像2
(先生がやり方を説明したあとで、みんなもPCを使ってやってみます)

下柚木小の窓から【11/7その6】

画像1 画像1 画像2 画像2
(1年生がPCを使って漢字の学習をしています)

下柚木小の窓から【11/7その5】

画像1 画像1 画像2 画像2
[1年生国語]このところ出張が多いので、なかなか全学年を一気に回ることができずにいます。今日も午後からの教室まわりです。
校長

11月7日(火)今日の給食

11月7日(火)<今日の献立>

・はち大根おろしスパゲッティ
・温野菜のごまドレッシング
・ピーチヨーグルト
・牛乳

*八王子産の大根と大根の葉をたっぷり使用して作りました。ツナ、えのきたけも入っています。さっぱりしているので、たくさんかけるとよりおいしいです。

写真2枚目 4年生の配食
写真3枚目 6年生の配食


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下柚木小の窓から【11/7その4】

画像1 画像1 画像2 画像2
全体での避難訓練の後に、6年生全員が起震車体験を行いました。
頭を守ることが大事ですね。

下柚木小の窓から【11/7その3】

画像1 画像1 画像2 画像2
震度6まで体験できるそうです。
横に揺れたり、縦に揺れたりするので、固定された机にしっかりつかまります。

下柚木小の窓から【11/7その2】

画像1 画像1 画像2 画像2
とても静かに素早く、真剣に避難することができました。素晴らしい!
担当の方から、起震車の説明を受けました。
このあと、各学年から1名ずつ体験をします。

下柚木小の窓から【11/7その1】

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、11月の避難訓練を実施しました。
八王子市から起震車をお借りして、起震車体験を行います。

副校長

下柚木小の窓から【11/6その19】

画像1 画像1 画像2 画像2
(世の中を大きく変えた出来事とは、なんだろう?)

下柚木小の窓から【11/6その18】

画像1 画像1 画像2 画像2
(建物が違う、服装が違う、乗り物が違う・・・)

下柚木小の窓から【11/6その17】

画像1 画像1 画像2 画像2
(江戸時代末期と明治時代初期の風景画を比べながら気付いたことを出し合います)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31