浅小まつり【後半】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生・・・おばけやしき

『呪いの日記』 
『事故物件』

・・・館のネーミングから怖さが・・・
流れている音も不気味なおどろおどろしい・・・

安全にホラーの世界を味わえるようにと工夫がされていました。
お化けが順路案内をしてくれて親切でした。

怖さと優しさを味わえるホラー館でした。

5,6年生の学校全体への準備のおかげで、浅小まつりを楽しく終えることができました。みんな、片付けに入りました。



浅小まつり【後半】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は、校庭で『逃走中』

「雨ふるな〜。晴れろ!晴れろ!」とコールも聞こえます。

司会が実況中継とミッション出しをしています。
はきはきとした声で盛り上げています。

「ミッションがクリアできないと、ハンターがふえます!」
「次のミッションは、箱の中から、宝をみつけて、朝礼台まで持ってくることです!」
「みなさん、がんばってください!」
「つかまっているひと、出てきていいですよ〜!!」
(つかまっていた人たちが走り出す)

つかまっても楽しめる工夫が入っています。
1,2年生も、あきらめずに楽しめました。

浅小まつり

6年生は、4年間の経験を生かしてダイナミックなお店を出しています。
安全面にも気を付けて準備しました。

ゆうえんち


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

浅小まつり【前半】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
さかなつり わなげやさん

ボーリング

?あたまをつかって まえにすすめ!


3年生・4年生
お客さんにていねいに説明しています。
楽しいあそびを工夫しています。

いよいよ 浅小まつり

画像1 画像1
画像2 画像2
子どもたちが楽しみにしていた『浅小まつり』いよいよ本番。
オープニング放送でスタートです。

1年生が2年生と一緒にお店をまわり始めました。

3年生は 初めてのお店。
4年生は さらに工夫したお店。
5年生は 運営の準備等もしながらのお店の準備。
6年生は 最高学年として、最後の浅小まつり。

みんな、楽しんでもらえるようにと、心をこめて準備をしました。

楽しい一日になりそうです。

5/18 浅小祭りのPR集会

8:20になり、集会委員がPR動画をみてくださいという放送から始まりました。

PR動画は各教室で、タブレットを使って大型テレビで再生して見ました。

楽しそうなお店がいっぱいです。みんな明日が待ちきれない様子です。

今日は、準備も大変そうですが・・・。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月17日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、5月で一番たくさんの野菜を使った献立でした。
野菜は好きな子と苦手な子に分かれますが、お家であまり食べない人ほど、給食では一口食べてみてね、とお伝えしています。
給食が、苦手な物を食べられるきっかけになればと思います。

5月16日の給食

画像1 画像1
今日の主食、主菜は八王子市のご当地グルメ、「八王子ラーメン」でした。
給食では、麺をよそった上に、野菜たっぷりのスープをかけていただきます。
子どもたちは「今日のメニュー、全部大好きなやつだったー!!」と、大喜びで食べていました。

もうすぐ浅小まつり

浅小まつりの
準備をしています。

5/16  6年1組 国語の授業

国語の授業で「三文字以上の熟語の構成」の学習を行いました。

いろいろな一文字の漢字や二文字の熟語が書かれているワークシートが配られます。

先生から、三文字以上の熟語を作りましょうという声掛けがあり、子どもたちは思い思いに組み合わせて、三文字以上の熟語を作ります。

たくさん見つけたり、なかなか気が付かない熟語を見つけたりと、みんな集中して取り組みました。

どのような組み合わせ方があるのか、組み合わせられるパターンなど、みんなでいろいろ考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日の給食

画像1 画像1
今日の主食は「きびご飯」でした。
きびを始めとする雑穀の生産量は、昔に比べるとずいぶん減っていますが、白米よりも食物繊維、ビタミンB1等、たくさんの栄養が含まれています。
「きびだんごのきびだよ。」という話と共に1年生におすすめすると「このご飯美味しい!」とよくおかわりに来てくれました。

5月12日の給食

画像1 画像1
今日の主菜は「マーボー豆腐」でした。
浅川小でマーボー豆腐を作る時、何丁くらいの豆腐を使うかをメモと放送でお伝えしました。
どのくらいの量だったか、聞いてみてくださいね。

5/15 6年生 社会科見学9

予定より早く浅川小学校に到着しました。

5/15  6年生 社会科見学8

これから帰校します。

約1時間ほどで、浅川小学校に帰り着く予定です。
画像1 画像1

5/15  6年生 社会科見学7

日本科学未来館の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/15  6年生 社会科見学6

日本科学未来館の見学です。

いろいろな現在の最新技術や世界の見方、考え方などを体験を通して学んだり、感じたりすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/15  6年生 社会科見学5

日本科学未来館に到着しました。

昼食場所は、雨のためにバスの中になりました。

窓を開けて、静かに昼食をとりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/15  6年生 社会科見学4

11時ごろには再び参議院のある方の建物に移動して、参議院特別体験プログラムを受けました。

文教科学委員会による議会前の審議等も、浅川小の子どもたちが役割分担して再現し、最後は参議院議場による採決を取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/15  6年生 社会科見学3

本日の見学は参議院の予定でしたが、衆議院の見学に変更となりました。

議場を見たり、国会で一番高い部分にある3人の像と1つの台座のあるところなども、見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/15 6年生 社会科見学2

国会に到着しました。

これから先は、写真が自由に撮れませんが、しっかり見学してきます。

許可の得られた部分の写真を掲載します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

その他(臨時)

教育課程

学校運営協議会

学校評価

学校だより

新規カテゴリ

給食室

いじめ防止

生活指導